及川眠子(@oikawaneko)さんの人気ツイート(古い順)

326
他の作詞家に決めてたけど及川さん書いてと発注もらって、洋子ちゃんは所属が別メーカーなのに暇だからいいよと借り入れされて、大森さんは宇宙から得体の知れない言葉が下りてきて笑、奇跡なのか何なのかで作られた『残酷な天使のテーゼ』。しかも全員、面白いけど売れないだろうなと思ってた笑。
327
そんな楽曲が四半世紀以上経った現在もカラオケのランキング上位にいる。みんな歌ってくれている。 ただ、関わった人たちと深くいろんなことを話してみると、奇跡とはいかないまでもそこに不思議な偶然が重なってたりする。その偶然は「縁」とも呼ぶ。
328
エヴァ本編が紙芝居状態で終わり続編で映画が決まったとき、いろんなアーティストからの主題歌への売込みが凄かったらしい。でも義理堅い大月Pが高橋洋子・佐藤英敏・大森俊之・及川眠子という残テと同じチームでやると決め、皆がその義理に応えた結果『魂のルフラン』『心よ原始に戻れ』が生まれた。
329
中森明菜について書きました。 【婦人公論】jp. fujinkoron.jp/articles/-/6045
330
音楽や芸能の窮状を救うために頑張る人を支援する、というのが音楽4団体の言い分なんだろうけど、こんな胡散臭いことしてたら益々みんな音楽や芸能から気持ちが離れていくってことわかってないのかなぁ。 twitter.com/kentarotakahas…
331
アーティストがちょこっと政治を語ろうものなら「アーティスト風情が政治に口出すな!」とぎゃんぎゃん騒ぐ人たちがいるけど、政治が音楽業界を利用し、組織ごと丸め込もうとするのはOKなんだ?笑
332
「同性愛は心の中の問題であり、先天的なものではなく後天的な精神の障害、または依存症です」 と、本気で思ってる人の方が病気じゃないの?笑 news.yahoo.co.jp/articles/51062…
333
「これからは政治家としてスタート」? では今までの6年間は何だったんだろう? 「恥を知りなさい!」という名言は、こういう場合にこそ使うべき。 news.yahoo.co.jp/articles/41fbd…
334
NHK終戦特集ドラマ #アイドル 最初と最後に歌われる『ようこそ新宿』はドラマ用に書き下ろしたオリジナル曲で、芳子(愛希さん)がメインで歌ったときには色っぽく、待子(琴音ちゃん)のときには可愛く聞こえるような詞にしてほしいと言われた。 結構頑張りました。笑
335
NHKドラマ『アイドル』愛希れいか×山崎育三郎『恋のかけひき』ステージショー とってもチャラくてコミカルな内容の歌詞を、歌がめちゃ上手い二人にミュージカルふうに大仰に歌わせたい、というオーダーで作ったものです。米一俵とか飴ちゃんとか、真面目に歌う育三郎くん。笑 youtube.com/watch?v=-Ix-Sh…
336
最近は違うのかもしれないが、いつもニコニコして大人たちの意見に素直に従う子=いい子と呼ばれ、才のあるなしに関わらず重宝された。そうやって育ってしまった子に、もう大人なんだから自分の頭で考えろ自分の言葉で話せ信念を持てったって無理なのよ。アイドルを政治に引きずり出すのは考えモノ。
337
いろんな媒体に取材されることあるが...。某誌、原稿が上がったのでチェックしてくださいと言われ読んだら、私の紹介文に「エバンゲリオン」「残酷な天使のセレナーデ」「寂しい熱帯魚」と記されていて、この人は私に興味があって取材したの?気分になってる。
338
おおたか静流さんの訃報を知る。 唯一無二の歌声を持った人だった。あることがきっかけで何度かメール交換をし、その後も定期的にメルマガを送ってくださっていた。そのうち会えるだろうと思っていたのに、結局は会えないまま...。 ご冥福をお祈りいたします。
339
七人のカリスマ『神の領域(リージョン)』書きました。 twitter.com/EVILLINERECORD…
340
『残酷な天使のテーゼ』はアニソンの歴史を変えたとよく言われるけど、その理由は今までにない難解な歌詞だからではなく、アニメのために作った楽曲なのに、新世紀エヴァンゲリオンのタイトルが歌詞のどこにも出てこないということだと思う。
341
書く前に一応、タイトルは入れますか?って聞いて(礼儀)、そしたら「入れなくていい」と大月Pが言うから、じぁあ入れない(素直)となった。エヴァを離れても残テが歌として確立してるのは、やはり大月Pの判断と、それを許した庵野監督のお陰だと思ってる。 twitter.com/oikawaneko/sta…
342
「本当に才能のある人は、誰が隠していても本人が嫌がっても絶対に陽の当たる場所に出てくる」と新人の頃に言われた。真理だと思う。だけど自分を信じて、才能を見つけてくれるのをただ待ち続ける人より、行動を起こせる人の方が早く陽の当たる場所に出てこられる。人生は短い、日なたは暖かいよ。
343
CoCoの3枚目のシングル『ささやかな誘惑』。このときに歌詞の年齢を5歳くらい上げてほしいと言われた。女子高校生路線で売れてるのに勇気あるなぁと思った記憶がある。 デビューからほぼ解散前まで付き合って、最後に寺川Dに言われたのは「あの子たちを成長させてくれてありがとう」だった。
344
WinkもCoCoも、あと早坂好恵も、何年かずっとレギュラーで詞を書き続けて、女の子を女性に成長させていく楽しさを味わった。いまはアイドルの形態が変わったので、なかなかそういう機会には恵まれない。幸運だったと心から思う。
345
この判決は妥当だと思う。私はずっと「音楽はタダじゃねえ」と言い続けてきた。音楽を営利目的に使うのであれば、権利者にその対価を支払うべき。楽譜もちゃんと買おう。でも生徒の「練習のための演奏」まで縛ってしまえば、音楽を学ぶこと自体が苦しくなってしまう。 news.yahoo.co.jp/articles/833f9…
346
若い子にCDあげると「これどうやって聴くんですか?」と言われることも。 「親の影響で結構懐メロ聴くんすよ」と言うから、懐メロって...何聴いてるの?と尋ねたら、ミスチルとかドリカムとかB'zとか。 最近じゃん。涙
347
【インボイスで漫画家の2割が廃業も? 危機感抱くエンタメ業界 声優・アニメ・演劇団体と共同記者会見】 好きなことをやってんだから儲からなくていいだろと言う人たちもいる。でも優れた才能が「趣味」にしかならないと、この国の文化は本当に廃れてしまう。 news.yahoo.co.jp/articles/eaea8…
348
漫画もそう、音楽もそう。こういう違法サイトを厳しく取り締まらない限り「文化はタダ」という観念が広がってしまい、人生賭けて心血注いで物を作っても報われないんだと道を断つ人たちが増えてしまう。そうなると本当に文化は死ぬ。 news.yahoo.co.jp/articles/effd5…
349
和歌山の高田耕造商店さんが送ってくれた猫用タワシ。 櫛でとかれるのはきらいなくせに、どうやらタワシは気持ちがいいらしい。猫、悶絶。 これかい?とタワシを持った瞬間に寄ってくるようになった。笑
350
私は中学生の頃に荒井由実(ユーミン)さんの詞を見て「私も書けるかも」と作詞を始めた。でもプロになり経験を重ねるほど痛感する。彼女には全然敵わないと。きっかけがどうであれ、他人の才能を認めて、そして羨んだり妬んだりしながら自分も精進していく。それもまた才能だ。