勝部元気 Katsube Genki(@KatsubeGenki)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
Colaboが東京都の若年被害女性等支援事業の補助金を断念したとのことで、都の要項を見てみたら、様式3で支援対象者の氏名・年齢・居住地・支援内容と、個人情報を強く要求していました。事業者が正しく支援を行っているかの実態を掴むのにその情報要りますか?完全に「福祉の後退」だと思います。
77
おい、Twitter。スカートめくりはファッションでもビューティーでもなく性暴力なのも分からないのか?
78
河村市長のメダル噛みハラスメントは、「アスリートへのリスペクトが無い」んじゃなくて、「若い女性へのリスペクトが無い」んです。だって男性アスリートには同じことしないんですから。あれは女性蔑視の問題です。
79
そもそも #ラブタイツ の企画自体、顧客であるはずの女性が求めているとは思えず、むしろタイツフェチの男性たちがタイツを履いた女性をモノ化・消費・バカにするようなキャンペーンでしかなくて、タカラトミーのケースと午後ティー女子のケースの悪魔合体って感じがする。 twitter.com/ATSUGI_jp/stat…
80
「お母さん食堂はアンコンシャスバイアスを助長するからやめて」と高校生はちゃんと論拠を示したのに、署名を非難している人たちは、「そんなの自由だ」「問題だと思わない」「目くじらを立てるの息苦しい」ってまったく反論になっていないただのお気持ち表明ばかりなの、マジダサい大人過ぎるでしょ。
81
女子ソフトボールの投球スローモーション映像に何となく違和感を覚えたんだけど、男子野球の試合を見て分かった。男子ではボールを追うカメラワークが多いのに、女子ではボールが手元を離れるまでお尻をアップした映像が目立つ。これも女子アスリートの性的消費問題の一つでは。公式がこれで良いの?
82
同僚の女性の安全すら脅かす組織に、この国の安全は守れません。   「元自衛官・五ノ井里奈が告発する性被害について、第三者委員会による公正な調査を求めます! #自衛隊は性被害を隠さないでchng.it/VGWZvVVk
83
電車内の防犯カメラ義務化、私もこれまでずっと求めて来たし、大歓迎だけど、痴漢被害防止目的では散々無視して来たのに、被害者に男性が含まれる傷害事件になると一気に導入へ向かうって、日本の政府は男性の命や人権しか守ろうとしないんだなって改めて感じる。 tokyo-np.co.jp/article/146394
84
我々は泥船に乗っています。「先行き不安だけど転落するのが自分じゃなくて良かった…」という”安堵感”を抱く中間層は、船を泥船にした既存勢力に対する拒否感よりも、泥船から転落している弱い者を船に引き上げようとする人に、「やめてくれよ!」という拒絶反応が強く生じるのだと思います。
85
Colaboバッシング界隈はミスがあったから公金の受け手として不適格だと主張していますが、真逆です。バスカフェ等の事業規模を考えれば給与総額2,247万円は低く、多くの非営利界隈同様人員不足が伺えます。ミスが起きにくくするには給与水準を上げて人員強化できるレベルまで逆に公金を増やすべきです
86
森喜朗氏「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」 もういちいち何が間違っているか指摘しません。言いたいのはこの一言です。 #森喜朗氏は引退してください asahi.com/articles/ASP23…
87
日本社会の闇を問題提起するために、こういう「あなたたちは『搾取した』展」が必要なのではないかと思った。 水着撮影会、女性の自由意思を盾にする彼らによって論点ズラされているが、論点にすべきは撮影する男性です。 ちゃんと男性側の異常性に焦点を当てて報道して&規制の議論をしてください。
88
せやろがいおじさんが、「変わった男性が称賛されて、変えたフェミニストが称賛されない、その非対称性について」という私の記事を、さらに分かりやすく「更生したヤンキーが過剰にチヤホヤされる問題」でたとえてくださいました!一人でも多くの男性に届きますようにー! youtube.com/watch?v=xANiWd…
89
猪瀬直樹氏、意味不明なボディータッチがあまりに多過ぎて完全にセクハラ。なのに党はスルーして公式Youtubeで配信。あり得ない。こんなことがまかり通るから維新は女性候補者少ないのでは? twitter.com/saninsenkyo/st…
90
ATSUGIにつられて「脚の品評会」というPRが炎上した福助も、女性社員比率は81.3%に達しているのに、管理職比率は僅か5.7%。役員比率も名前からしておそらくゼロ。逆に男性は出世し放題。ワコールと同じ、少数の男性が多数の女性を支配する「女性搾取型企業」でした。火の無い所に煙は立たぬ。
91
佐賀県版父子手帳の「ママに知っておいて欲しいこと」という項目が酷いというので見てみたら、案の定酷かった。男性が家事に前向きにならないのはまるで女性のせいであるかのような書き方。「共に感謝の言葉を言おう」ならまだしも、一方的に妻に夫のヨシヨシを課すのは性別役割の強要=女性差別です。
92
かつてホームドアもずっと要望されていたものの、「現実的ではない」とされて全然整備が進まなかった。でも今では整備が当たり前になっている。利用の少ない駅のバリアフリー化だって同じでしょう。「現実的ではない」というのは、差別する人の独断と偏見と常套句です。 #伊是名夏子さんを支持します
93
今週は国際男性デーだけど、多くのメディアで取り上げられる内容が「男性だって生きづらい」という話ばかりな点に強烈な違和感を覚える。男性が女性を加害or差別するケースが圧倒的に多い社会において、第一義的に男性がやるべきことは被害者性にスポットを当てることではないんじゃないのと言いたい。
94
坂本勇人選手のデートDVは深刻な被害を生んでいるのに、Twitterでは坂本選手のLINEをネタのように捉える人が続出し、「AF宣言」や「けつあな確定」がトレンド入りしている。そういう多数派日本人の人権問題に不真面目なところ、本当に軽蔑します。
95
他人に対して「クズ」「頓馬」「クソ〇〇」「〇〇豚」「ノータリン」のような暴言を吐かない仁藤夢乃さんは発言が過激と言われ、そういう暴言を連発する宮台真司氏が「歯に衣着せぬ鋭い物言い」「辛口トーク」と評価されるの、さすが家父長制ヘルジャパンって感じです。
96
女性がおじさんのつまらない話を聞かされて愛想笑いをしているなんて、よくあるハラスメントだが、それをわざわざロボットで再現する京都大学の研究グループ。ロボットの先進性より、ジェンダー平等意識の後進性が際立つんだが、そこに突っ込まない報道も後進的です。 twitter.com/nhk_news/statu…
97
私の年齢は現在39歳ですが、それでも23歳の方と対等に恋愛できる自信はありません。自分の23歳を思い出して今と比べた時に、「価値観の精度」があまりに違い過ぎるからです。それが気にならないのであれば、恋愛の価値観が年齢に比してあまりに幼いのではないでしょうか。54歳ならなおさらです。
98
Colaboは本当にすごいと思う。資金力やマンパワーで圧倒的に劣っているにもかかわらず、性搾取構造を温存したい数多の人々や巨大な業界から恐れられ、全く負けていない。まさに一騎当千。
99
「野党が負けたのは野党に全て原因がある」という自己責任論的な野党叩きリプが飛んで来るのですが、木村弥生さんや武井俊輔さんの小選挙区落選等、自民党内におけるリベラル苦戦&タカ派人気の傾向を見ると、やはり弱者切り捨てを好む弱肉強食傾向が社会全体として強まっているんだと思います。
100
河合ゆうすけ草加市議によるColabo妨害と差別的言説に触れなかったのは故意ではなく過失とのことですが、Googleで「河合ゆうすけ」をニュース検索するとその報道がトップに出て来きました。担当記者とデスクのアンテナ力とリサーチ力、大丈夫ですか? twitter.com/asahi_kantei/s…