中島卓偉(@takuinakajima)さんの人気ツイート(古い順)

101
出来るのにやれてない事がたくさんあります。やれるうちに全部TRYしたい、チャンスを逃したくない、タイミングを失いたくない、自分の人生があるうちに喜んでくれる人が生きてる間に。後悔してからじゃ遅い、悔いを残した人生なんて糞食らえです。やりたい事は全部やる、それが人生だと思ってます。
102
どんな不安があっても絶対に大丈夫だといつも言い聞かせています。出来るんだという想い、大丈夫だと思う気持ちが強ければ強い程怖いものはなくなります。そう思えなかった事はすべて中途半端に終わり悔いが残りました。大丈夫だと思う気持ちは今の自分を強く信じる事でしか生まれないと思っています。
103
間違ってると言われても、おかしいと笑われても、自分がいいと思えるなら周りの意見なんて関係ありません。何が正しくて何が正解かなんて答えはありませんが、自分がそうしたいと思う気持ちは絶対にポジティブです。自分は自分がやりたいと思う事にしかパワーを出せません。それでいいと思っています。
104
今までたくさんの人に合わせてきたんです、その方が上手く行くと思って。自分の意見を押し殺しても人に合わせてきたんです、その方が角が立たないと思って。でもそれは20代で限界でした。結果何も変わりませんでした。30代、自分の気持ちを解放出来るのは自分しかいないと解り、今を生きてます。
105
すべてのルール、すべての定義、無駄に植え付けられてるすべての物に疑ってかかる必要があると思っています。いつまでもそれに従っていては新しい物など創れない。過去の手法を否定するのではなく、これからは自分のルールで、自分の定義で、自分の考え方を尊重する生き方があると思うのです。
106
たとえ誰も自分の意見に賛同してくれなくても、周りに自分の考え方や生き方を否定されても、自分がそうしたいと思うならたとえ一人になっても決断すべきです。決断出来ない人間はいつまででも群れています。一人になる事で気付く事があります。人生は、決断した数だけ自信が付くものだと思っています。
107
自分が思う一番格好良い人とは自分にしか出来ない事を自分の為に精一杯やり続けてる人です。自分が思う一番格好悪い人とは自分で出来もしないのにとやかく人を否定、批判してる人です。いつだってやる人間は寡黙です。やらない人間はひたすら多弁です。人間のタイプはこの二つしかないと思っています。
108
正直たくさんの人に解ってもらおうとは思いません。たった一人に解ってもらえる方がいい。むしろたった一人の人間に解ってもらう方が難しいとさえ思います。そのたった一人にどれだけ出会えるか、どれだけお互いに解り合えるか、それが人生に計り知れない意味を持たらすと思っています。
109
自分に起きるすべての難題、困難は乗り越えられる為に、絶対に解決出来る為に起きると思っています。それを超えられる人にしか起きないと思うのです。今は辛くても、たとえ弱気になっても意味のない事、出来ない事は自分に降り掛かって来ません。すべては成長の為、すべてはチャンスだと思っています。
110
人間の感情にプラス思考とマイナス思考という言い方がありますが、マイナスに考えて良い事などあるのでしょうか。反省として駄目な部分を紐解いて落ち込む事はあっても、マイナスになる事を想定して生きるのと成功する事を信じて行動するのは自分の運命を左右ほど答えが変わるものだと思っています。
111
挑戦してみて解る事があります。やらずには何も語れません。やる前は迷い悩んだ事も時間が経つとやって良かったと思う事がほとんどです。挑戦して後悔した事など一度もありません。挑戦しなかった事を後悔する人生なんて考えられない。挑戦のない人生ほど味気なくつまらない物はないと思っています
112
どうしても出来ない事ってたくさんありますが、それは出来ないと自分で思ってしまっているからであって、単純に気持ちを切り替えて、絶対出来ると自分を信じれば出来てしまう、それくらいシンプルな事だと思う。すべてを可能にする一番の方法は自分を強く、そして深く信じる事だと常に思っています。
113
何を躊躇する必要があるのでしょうか?何に対して遠慮する必要があるのでしょうか?人生小さくまとまるほど面白くない事はありません。誰かの顔色を伺って生きる程つまらないものはありません。何を何の為にためらっているのでしょうか?自分を縛っているのは自分自身、人生にためらいなど要りません。
114
失敗や運の悪さ、自分の悲劇を誰かのせいにするのは嫌です。誰かを恨むのはもっと嫌です。だからこそすべて自分で納得の行く判断と決断、行動を取らなければいけないと思っています。結果がどうであれ誰に何を言われても、どう思われても自分の意志で生きる事が人間の一番の責任だと思っています。
115
人の意見に耳を傾ける事はとても大切な事ですが、それでぶれてしまうなら、むしろ迷ってしまうなら、誰の言う事も聞かず自分のやりたいように振り切ってしまう方がいい。最終的に人の意見などあてになりません。確固たる自分の想いがある人間の方が絶対に強い。残っていく人はそういう人だと思います。
116
自分が何者なのかを知るより、自分が自分を何者だと思うか、だと思っています。人に決め付けられる筋合いはない。自分が自分をどう思い、どう感じ、どう考え、どう生きるか。決して芝居じみた事じゃなく、いかに自分を自分で演出出来るか、信じたその通りに生きれるかが重要だと思っています。
117
心が決まっているなら誰に相談する必要もない、意志が固まっているなら誰の意見にも揺らぐ必要はない。誰かに話して揺らぐならそれは大した意志じゃない、誰かに話して迷うくらいなら心など決まっていない。最終的に自分を肯定出来るのは、自分が信じる自分だけです。
118
諦める、一見ネガティブに聞こえるかもしれませんが諦めてから新しくやり直すのなら意味は相当強いものに変わると思います。一番したくないことは、更なる目論見もないまま諦めてしまうこと。先が自分の中に見えているならとっとと諦めて次へ進みたい。諦めてから始まることも多々あると思っています。
119
格好良いと思っていた事が格好悪く感じたり、格好悪いと思ってた事が受け入れられるようになったりする事があります。自分に戸惑いを感じる事もありますが、でもそれは、それだけ自分が成長してる証、立ち止まらず前へ進んでる証だと思うのです。価値観は自分の成長と共に変わる、そう信じています。
120
悩みながら抱え込みながら、ただ状況を眺めることに費やしてしまう。嘆きながら愚痴りながら、ただ座って何かが起こるのを待ってしまう。人間立ち止まってる時が一番ネガティブになります。自分に何が欠けていて、何が必要なのか、それを今すぐ探し始める事が悩みを解消させる第一歩だと思っています。
121
自分は自分と同じ立場で、同じフィールドで実際に経験してない人間以外にアドバイスを求める事はしません。またアドバイスされても聞き入れません。それは無理な話なのです。経験した事ない人間の意見ほど無責任な物はなく、そういう人に限って多くを語ります。揺るがない意志。それがあれば十分です。
122
辛い事が続き、何でこんな事が起きるんだろう?と失敗や悲劇に落ち込む事もありますが、すべては自分を成長させる試練、出来る人にしか、越えられる人にしかそういった試練はやって来ないと思うのです。何も起こらない人生ほどつまらなく、味気ない日々はないと思っています。
123
無理と思ってる事もなんとかなると思えば必ずなんとかなる。大丈夫と思っていれば、強く自分を信じていれば必ず道は開ける。それはただそう思い続けていればいいという事ではなく、その為に自分がどう行動するかによって変わると思うのです。どんな事もなんとかなる、いつも自分に言い聞かせています。
124
今日という日を絶対に無駄にしたくないといつも思っています。安易に「明日がある」とは言いたくない。今日に対してそんな無責任なことは言えない。今日出来ることを今日中にやってしまえば明日は次のことに時間を費やせる。もちろん明日は来ますが、今日を怠って生きたくないと毎日思っています。
125
出来るだけ多くの人と出会い様々な価値観に触れ、時に自分を揺さぶりこだわりを捨ててみるのもいい。ですが人に好かれようとして生きてく必要はないと思ってます。自分を装い疲れてしまうよりありのままの自分でありたい。本当の自分を理解してくれる人は必ずいる、それが本当の出会いだと思うのです。