876
>今回の停止と、経年劣化との関係を問われた関電の広報担当者は「原因調査をしないと分からないが、高経年化(経年劣化)とは関係ないと考えている」と話した。
調査しないと不明なものを関係ないと考え、広報することに、安全神話に陥る危うさや欺瞞を感じます。
tokyo-np.co.jp/article/228335
878
荒井秘書官の差別発言は許されない。更迭は当然。同時に、岸田総理の任命責任はもちろんであるが、同性婚を法制化すると「社会が変わってしまう」との差別肯定答弁を受けての荒井差別発言であることを省みれば、岸田総理も更迭されないと辻褄が合わない。
asahi.com/articles/ASR24…
879
ほんとに、その通りです。岸田総理が口先だけでなく「多様性を認め合う包摂的な社会を目指す」なら、同性婚も選択的夫婦別姓も、とっとと法制化すべきです。 twitter.com/sakurauchikosh…
880
党の公式見解とは承知しておりません。
これまでのデータから「新型コロナと季節性インフルは明らかに違う特徴をもった感染症で、同じような感染症になるまで相当な時間を要する」という専門家の見解も出ていますので、卒・入学式等での“マスクなしOK”の科学的根拠について政府に質したいと思います。 twitter.com/koichi_kawakam…
881
個人の判断ならまだしも、マスクしないが基本となれば、これまで以上に感染が拡大し、重症者、死者、あるいは後遺症に悩む人がさらに増えることになる。それを政府が後押しするのは、笑顔とか教育的意義とは別の話です。
news.yahoo.co.jp/articles/17f69…
882
「マスク着用の有効性に関する科学的知見」
2023年2月8日のアドバイザリーボード資料
mhlw.go.jp/content/109000…
883
「学校生活最後の一日だからこそ、私は、マスクの着用を推奨します。感染の可能性をできるだけ少なくすることが、未来ある皆さんへの大人としての責任だと考えるからです。同時に、かけがえのない一日であるからこそ、皆さんの満面の笑みも残したい。だから、写真撮影では、マスクを外しましょう。」
884
治療薬は開発途上ですし、中長期的なリスクに関しても楽観視できない研究結果が多数報告されています。類を見ない感染力によって第8波だけでも2万人以上の方が亡くなられている事実も踏まえれば、「日常を取り戻す」ために必要なのは、マスクをはずすことではないと思います。 twitter.com/shiomura/statu…
885
あの時の記憶と重なって、いっそう胸が締め付けられます。亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、被災された方々にお見舞い申し上げます。余震も続いているとのこと。これ以上被害が広がらないことを切に願います。
わが党でも募金活動を始めました。できることから少しでも。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/323…
886
887
そりゃあ、下野した3年は、自民党さんにとって「誇り、自信、活力失った」忘れられない悪夢なんでしょうねぇ。
岸田首相「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」 sankei.com/article/202302… @Sankei_newsより
888
本日、石垣のりこ、質疑に立ちます。
配信になりますが、お時間許す方はご覧ください。
放送法を巡る、小西洋之議員の質疑も必見です! twitter.com/norikorock2019…
889
民主主義の根幹を支える法律が一部の権力者によって都合よく変更され、私物化されるほうが、よっぽど問題です。
不正を知りながら隠し続けるのも政治的意図と言えるわけで、あえて政治的意図を問題視して本事案の本質から目を逸らすのは、それこそ、政治的意図を感じます。
news.yahoo.co.jp/articles/04efa…
890
あの日から12年。亡くなられた皆様に謹んで哀悼の意を表し、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
13回忌にあたり、本日は県内各所で手を合わせ、地域の皆様と、これまでのこと、これからのこと、いまの気持ちや課題を共有したいと思います。なお、立憲民主党の泉健太代表も来県します。
891
私が予算委員会で岸田総理に直接「同性婚が法として認められていないのは端的に差別だ」と追求したのは、まさに、この点です。
同性婚にせよ入管問題にせよ、劣悪な人権状況を放置し続けることは、西側先進国の一員として、もはや大きな外交上のリスクなのです。
tokyo-np.co.jp/article/238246
892
総理、有権者各位の声を正面から受け止めるのは、有権者の代表があつまる国会ではありませんか?説明責任を果たすのは時間が限られ質問を一方的に断ち切ることができる記者会見ではなく、議事録が残り発言そのものに責任が発生する国会質疑ではありませんか?
nikkei.com/article/DGXZQO…
893
おはようございます。
本日、質疑に立ちます。 twitter.com/norikorock2019…
894
周回遅れも甚だしい。
産経新聞さんの記事を引用しておきます。
“増子由一裁判官は、石垣氏自身がこの投稿を行った可能性について「常識的に見て考え難い」と否定。「権利侵害は明白だ」として、ツイッター社に開示を命じた”
sankei.com/article/202201… twitter.com/re00000ii/stat…
895
さすが山花さん。
緊急事態時の国会機能を考える際に、法体系からまず検討すべき筋道があるとのご指摘。なにがなんでも憲法改正しかない!と息巻く前に、真摯に拝見し、傾聴したい解説動画です。見ざる聞かざるは損ですよ! twitter.com/yamahanaikuo/s…
896
先の臨時国会で成立した通称「被害者救済法」。政府案のままでは統一教会救済法になりかねない問題法案でしたが、無いよりはマシ、わずかでも被害者救済・被害抑制策となるよう、国会でのかろうじて前向きな政府答弁を以て賛成しました。しかし、運用において適切に反映されないなら、元の木阿弥です。 twitter.com/teamsugiohidey…
897
緊急要請の具体的内容はこちら。
統一教会との関係を断つといいながら自治体議員の調査はしない自民党。短すぎる日程ではあったものの与野党侃侃諤諤の議論もありつつ成立した法律をも形骸化する政令案からは、与党の被害救済・防止への姿勢はみせかけと言わざるを得ません。
cdp-japan.jp/files/download…
898
統一地方選前半、本日投票日。
「少子高齢化や物価高で地域経済が疲弊する中、活性化策を託す首長や議員を選ぶ好機となる。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題も問われる」
自分の住む街の、最も身近な議員や首長を選ぶ選挙です。
該当地域の皆様、投票お忘れなく!
mainichi.jp/articles/20230…
899
今日は、#吉田ただとも さんの応援に、大分県に来ました。
大分空港に降り立ち、蒸し暑さを感じました。東北出身の私には、すでに夏のような陽気です。
選挙戦も今日明日を残すのみ。
皆さまの熱い応援、よろしくお願いします!! twitter.com/tadatomoyoshid…
900
4/23(日)
大分県参院議員補欠選挙 投票日!
#吉田ただとも さんは、大分で生まれ育ち、地元で、国政で、職場環境の改善や賃金アップ、農業振興にもひたむきに尽力されてきました。
決してご自身の実績をひけらかさない含羞の人。吉田ただともさんに、ふるさと大分への思いを託してください。