鬼頭暁史🏳️‍🌈(@AkifumiKito)さんの人気ツイート(新しい順)

「この“不平等な関係”を変えるのは、もう少し先でもいいんじゃないかとひそかに思っている女性もいるんじゃないのかな。 杉山 それはすごくあると思う。この質問に追加して、女性に「怒っていますか?」「状況を変えたいですか?」って聞いたらどうなるか興味がある。」 🤮
「世の中の平等・不平等のパブリックイメージよりも、「個人はどうか」をもっと考えたほうがいいよね。そうじゃないと、不平等があっても「社会のせい」で終わっちゃう。」 最終的には「社会のせい」にするな? 「タブーなき本音で意見交換」とあるが、本音は女性差別を温存したいとしか思えない。
「日本が割り切れないのは、不平等に対して「隠れOK」があるからじゃない?」 不平等は「隠れOK」する女性のせい?
「女性の「隠れ優遇」をどう見るかって大事。」 「確かに男性は優遇されているかもしれないけれど、会社でイヤな思いもいっぱいしていて、平日に銀座の和光でお茶もできない。そういう意味ではどこかで帳尻があっているんじゃないかな。」 なにこれ?
「昭和から平成のバブル時代って、ある意味で女性が優遇されていたムードがあったはず。男性は定年まで一生働くのが当然だけど、女性は結婚して子どもを産んだら、働かないで旦那の給料で遊んで暮らしたほうがラク、みたいな風潮だった。」? どこまでも男性目線。
これやばくない? 子育て支援や兼業主夫をしているという2人の男性が構造的な女性差別に全く無理解で、「女性が優遇されている場面もある。分かりやすい例でいうと、子育てなんかは特にそう。」とか…。 「男性のほうが優遇されている」74%回答 実態は?:日経xwoman woman.nikkei.com/atcl/column/21…
以前アルテイシアさん@artesia59 が「交通事故の被害者に『でも当たり屋もいるよね』とは言いませんよね? 性暴力の話になるとバグる男性は多いです。」と書いていたけど、まさにこれ。 この若い男子に悪気はないだろうが、性暴力を軽視する社会の中で認知が歪んでしまった。まともな性教育が必要。 twitter.com/momoyama_radio…
デマツイートが拡散してニュースにまでなったように、男性が女性にAEDを使ったらセクハラで訴えられるというのは以前から女叩きの「ネタ」になっていた。 デマを流すのは論外だが、いまだに根拠もなく不安を煽り続けるのも異常だろう。 j-cast.com/2017/12/223174…
「女性だから」とAEDの使用をためらわないでという記事に、セクハラや性暴力を訴えてきた女性やフェミニストのせいで助けられないとか女性がやればいいとか、恥知らずのコメントが大量につく地獄のような光景。 なにも全員に救命を強制しているわけではない。ただ命を攻撃のダシに使って不安を煽るな。 twitter.com/nhk_news/statu…
「子育てマスター」を名乗って子育てをする女性にマンスプを繰り返していた男性、現在は子育てもしておらず(離婚して養育費も払っていない)経歴なども嘘ばかりだったことが判明して逃げ場がなくなった末に吐き出した言葉が「次は女性に生まれたい」なのが本当にこわい。地獄の底を見たようだ。 twitter.com/yPrlj9ElGopcbN…
むしろそれらの問題は女性の性被害や女性差別が軽視されてきたことと深くつながっています。 #男性の性被害 の実態調査が進む中でこれまで自分が性被害に遭ったと認識していなかった男性が出てくるでしょう。そうした被害者が女性、特にフェミニストを誤って敵視することがないように願っています。
#男性の性被害 はこれまであまり注目されず、「男なのに」という偏見もあって男性被害者が声を上げづらい(7割が誰にも相談できない)、被害が軽視されるといった問題があります。 しかしそれは女性が優遇(男性が差別)されてきたからでもフェミニストが口を塞いできたからでもありません。
またここぞとばかりに #男性の性被害 を都合よく利用して、女性の性被害や女性差別を矮小化したりフェミニストを揶揄したりする人がいることにも同様に怒りを感じます。 今後男性の性被害の実態調査が進む中でこうした声が大きくなり本質的な議論が妨げられることを被害者として危惧しています。
私は男性で性被害者です。 昨年6月のクローズアップ現代では実名で取材を受けました。nhk.or.jp/gendai/article… あれから1年が経ち、やっと国による #男性の性被害 実態調査が始まることを嬉しく思います。 しかしやはり今回もコメント等でセカンドレイプにあたる反応が多くあることに怒りを感じます。 twitter.com/YahooNewsTopic…
「校則改革」で問われているのは生徒ではなくまず教師だということを忘れてはいけないと思います。
本当の「校則改革」を始めるためには、これまで子どもの権利を侵害してきた、少なくともその権利を知らせて守るために校則をつくって運用してこなかったという教師の「謝罪」が欠かせないと私は考えています。 これはもちろん私自身もです。 それがないまま形だけの改革が進むことを危惧しています。
ブラック校則が話題になり全国的に校則改革が始まろうとしていますが、教師が「生徒に何を認めるか」を議論の出発点にしていては決して本当の「改革」にはなりません。 スラックスやツーブロックが選べるようになるのは確かに前進ですが、それが教師からの「施し」であってはいけないということです。
頭髪についても例えば「今後はツーブロックを認めます」ではなく、「不必要な頭髪の制限をやめます」と生徒に説明すべきだと思っています。 教師の「認める」範囲内で生徒の自由があるわけではない、という子どもの権利の基本をまず教師が学び表現することが必要です。
「女子生徒にスラックスの制服を認める」という変更自体はもちろんいいことなのですが、「認める」という感覚がやはり気になります。 教師がするのは「認める(許可する)」ではなく、これまでの不必要な区別を「やめる」です。 細かいかもしれませんが、生徒に説明するときにも大事なことだと思います。
この記事を読んで、被害生徒のことがとても心配になりました。 すでにネット上にはセカンドレイプにあたる反応もあり、周りの教育関係者にはこの生徒を守ることを第一に協力して行動してほしいと思います。 また全国の学校でまず教員向けの性教育が必要だと改めて感じます。 twitter.com/bunshun_online…
「そんなに少なくていいの?」は男性が育休を取る際の上司の決まり文句にしてほしいくらい。 いまは男性育休の6割が5日未満で「名ばかり育休」とも言われているが、それじゃあ本当に「君は何をするつもりなの?」だから。 この上司が特別ではなく、男性も最低数ヶ月は育休がとれる環境を当たり前に。 twitter.com/KanakaTsubaki/…
「荒木経惟のいない写真史、園子温のいない映画史は成立するのだろうか」と心配する人には、性暴力と性差別によってその業界から排除されてきた人たち(多くは女性)が作れたかもしれない「歴史」を想像してみてほしい。
差別的な発言をした講師ではなく抗議した受講生を責めるような「(伊東氏から)学ぶ機会を失わせたことをどう考えているのか」「SNSの投稿を禁止すべき」という言葉が他の受講生から出ていることに衝撃を受ける。 大学や企業はマーケティングよりも人権を大切にする姿勢をはっきり示すべきだろう。 twitter.com/bijapan/status…
いつも思うが、選択的夫婦別姓についてはそもそもメディアがミスリードしている面が大きい。 「好きな人の名字欲しいです」は別に選択的夫婦別姓に反対していないのだから、「あなたが結婚するなら同姓?別姓?」を聞く意味がない。 メディアが質問すべきは「他の人も同姓にするべきだと思う?」だ。 twitter.com/maruchan0228/s…
100
先日の #痴漢ゼロしゃべり場 でも話が出た警視庁のアプリ「デジポリス」で周囲に助けを求めて痴漢が現行犯逮捕。 スマホの表示に気づいた男性客の「大丈夫ですか?」という声かけはまさに第三者介入だ。 「デジポリス」は私もダウンロードしたが、多くの人が持てばそれだけ効果も上がるだろう。ぜひ。 twitter.com/livedoornews/s…