#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (18)フランス視察 編 その2 憧れのフランス国立図書館です!デジタルアーカイブの進捗状況を中心に、その保存哲学について学んできました。この情報を日本でも生かします!
選挙期間中の「描き下ろしイラスト」の、文字無しバージョンです。(火・木曜更新)
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (61)赤松健の理由 編 その3 前々回~前回の続きです。「マンガやアニメの表現を法で規制したい議員」は与野党問わずいっぱいいます。対抗するにはまず「数」です。(得票数と議員数)
「漫画BANK」はTOPページにマンガ画像を置かない検索エンジン風の海賊版サイトで、漫画村閉鎖のあと昨年まで猛威を振るった。罰金こそ少額だが、中国当局が動いたのは画期的だ。私も漫画村広告代理店訴訟の勝訴に続き、今後は国会議員としても海外の海賊版対策を進めていく。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
【お知らせ】 本日19:45より、赤松健ちゃんねるにて「参議院議員選挙2022 開票特集」を生配信します。 ぜひご覧ください。 youtu.be/IkYaqt3BiUM
いよいよ8年続いた「UQホルダー」最終回の執筆に入ります。 最後の締切日は1月26日。別冊マガジンへの掲載は2月9日で、コミックス28巻(最終巻)は3月9日発売予定です。最後まで頑張ります!
#ねほりんぱほりん 私を豚にする必要があったのかコレw
また私は特定の支持団体を持たず、派閥にも属していません。献金も受けません。全会一致が基本である部会等において、団体や派閥や金の束縛を受けない議員が「死ぬ気で法案に抵抗」した場合、それは非常に通しにくくなるのが道理です。ここまでやらないと「表現の自由」は守れないと私は考えています。
やはりコミケは楽しい! 朝、できたての新刊の箱を初めて開けて、そのページをめくるワクワク感といったら!🥰 そして開場時の拍手と盛り上がり。予想以上に列が伸びて休む暇がありませんでしたが、売り子は忙しいほど楽しいものです🤣。午後からは山田太郎議員も売り子で参加。完売後は駅前で街宣へ!
今日は15時から、国立国会図書館でゲームソフトや実機の保管状況を視察。新館(模型の青い建物)の地下8階は室温22℃湿度55%に保たれた別世界!保存状態は非常に良いが、今は単に保管しているだけで利用者ゼロ。今後はプレイアブル保存を模索すべき。 本来著作権的に写真NGですが、権利者本人ならOK😄
岩泉舞先生の30年ぶりの単行本「MY LITTLE PLANT」ですが、きたがわ翔先生のこのツイートが切っ掛けで発売までに至ったというのは本当です。 twitter.com/kitagawa_sho/s… これを見た小学館クリエイティブから私(←岩泉先生と連絡がつく)に問い合わせがありまして、新作を含む単行本化が始まりました。
【拡散希望】今日は日曜日!ゆっくり期日前投票に行くチャンスです! 全国比例は、日本全国の誰でも「赤松健」に投票できます。2枚目の投票用紙には、必ず個人名で「赤松健」と書いて投票お願いします!ぜひお知り合いも誘って下さい! 【赤松健の選挙特集ページ】 kenakamatsu.jp/page-21214/
漫画家等創作者が政治に関与することはこれまで好まれない傾向にありました。しかし現場が声を上げなければ意味のない規制を止められないところまで来ています。現場の当事者である私が議論の中心で規制と闘うべきだと強く思います。初の漫画家議員としてエンタメを守るため皆さんの力を貸してください twitter.com/nekosalariedma…
【拡散希望】 #画像生成AI について、4人のゲストと解説する動画です。特に絵師さんは必ず見てほしい!🙇‍♀️ 1:どんな仕組みか 2:どうやって使う? 3:絵師の気持ちは? 4:法的な考え方 最後に日本が今後どうすべきか提言。異論などコメントを頂ければ今後に生かします。 youtu.be/GwNm-3SXFD0
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (31)衛視さんに呼び止められて驚いた 編 国会議事堂にはコインロッカーなど無く、外の廊下にコートを置いておくわけにもいかないし、委員会は数分後に始まるしで、実はかなり焦りました😭 (うちの秘書さんが飛んできてくれました)
ブログを見ての通り、違法になる要件を相当練り込んであるので、普通のネットユーザーは特に気にする必要はありません。しかしその筋の海賊版コレクターは、もう危険なので海賊版ダウンロードを止めておくべきかと思います。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (46)午後二時半の珈琲 編 いつ頃から始まったか正確な歴史は不明なのですが、平成21年からは確実にやっているとのことです。
今日は自民党党大会へ出席。全ての公認候補者に対して、岸田総裁から公認証が手渡されました。私は漫画家としては初めての候補であり、特定の支持団体も持ちません。この立場を生かして言うべきことは言い、守るべきは守り、党内で存在感を発揮していくことが、私に期待されている役目と感じています。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (44)結構読まれてる 編 一番よく聞かれる質問は「あれ描くのに何時間くらいかかるんですか?」です。(実は描くのより事務所全員による内容チェックの方が時間かかってます😂)
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (19)フランス視察 編 その3 ルーブル美術館では、存命中の画家の展覧会を開くことはありませんが、例外としてピカソがいます。またルーブルをテーマに日本人が漫画を描き、公式コラボや公式出版をした例が数回(荒木先生など)があります。
2016年「有害図書」指定問題が国会で議論され、出版業界に軽減税率確保のため特定の書籍を有害図書指定し自主規制しようとする流れがありました。規制されると作家は出版社の基準に合わせた作品を作らざるを得ません。規制が一度始まると表現の萎縮の連鎖が起きてしまうので、許してはならないのです。 twitter.com/tutitoabura/st…
#赤松健の国会にっき (4)有名なアレ編 月・水・金曜に更新中。
@kitagawa_sho 『七つの海』。単行本ではカラーページが白黒になっていましたが、マンガ図書館Z版ではジャンプ掲載時のままカラーで載っています。(岩泉先生ご本人がカラー原画を郵送して下さいました) 無料で読めて、PDF版も購入できますので、単行本と比べてみて下さい。😁 mangaz.com/book/detail/74…
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (7)歩いて党本部へ編 専門用語(政務調査会など)が出てきましたが、今後何度も出てくるので自然と覚えられると思います。
昨日は刑法175条関連で山田議員と警察庁レク。 以下は警察庁からの回答。漠然不明確かつ都道府県警ごとに違うわいせつ基準は、あってはならない。違憲では? Q:警察から出版社に「ノリ修正」を認めないと通告したのか? A:承知していない。 Q:わいせつ性は地域で変わるのか? A:地域性はない。