古屋真(@shin_furuya)さんの人気ツイート(新しい順)

201
シャイノグラフィを歌うシャイニーカラーズの姿に泣かされてる #MUSICDAWN #シャニマスMD
202
#シャニマス 作詞シャイノグラフィ。ユニット内の関係性だけじゃなく、プロデューサーとの向き合い方やアイドルの些細な変化とも結べたらなぁと。「光の当たり方で色を変え」て聴こえたら理想です。歌い分けは僕じゃなく、振り分け魔人の存在を放クラ作詞で知ったので謎魔人に期待して書いた気もします
203
作詞した #シャニマス シャイノグラフィを書いてた当時、勝手に自己ノルマを課してました。まずは何よりシャイニーカラーズ全体の複雑なカラーの調和を表す、でしたが各ユニットが歌唱したバージョンではそのユニットこそが歌うべき歌に感じられるように…と頭を捻りまくりました。かなり満足してます
204
#シャニマス 歌詞を書かせて頂いた全体曲「シャイノグラフィ」ですが、各ユニットverが作詞者の意図を上回り過ぎた理解で怖い…嬉しいですね。怖いですね...。
205
MOBの一つの旅、Rock=6.9で探し続けた「まだ満たされないワンフレーズ」、残り0.1がとうとう埋まった…けれど本当の完全体ライブを夢見て 負けないこと 信じ抜くこと それが〜1番大事〜!! #MOB無観客
206
エイとビーとに魅せられたCとDだぞ! #MOB無観客
207
リスナーを会場に招待できない状況下でもアイデア尽くして楽しませようとしてくれる心意気は、百年ドラマの「雨の日も連れ出したい場所探すこと」の精神そのもので沁みるなぁ。歌詞書いた自分が番組の捉え方を間違えてなかったんだと実感も貰えて、聴けて凄く嬉しい。 #MOB無観客
208
初 生SPEEDILLUSION!格好いい!言うまでもなく滑舌の神ですね... #MOB無観客
209
そういえば。神谷さんにマッドマックスとか映画漫画なり語ってると、あコイツ変なスイッチ入ったなって勘付かれて、そこから泳がされ転がされ、これが小野大輔の見てる景色か、って体験したの何度かある...。最初にコアな話突いてきたのあなたでしたよね笑...って理不尽を含めて... #dgs
210
神谷さんが真似してた、ナイトライダーがマックスに追われるシーン。以前レコーディングの休憩中にサシで披露してもらって本当この人マッドなんだなって思った(マッドマックス好きなんだなこの人という意味で) #dgs
211
サンダードーム肯定派。神谷浩史とアリかナシかを話して対立したことがある。 #dgs
212
神谷浩史「こんなこと(ラジオでマッドマックスの話してると)作詞家の古屋真がすげえ食いついてくるから」 #dgs
213
神谷さん、前に一緒に飲みに行った時もHIRO-Cのこと普通に「アイツ」って呼んで話してたの微笑ましかったな… #dgs #mob #MOB無観客
214
Thank you ROCK。AOAから始まった、とある旅の第一章の帰結。綺麗な終わり…なのだが、綺麗な終わりじゃロックじゃねえ!永遠に続くぜ!皆歌え!…だが今日のところは「君に巡り合わせてくれて、ロックよ…サンキュー!」ロック。 #dgs #mob #MOB無観客
215
果穂を囲む4人が、「見守る」で5姉妹化してる日常が素敵ですが、今や果穂が高校生でスタートする放クラを考えると深刻にザワつく。ただ年齢設定が生んだ行間だけど、年が離れてるからウマが合ってる仲間とか、現実の自分にも居る。だから良かったんだと思わずに居られない。果穂にも自分にも夏葉にも。
216
智代子が例えば放クラメンバー達の我の強さに憧れを持ってるとして、それぞれ強さのベクトルが、凛世はブレない、夏葉は徹す、樹里は退かない、果穂はひっぱる(引き込む)みたいに、きちんとカラーが違う(性格が起こす結果がはっきり違う)あたりも特色。放クラはユニット論、共同体論を捻りたくなる
217
自分以外にあれば要らない要素、で言えば、例えば夏葉。鍛錬が及ばない愛嬌やチャームポイントは他メンバーが満載してる、って信頼があるから高熱な持論を全開できてるはず。逆に凛世の静かなブレなさが自然に尊重されてるのは、皆が明快なお陰で地を出せてる凛世の安心を皆で身近に感じてるからかと。
218
ちょっとややこしげに書いてしまいましたが、つまりクヨクヨしなきゃ足並みMAX最速!てことを全員が直感で知ってる感が放クラ最高で、メンバーみんな何だかんだ話が早すぎて全力で絡まるノリや、強引に進んでも纏まる相性とかを歌詞のテンポ感で出そうと放クラ歌詞の「私」を動かしてきている感じです
219
MOR放送で、放クラ歌詞既存曲の「私」=「メンバー同士の憧れ要素を束ねた人格」という例えで話しましたが、憧れ=誰かへのコンプレックスじゃなく、自分にない魅力は他メンバー4/5人が持ってるから自分はこのまま!という、「憧れ=活動の強力な支え」みたいなのが歌詞中「私」の根っこだと思います。
220
そんな樹里がよりみちサンセット「少し遠回りさせてよ」と歌うの、ね…。樹里はユニットに居て救われてる、と永井さん。僕は放送でヤバイの一言で済ませてましたが、気持ちにゆとりが見え始めた樹里のデビュー2年目で4曲目の今を切り取った歌として聴くとヤバイ(結局ヤバイ)。2番の樹里の穏やかさよ
221
お利口さんの枠にどこか反発して輪郭を保ってたであろう樹里が、実直すぎるメンバー達と信頼を交わして、自分も大いに純情だと向き合う流れはツボだし気持ちも解る。でも、性格直さなきゃ、じゃなくて樹里が樹里のまま居心地が良いっていう、この風通しの良さで纏まってるユニットなんだなと。放クラ。
222
ふと、先々週に出演した #imas_MOR を再聴。先週の永井さんマスターソング回でも思いましたが、永井さんの樹里として放クラと向き合ったお話には親意識よりも仲間意識ですね。放送では軽々しく親心などと言ってみましたが、ユニットを見守る者同士として。
223
キラメキラリは個人的yuraさん歌詞の真骨頂。「キラメキラリ ずっとチュッと 地球で輝く光」、もう音と意味のノリ方がハマり過ぎ。GO MY WAYの「全ての輝きこの指に止まれ」に次ぐ一撃の破壊力。 #imas_MOR #アイマスMOR
224
拙い喋りを沼倉さん永井さんが盛り上げて下さいました。永井さんは本番外でも放クラ歌詞への想いを終始伝えてくれたり、本番中もお話しながら台本を指さし僕に進行を教えてくれたり。やはり情熱を秘めてさりげなく優しい樹里はこの人のハートが動かしてるんだなと確信しました #imas_MOR #アイマスMOR
225
古屋は春香のPでした。今も春香が現在進行形で真ん中に立つ画を見ると「どうだ」と誇りたくなるし頑張ろうと思える。 #imas_MOR #アイマスMOR