荻野 暢也(@oginonobuya)さんの人気ツイート(古い順)

26
魅力的な女性になる方法 ボディラインに凹凸をつけることだ。単調な指数関数より極値が2つある三次関数の方が書いてて興奮する。具体的にはくびれを作ること、凹が凸を生む。腹筋を鍛えよう、ウエストだけ痩せるのだ。顔はとりあえず気にしないでいい。
27
結婚する予定の男子の皆さんへ 未来の奥さんには内緒に銀行口座を作っておこう。いざという時好きなものが買えない。すべて共有の財産になってしまう。「俺貯金ないけど幸せにするからさ」とか適当なことを言っておこう。今私はワンルームマンションレベルのロレックスが欲しい。
28
モテない男性の皆さんへ 女性が男性と話す時の一番不愉快な仕草は胸を見られることらしい。私もついつい見てしまう。目を見て話せとよく言うが相手が美人だとこれがなかなか出来ない。これからは歯を食いしばっておでこを見よう。
29
半沢直樹最終回について 何故半沢が出向になったのか?頭取が今後自分の地位を脅かすと思ったのか、綺麗事では務まらないと思ったのか。優秀過ぎても出世は出来ないということか。正義より従順なイエスマンの方が上からの評価は高いのかも。 しかしそんなことより黒崎にはゲイを貫いて欲しかった。
30
クリスマスに向けて彼女を見つけたい男子の皆さんへ ヒント パン教室。パンはこねてる時間より焼き上がりを待つ時間の方が長い。そこで必然的に話さなければならない空気になる。最初は「まだですかねぇ」と言おう。きっとクリスマスまでには二人はこんがり焼き上がるでしょう。
31
センター試験まであと100日。医学部はそれで決まってしまうのが現実。群れて時間を浪費するな。群れから離れ孤高に勉強しよう。充実した日々を送って欲しい。夜寝る時に、今日は良くやったと思えるように毎日を過そう。
32
大学受験でペーパーテスト無くして面接で決めるって正気かね?たかが数分で人間性などわからないし、学力以外の何を基準に出来るんだ?センター試験はいままで通りで東工大みたいに二次受験資格試験にし、二次試験重視にすべき。面接したきゃその後やれ。goo.gl/IL2aOo
33
鈴木紗理奈が離婚するそうで。理由は夫の浮気とか。なんで女はダンサーとかバンドとかデザイナーに弱いんだろうね。やっぱり結婚は長い目で見ないとね。モテ過ぎる男は不幸の始まり。結局長続きするには性格よ。という事でアニメ好きな理科大生がお勧め。
34
毎年やってるボジョレーヌーボーレビュー。味はよくわからない。頭痛くなってきた。ファンタグレープの方が好き。
35
軽自動車税っておかしいでしょ。庶民の足なんだから。 不公平感をなくす意味でイケメン税を強く主張する。あいつら努力もしないでいい思いしてるわけだからまあ年収の5%くらいでいいかな。あと足長税、奥さん美人税、二股税を順次課税していこう。
36
皆さんこの人のツイートを読んでもらいたい。絶対にこんな人間になってはならない。 RT @masa_mynews  政府は、日本のタクシードライバーにはっきり言うべきなんだ。「君らは本来は失業者で、他の先進国なら移民がやる仕事だが、国の移民政策によって職を得られている。」”
37
受験生の皆さんへ センター試験は半分は心の試験。今年易化することは考えにくい。試験中落ち込んだり諦めたりしたら負け。ニコニコワクワクそれでいて一点でも多くと攻撃的に楽しんで来て下さい。負の感情が起こったら「それ役に立ちますか?」と自問してみよう。夢は叶う直前が一番激しく輝く。
38
受験生の皆さんへ 図形問題は最初から正しい図が書けないかもしれないがそれでいい。計算を経てその数値の持つ特殊性から段々と明確になって行く。方べきの定理は予め意識しておこう。確率は余事象。数1Aと数1を間違えるな!数2Bは最初の三角関数が難しい年は平均点が下落する。後回しにしよう。
39
だからね、私大の半分は潰して太陽光発電に利用するか畑か駐車場にすればいい。存在する意味がない。そんなとこ行くくらいなら自分の好きな分野で特殊技能を身に付けた方が成功への近道。 大学でbe動詞 国が改善要求 - Y!ニュース dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/ed…
40
もてない男子の皆さんへ つらく寂しい一日が終わろうとしている。明日「お前チョコ幾つもらった?」と言われたら絶対言ってはいけないのは「お母さんから一個とぉ〜」だ。お母さんは数に入らない。必死さが伝わってしまう。男らしくゼロと言おう。
41
今年は早稲田も慶応も数学は大幅に易化した。これが今の受験生の現実のレベルなのだろう。このくらいの方が数学の点数が大きく合否に関与する。そして東大こそ易化するべき。現状では文系はゼロ完でも受かり、理系は二問解けるかどうかで決まるのでは教えた甲斐がない。
42
いくら考えてもわからないので東大の院生に聞いたら即答された。 素晴らしい名作。
43
数学が苦手な人へ とにかく計算力を付けよう。連立方程式、二次方程式、式の展開、理系の人はそれに加えて微分の計算、積分の計算。計算力がないと黒板が読めない、ノートも取れない。発想、センスなど存在しない架空の物。必要なのは計算力と知識。計算力を付けるには授業のないこの時期しかない。
44
予備校に魔法を求めてはならない。どこの世界でもペテン師は当たり前の事を否定することから始める。いっぱい解いて、いっぱい覚える以外にない。今の実力以上のクラスに入りたいなら今努力するしかない。もしそうなら今君はとてつもなく忙しいはず。常に自分を客観視し、現実と向き合って生活せよ。
45
浪人する方へ 東大合格者の再現答案の話を聞いたが皆想像以上に出来ていない。微積の極意という参考書がある。この本をやってる生徒が受かるのを見たことがない。本の批判をしているのではない。基本的なことも出来ないのにハイレベルなことは出来ない。小さな石の上に大きな石を積むことは出来ない。
46
⚪︎まともな友人を作るもしくは一人で行動しよう。友人は別に必要ない。予備校は勉強する場所であり人間関係を育む学校ではない。昼飯を一人で食べるのが悩みだなどという話を耳にするが実におめでたい。そんなことより来春受かるかどうかに集中した方がよい。 低次元な馴れ合いは誤った多数決を生む
47
大学は一生の友達を作りに行くための場所。彼女が出来ないのはしょうがないけどね、友達は作らないと。特に理系は試験が突破出来ない。それと彼女を作る際の注意だが代ゼミ生の頃、かの有名な安田先生が「キスしたいなぁと思う時って相手もそう思ってるんだよ」と仰っていたがそれは大間違いだった。
48
1997年のセンター試験数学は新課程用と旧課程用とあったのだが大半の浪人生が選んだ旧課程用の平均点は新課程用のそれを22点も下回った。にもかかわららず得点調整はされず。社会問題になってセンター長がテレビに出てこう言った「浪人生の皆さん、社会に出たらもっと大変なことがあるんですよ」
49
「データの分析」なんて数学でやるなよ。コンピュータ必修にしてそっちでやれ。おそらく数学の実利性を高めたかったんだろうがそれには無理がある。よほど特殊な職業に付かない限り数学はまったく役立たない。でも学問てそういうもんだろ。いいんだよそれで、数学は数学でそれ以上でもそれ以下でもない
50
YouTubeでレオンチャンネルというおもちゃの紹介サイトが人気だ。すでに計三億回くらい見られている。なんでも一回見るとUPしてる方に0.5円入るらしい。1億5千万よあーた。でだ。接点tの件だけど僕も遡っていくらか貰えないかなぁ。金のゆうやくは振り切れない。接点tの逆襲が今始まる