石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(古い順)

901
本日、第46回「統一教会」国対ヒアリングを開催。 文化庁より統一教会に対する解散請求についてヒアリング。その後、1億円献金被害者の松田さん(仮名)、橋田達夫さん、中野容子さん(仮名)と、被害対策弁護団の阿部克臣弁護士からもお話をいただきました。
902
被害者の方からは、新たな被害を出さないために一日も早い解散請求を、とのご意見あり。解散請求足踏み状態かとの報道もある中、阿部弁護士から、改めて質問権の行使は解散命令請求の条件でないこと、文科省ともやり取りし、証拠の積み上げを続け、請求に向けの前進に期待する旨も述べられました。
903
統一教会被害者の救済や被害防止に、本気で取り組んでいるとは思えない岸田内閣。骨抜きの“救済”法だけでは、どうしようもありません。進捗を確認しながら粘り強く主張していきます。 bunshun.jp/articles/-/624…
904
当然、反対。現在の入管、難民認定のあり方が世界標準の人権意識からかけ離れている。酷すぎる。入管に難民認定の裁量があり、不透明な判断の仕組みが残置されているのが最大の問題。その点を「検討」で誤魔化し、子の在特をちらつかせる与党の人権意識の乏しさ、さもしさよ。 news.yahoo.co.jp/articles/ce9b1…
905
同じ社会に暮らす人びとが相互に自由と多様性を認め合うことは、決して「綺麗事」ではありません。多様性を拒否し差別を放置すると社会は弱くなり、いずれは社会の荒廃を招きます。「差別は許さない」「人権を守る」こうした掛け声はとりもなおさず「社会を守る」という掛け声なのです。
906
4月の後援会配信企画は、 今日の入管法改悪反対緊急街宣@有楽町イトシアにも駆けつけてくださった 参院議員の大椿ゆうこさんがゲストです。 外国籍のパートナーがいらっしゃる 大椿さんならではの、日常生活目線で考える日本の入管制度の問題点や目指す社会について語っていただきます! twitter.com/norikorock2019…
907
難民保護・認定のあり方について立憲民主党が求めていることは、決して特別なことではない。日本も人権を守るために当たり前のことができるようになりましょうということ。必要なことが「検討」に留まっていたり、法案審議の駆け引き材料になったりすることがおかしいのです。 mainichi.jp/articles/20230…
908
公文書を疎かにすることは民主主義を毀損するのと同じこと。主権者たる人民を蔑ろにする行為に対して、怒って然るべしです。 twitter.com/kawauchihirosh…
909
「権力は制限されなければならないことが、憲法そもそもの肝」と強調し、自民党が主導する国会の改憲論議を憂慮し、立憲主義の崩壊への危機感を示された憲法学者の樋口陽一氏。 北日本という視座から歴史と未来を考えてみることも心しておきたいと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/d3651…
910
宮城だと、吉野作造の民本主義にもあります。 twitter.com/hon5437/status…
911
オミクロン株では、軽症も多い一方で死者数は確実に増加している。 5類移行で、 発生動向は、タイムラグが大きく限定的で把握しづらくなり、 医療体制は、診療報酬減で現場任せがどう作用するか不明。 患者対応は、一部公費だが、基本自己負担増。 感染対策は、自己責任で、ワクチンは公費負担継続。
912
対策緩和により感染拡大に拍車がかかっても、感染状況把握の方法が変えられ全体像が見えづらく、これまで以上に諸々の対応が後手になることは容易に想像できます。表向き取り戻される「日常」は、ウイルスがより弱毒化したり減少するのではなく、なるべく見えないようにする、ということ。油断大敵です
913
適切に薬が処方されないのは問題なので、厚労省に問い合わせました。結果、「抗ウイルス薬を積極的に処方しない」趣旨の案内は行っていない、問い合わせがあれば、患者の重症化リスクに応じて「診療の手引き」や「COVID−19に対する薬物療法の考え方」を治療の参考として紹介する、との回答でした。 twitter.com/koichi_kawakam…
914
厚労省によれば、「各治療薬で、重症化リスク因子がある人が推奨の対象になっている場合があり、すべての人が対象とならないことがあるものの、患者の状態に応じ、診療した医師の判断で使用されるものとの承知している」ということで、あくまで医師の判断。この点、5類移行前後で変化なし。
915
経口の抗ウイルス薬の量の確保に関しては、一般流通が始まった段階で安定供給が行われているとのこと。ただし、抗ウイルス薬は発症後早期の服用が肝心なので、やはり、まずは迅速なPCR検査が必要ということになります。
916
人民、流行らせていきたいです。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/abadc…
917
衆議院では、与野党の合意なく委員長職権により財政金融委員会の開催が強引に決められ採決が行われようとしたことに対し、財金委員長の解任決議案を提出しました。予備費の繰越をあてにしたり、東日本大震災復興特別所得税の実質的なスライドによる防衛財源の確保等、あり得ない法案です。 twitter.com/norikorock2019…
918
念の為… 維新・梅村みずほ議員によるこの発言が出た5月12日の参院本会議場の傍聴席には、ウィシュマさんのご遺族と支援者がウィシュマさんの遺影を持って座っておられたことを申し添えます。 野党議員のみならず、自民党の大臣も、傍聴席のご遺族と支援者に会釈する中、この発言が出たのです。 twitter.com/placariot/stat…
919
ウィシュマさんのご遺族が傍聴されることは、各党参加の議運で事前に了承されています。通常、議運了承事項は、各党が持帰り、本会議前に全議員に共有するはずです。 それをご存知ないということは… 1)維新の連絡体制が悪い 2)梅村さんが注意散漫 のいずれかの「可能性が否定できない」ですね。 twitter.com/mizuho_ishin/s…
920
ならば、わざわざご自分で「ウィシュマさんのご遺族が傍聴してるのは知りませんでした!」と委員会でもTwitterでも言い訳を重ねる必要もありません。 諸々ご無理なさらず。 twitter.com/mizuho_ishin/s…
921
あら。話が変わりましたね。 なんだか可哀想になってきました。 twitter.com/mizuho_ishin/s…
922
ところで、立憲共産路線て、なにが悪いんですかね? 人権と議会制民主主義を守ろうとする陣営が、協力し合うのは当然じゃないですか? 私は、日本のファシズム化に抵抗する全ての人々と、党派や来歴に関わらず、共闘し、共に歩みたいと思っています。
923
取り上げていただいてありがたい限り。 ところでこの記事でいう「ハシゴ」ってなんですかね? 見たこともなければ登ったこともないんですけどね? 立憲、国民民主に “すり寄り” 図って呆れ声…ハシゴ外された石垣のりこ氏は「立憲・共産路線なにが悪い?」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5082e…
924
高いところというのは、誰かに用意してもらったハシゴに登るんじゃなくて、一緒に歩む皆さんと、共に駆けのぼるものだと思ってます。
925
さあ? そんなこと私に聞かれてもこまります。 杉田水脈さんとか青山繁晴さんとか、比例代表選出の議員さんたちに聞いてください。 我が党参議院の比例代表選出議員のみなさんは、みなさん専門分野で研鑽を積まれた大人な方々ばかりです。 twitter.com/2019ggbba/stat…