Jun Makino(@jun_makino)さんの人気ツイート(新しい順)

76
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna… 新型コロナ後遺症 日本人4000人のデータから分かったことは? -- なんかこれ後遺症の頻度が異様に低い気がする。例えば倦怠感は 1.75% となってるけど、 city.kobe.lg.jp/documents/4773… 神戸市の調査では全体の27%で10倍違う。
77
40年前の高校の政治経済とかで習った言葉でいうと福祉国家から夜警国家へと時計の針を逆回ししましたということだよね。まあ確かに誰かが誰かから「日本を取り戻し」たわけだ。
78
色々な人が何度もいっている話だが財務省のページにある mof.go.jp/tax_policy/sum… 所得・消費・資産等の税収構成比の推移(国税+地方税)ってすごい。消費税の増えた分法人税が減っていて、まあそりゃ経済成長はしないしみんな貧しくなるよねと、、、
79
bunshun.jp/articles/-/591… 〈ペンタゴン文書入手〉北朝鮮ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円 -- まあつまり敵国とか脅威とかを維持するために信者の献金が使われたと。
80
news.yahoo.co.jp/articles/5d089… 【速報】「子ども1人につき米10キロ配る」大阪府の物価高騰対策 吉村知事が方針示す「貧困対策ではなく子育て支援」所得制限なしの考え 国の交付金で約80億円か -- なんか何重にも謎な政策。「得するのはだれか」以外に理解の方法はあるんだろうか?
81
現在の政策は毎年これくらい(年間では10万人くらい)死亡者が増えて、多分その100倍くらい Long COVID が発生するのを容認するものなんだけど、それを数年続けて医療と社会は大丈夫か、というのが問題な気が。
82
mhlw.go.jp/toukei/saikin/… 人口動態統計速報(令和4年9月分)から今年(赤)と昨年(青)の死亡数。昨年9月もデルタの第5波で1万人くらい2020年より多いけどさらに1万人くらい多い。
83
www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 元原子力安全委員長の班目春樹さんが死去 74歳 -- 御冥福を。 当時の日記とかでてこないかしら。いろんなことが書いてありそう。
84
この発言に意味があるためには、(a)5回接種で獲得する免疫は長期にわたって減衰しない (b) 減衰する前に感染者がいなくなる のどちらかが正しい必要があり、書いた人は (a)が正しいと考えているようにみえるが、そうなるという経験的な根拠も理論的な根拠もないような。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
85
ワクチンだけでは駄目、世界的に科学的な対策は確立できてない、個人の努力では十分ではない、政府が規制を緩和するとワクチン接種のレベルと無関係に感染増加する、高性能マスクは重要、と。他にも一杯重要なことが書いてある。
86
おそらく、マスク不足を心配して「おまえらにはマスクなんかいらないんだから買うな」が意図したメッセージだったんだろう。PCR検査不要論と構図は同じだけど、マスク不要論はフェードアウトした(けど最近復活している)のにPCR検査不要論は消えなかったのは何故か、は興味深い。
87
感染症医のマスク不要論というと gendai.media/articles/-/709… 文系女編集者がわかるまで感染症医に聞いた「マスクが新型コロナ予防にならない」理由が思い出される。この時から知識がアップデートされてない人もいる気が。
88
一方、新型コロナによる登録された死亡数は4-7波全部でよく相関している。医療崩壊による増加の他、新型コロナ自体が要因になっているが登録された死亡数にははいっていないものが相当ある、という解釈以外は無理がある。
89
つまり、ワクチン前に大きな超過死亡があった4波、タイミングがあってない5波、7波のことを無視している。
90
news.yahoo.co.jp/articles/9b0d2… 戦後最大「超過死亡」の謎…ワクチン接種との関係はあるのか?【コロナワクチン接種後死亡を追う】 -- ここでは名古屋大学名誉教授の小島勢二氏の説なるものをもってくるワクチンが超過死亡の原因かもと主張されているが、その問題点を以下に。
91
つまりは確認された感染者が1日25万人とかになるまではなにもしないと。月に2万とか3万とか超過死亡がでるのをただ傍観するのね。
92
jp.reuters.com/article/japan-… オミクロン程度の感染力なら行動制限行わないのが基本=官房長官 -- 「新たな行動制限は行わず、社会・経済活動を維持しながら感染拡大防止策を講じることが基本的考え方」って、感染拡大防止策なにもないよね?
93
あと初等教育でも「できる人はオンライン」でいいと思うんだけど、まあ、初等教育は知識とかが目的ではなくて集団に順応できるよう人格をなんかすることが目的だから駄目なんだろう。
94
そうすると、なんらかの方法で社会全体としての接触機会減少をすればいいわけで、できるところはリモート勤務とか、大学はハイブリッド講義とかは続ければいいのではと思う。
95
そうすると、対策としてするべきことは、定常状態での定常的な感染者発生は避けられないとするならそれを小さくすることで、結局それはRを多少でも小さくすることである(Rがあまり大きくなければ定常状態での感染者数は R-1に比例する)
96
今年3月以降の日本では、基本的には SIRS モデル的な状況で、感染(とまあ外部変数としてワクチン)による免疫の発生と時間経過による免疫の減衰がつりあうくらいの新規感染が発生する状態と考えられる。
97
逆にいうと、8月は人出があまり減っておらず、収束の最大の要因は「感染しやすいところが感染しつくして実効的なRが下がったこと」と考えられる。
98
あともちろん、どれだけ感染拡大しても緊急事態宣言どころかまん防も決してださない、というのが感染拡大に貢献している。1-2月のオミクロン株では結局人出がかなり減ったことが収束に効果があったようにみえる。
99
岸田政権の感染拡大策としてあげられるのは以下のようなところであろう。(1)空港検疫の廃止(2)全国旅行支援(今やってるのはこれでGoto トラベルではないそうな)(3)全数報告しないのを認めることでの検査体制の弱化 (4)厚労省のマスク不要キャンペーン。
100
この1年の北海道の新規感染者推移。今年の夏のピークが異常に高いとかもう次のピークがとかは岸田政権の感染推進政策の効果が大きいのではないか。