今まで選挙に行かなかった方や初めて投票権を得る若い世代の方達に政治に関心を持っていただけると嬉しいです。資源のない日本で次の世代が文化的にも経済的にも豊かに暮らすために、知財は大切な財産です。これを生み出す創作者を守り、誰もがコンテンツを自由に楽しめる社会を一緒に守りましょう! twitter.com/vagrant84/stat…
→減らしておいてほしい」との陳情があり、私も財務省と交渉を重ねてきました。結果「3年間売上税額の20%に緩和」まで削れてきています。ただ課税業者になる動機付けが無さすぎ。更に出来ることを探りつつ、根本的な課題である「業界全体の賃上げ」について、出版社や団体と組んだ協議を始めています。
私が #プリキュア を全話見たのは『Go!プリンセス~』からで、当時4才の娘に付き合ったもの。劇場版や舞台や池袋イベにも毎年通い、玩具も多数持っていたが、娘はHUGプリ辺りで卒業した。しかし私は卒業できず3年も留年、最後にみのりん先輩を履修し卒業した。最推しはララ。 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (69)韓国視察 編 その3 これらの施設を見ると、韓国で紙の日本漫画が売れているのは驚くべき事です。どうもアニメ版『鬼滅の刃』がネトフリで人気爆発し「アニメ→原作漫画」パターンが定着した模様。ちなみに今はスラムダンクが大ヒット中でした。
「昔こう言ってたから、会っても無駄だ!」と思う前に、丁寧な態度で一度接触してみると、意外と話を聞いてくれることがありますよ。「敵を叩く」より「味方を増やす」努力をしたいと私は考えています。 その点、漫画が好きと言うだけで話すきっかけにはなるし、説得に失敗してもプラマイゼロですし。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (76)委員会で質問 編 いよいよ国会(の委員会)で質問します!緊張する~😱。日本やアメリカは「委員会 中心主義」ですが、イギリスなどは「本会議 中心主義」で、違いはいずれ説明します。
フランス視察、水曜はルーブル美術館へ!ルーブル漫画部門の責任者ドゥワール氏に、第9の芸術と呼ばれる漫画・バンドデシネの取扱方針、コロナの影響、日本にできることまでヒアリング。その後ルーブル内を案内してもらいましたが、あまりのVIP待遇で逆に緊張してよく見られず😅。(詳しくは漫画で)
昨日は刑法175条関連で山田議員と警察庁レク。 以下は警察庁からの回答。漠然不明確かつ都道府県警ごとに違うわいせつ基準は、あってはならない。違憲では? Q:警察から出版社に「ノリ修正」を認めないと通告したのか? A:承知していない。 Q:わいせつ性は地域で変わるのか? A:地域性はない。
連載当時の「魔法先生ネギま!」出席番号27番「宮崎のどか」パクティオーカード(左)と、2017年のTVアニメ「UQ HOLDER !」ブルーレイBOXの封入特典で微妙に変更されたパクティオーカード(右)。昔の方がロリロリしてる。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (80)参考人質疑 編 「参考人質疑」とは、学識経験者などを招いて専門的な意見を聞いたりすることです。(※証人喚問とは違います) 本日の午後行われ、赤松が初めて質疑を行いました。院内TVで中継され議事録に残ります。初めてなので緊張しました。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (65)国会議員の服装 編 私がコートを持って委員会室に入室しようとして、衛視さんに止められた話は「国会にっき」31話にあります😭。【参議院規則第209条「帽子、外とう、襟巻、傘、つえの類を着用し又は携帯してはならない】
ちなみに本日の意見交換の場では、国税庁側から次のような説明もありました。 ■「ペンネームと屋号と住所が公表される」との懸念が聞かれるが、これは公表を希望した人だけで、直ちに「PN・屋号」が本名と結びつくわけではない。 ■「発注者から公表を求められる」との懸念についても、→
コミックマーケット100の新刊、予定通り制作中です! 久々の壁サークルなので、しっかり作らないと。いつもより分厚いフルカラー本です。 同時にコロナも心配ですが、C100が無事安全に開催できるよう、私の方からも全力サポートしていきます。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
創業の地であり聖地でもあるここ秋葉原から「とらのあな」がなくなってしまう… 2020年からの新型コロナ禍で、同人誌即売会は甚大なダメージを受けましたが、その影響の大きさを再認識させられました。 残念でなりませんが、これまで各地で同人文化を支えてくれた閉店店舗には有難うと伝えたい。 twitter.com/toranoana_pr/s…
久米田先生と同い年になりました!😂
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (89)謎の紙 編 予算委員会などの国会TV中継で、質問を始める議員さんの机に事務局の方が歩いてきて、「謎の紙」を置いていきます。そして質問時間が終わる頃にもう一回来て、また紙を置いていきます。皆さんも今度TVで確かめてみて下さい。
★『赤松健ひとくぎり』(全フルカラー44p・500円) これまで執筆した全作品について描き下ろした、記念碑的な画集です。年内は以下3イベントで頒布します。(委託や通販はありません) ・09月25日(日)サンシャインクリエイション 2022秋 ・10月23日(日)COMIC1☆21 ・12月30日~31日 コミケ101
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (73)学校に例えると・・・編 よく出てくる「国対」や「議運」などが何をやっている組織なのか分からない、という声があり、分かりやすく「学校で例えると何か?」で解説してみました。(※国対委員長や議運理事によるチェック済み。感謝です🙇)
もし国立国会図書館の全書籍をテキスト化して、画像もうまく言語化できたら、日本の相当量の知識や表現が一旦保管できることになる。学術研究は一気に進むし、更にこの超ビッグデータをAIにぶち込み、そこから何が出てくるのか?!考えただけでワクワクしませんか?!
#15年前何してた 「魔法先生ネギま!」の15巻辺り。前年に「ハッピーマテリアル」の毎月発売があり、幕張メッセで「大麻帆良祭」が開催された影響で、私自身も声優さん達に熱狂してた。アシスタント達も声優ラジオにハマりまくってたw
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (124)ジョージア独立記念イベント 編 先週末に行ってきたパーティの報告マンガです。言語が通じない相手でも、似顔絵は見てすぐ笑ってくれるので、断然強いですね。私も早速「日・ジョージア友好議連」に入りました!
同人マークは、TPP(による著作権侵害の非親告罪化)の脅威からコミケ&二次創作を救う「最後の手段」として考案したのですが、その後コミケや二次創作だけはうまく救済できたので、あえて凍結状態にしています。 しかし今でも「結局普及してないw」とか「同人利権だ」だとか悪口は言われますね😅
ある大使館でG7似顔絵パネルお渡し会をした帰り、急に別の国の大使に声を掛けられました。ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使です。22万フォロワーの人気外交官で、漫画アニメなど文化を通じた友好関係を築くにも最適の人物かと。またお会いできるのが楽しみです😊 twitter.com/TeimurazLezhav…