151
「同人漫画家」 - NHK nhk.jp/p/nehorin/ts/N… #ねほりんぱほりん ★豚になります。収録が4月2日で、もう二次創作される側(商業の気持ち)として出たのか、二次創作する側(同人の楽しさ)として出たのか忘れてしまいました。しかし好意的な番組内容だったと思います。他にゲストは田中圭一先生。
152
153
154
漫画家 ムロタニ・ツネ象先生のご逝去につきまして
mangaz.com/information/de…
★藤子F先生を「藤本」と呼び捨てできたレジェンド級漫画家、ムロタニ・ツネ象先生が亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。
今後は各所と協力して、原稿の保管を行います。メディア取材などはマンガ図書館Zへ。
155
まつもと泉先生のご冥福をお祈りいたします。
comic-on.co.jp/hidiary/hidiar…
まつもと先生の絵柄はまさに私の原点(特に輪郭や瞳の縦横比)で、ネーム構成にも大きな影響を受けました。対談でやはり「いのまたむつみ系列」と判明。当時のアニメとマンガの美しい融合体と思います。
trendnews.yahoo.co.jp/archives/44706…
156
ネット授業も著作物の利用自由に 文化庁、コロナで新制度前倒し | 2020/4/3 - 共同通信 this.kiji.is/61874646477085…
★この件、マンガも多少関係しているので解説します。今、学校などがオンラインの授業で著作物(マンガ含む)を使うには結構な制限があるのですが、これを「無断で使える」ようにして→
157
ありま猛 『連ちゃんパパ 1』 #マンガ図書館Z mangaz.com/book/detail/20…
★なぜかバズッてサーバが落ちたので、サーバ増強作業中です。
158
今回参議院議員選挙に全国比例で立候補しておりますが、まだまだ知名度が足りません。
漫画家として史上初の国政選挙立候補者となり、私にしかできない政策を推進していきます。
日本全国の誰でも【赤松健】に投票できます。
ぜひ投票をよろしくお願いいたします。
#赤松健100万票プロジェクト twitter.com/nacs_love_cue/…
159
「バガボンド」「ベルセルク」「あずみ」など日本を代表する素晴らしいマンガ作品が書店店頭から姿を消した1999年の紀伊國屋事件。児ポ法の範囲を創作物に広げるとこういうことが再び起きてしまいます。児ポ法は実在の子どもを守るための法律で、創作物を規制することは本来の目的ではないはずです。 twitter.com/kenakamatsu/st…
160
文春砲食らいました… というのは冗談で、結構真面目に取材していただきました。
これまで私は漫画家として非常に恵まれた環境で創作活動を続けてくることができました。この環境を守り、日本のコンテンツ文化の発展のため、新しい挑戦をさせていただく決意を記事にしていただきました。 twitter.com/bunshun_online…
161
164
事故のご報告をした街宣車ですが、看板部分は破損したものの、車両部分は使用できることが確認できましたので、看板なしで運用を再開いたしました。
警察の調査も終了し、違反点数の加算されない物損事故となりました。
あらためて店舗関係者様、地域の皆様に心よりお詫び申し上げます。
165
個人的な質問で、「私(赤松)は過去ウルティマ・オンラインを10年以上プレイし、まさに寝食を忘れトイレも我慢するほど熱中していた。これはゲーム障害に該当するか」と訊いたところ、「その裏で大ヒット作を2本描くなど”社会的機能低下”が無いならば該当しない」とのお答えで安心しました(笑)
166
【拡散希望】期日前投票が始まっています!全国比例は日本全国誰でも投票できます。必ず個人名で「赤松健」と投票お願いします!
終わったら投票済証(不可能なら投票所)の写真と #全国比例は赤松健 を付けてツイートしてください!
【赤松健の選挙特集ページ】
kenakamatsu.jp/page-21214/
167
書協としては
「回収して値段をつけかえるようなことは現実的でない。混在するのは仕方ないのではないか。違反しても罰則はない」「書店の店頭で対応するのは無理なので、出版社が対応することになるだろう」
書協HPを見ると「延長がないので粛々と対処」という感じですね。
jbpa.or.jp
168
「あの作品に救われて、今の自分がいる」マンガを描き続けてこれたのはこうしたたくさんの声に支えられてきたからです。コンテンツが心に響くのは自由な表現を通じ創作者と読み手の魂が通い合うから。規制され画一化された表現では響かない。想像の翼を自由に羽ばたかせ表現できる世界を守りたいのです
169
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(14)議員会館 編 その1
議員バッジ(+本人)があれば、衆一・衆二・参の議員会館と国会議事堂はどこでも自由に行けます。秘書さんは、記章により行ける場所と行けない場所があります。いずれ説明します。
170
【拡散希望】描き下ろしイラストです。
『ラブひな』ファンのお知り合いで、赤松健が選挙に出ていることを知らない方がいるようでしたら、この絵を送って、教えてあげてください!
(※著作権は宣伝のためなら複製も送信もOKです)
【赤松健の選挙特集ページ】
kenakamatsu.jp/page-21214/
171
「自分は著作権とか興味ないし、法案とかも一切関わりたくない」という漫画家さんも多いかと思います。しかし今後、急に表現規制に直面したり、他者に搾取されたりすると、誰でも「何事か」と驚いてしまうでしょう。ゆるく団結して、知るべきは知り、言うべきは言っていかないといけません。
172
これに対して、ある実用出版社の営業担当者は「現場にはまったく話が来ていない」とのこと。すると出版社間での温度差が今騒動の原因で、まずは出版社の間で再度話し合って、現時点で何か要望があるのか無いのかをはっきりさせ、それを議員や編集者(できれば作家や書店にも)に伝えるべきと思います。
173
早速の拡散ありがとうございます!今の日本では政治のことを発信するのは勇気がいりますよね。でも表現規制でマンガやアニメが影響を受けるように、私たちの好きなものは政治の力で容易く消えてしまうんです。これからの若い世代には特に、自分の好きなものを守るために、勇気を出してもらいたいです。 twitter.com/sayakawa80/sta…
174
【拡散希望】選挙戦も残りあと5日。全国の皆様から届いた電子為書のおかげで、事務所に戻るたびに元気が出ます。しかし選挙情勢調査は依然厳しく、組織、団体の無い私は、皆様一人一人に支えて頂くしかありません。ぜひ応援をお願いいたします!
【電子為書はこちらから!】
kenakamatsu.etamegaki.com