地球くん(@chikyukun)さんの人気ツイート(古い順)

301
11月16日は【国際寛容デー】 1995年のこの日にユネスコ総会で「寛容原則宣言」が採択されたことにちなみ、翌1996年に国連総会で国際デーに指定された。人類にとって最も重要な徳の1つである「寛容さ」について、世界に関心を持ってもらうための日である。 #今日は何の日
302
11月17日は【将棋の日】 江戸時代に御城将棋が旧暦の11月17日に行われていたことにちなみ、日本将棋連盟が制定した。御城将棋とは江戸時代に将軍の御前で行われた年1回の対局のことで、17世紀から行われていたが、日が定まったのは8代将軍徳川吉宗の時代だそう。 #今日は何の日
303
11月18日は【土木の日】 土木の漢字を分解すると十一と十八になり、前身の団体が1879年11月18日に創立されたことから公益社団法人土木学会が制定。一般の人に土木の技術や事業に対する認識と理解を深めてもらい、社会資本整備の意義と重要性についてコンセンサスを形成することが目的。 #今日は何の日
304
11月19日は【世界トイレの日】 下水処理から屋外排泄など、多岐に渡る衛生の問題提起ならびに政策化を促進するため、国連が2013年の総会で定めた国際デー。世界ではいまだ、人口の26%にあたる約20億人が、排せつ物を衛生的に管理・処理できる基本的なトイレを使用できていないという。 #今日は何の日
305
11月20日は【世界子どもの日】 1954年、国連が世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上を目指して制定。今も世界では4人に1人の子どもが災害や紛争などの緊急事態にある国や地域に暮らしているほか、最近ではインターネットで被害を受ける子どもの存在など、新たな課題も生まれている。 #今日は何の日
306
11月21日は【歌舞伎座開業記念日】 東京の木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎専用の劇場として歌舞伎座が開場したのは1889年11月21日のこと。開業以来、その建物は災禍や老朽化により改修、建て替えがが行われてきた。現在の建物は2013年に竣工し、高層のオフィスタワーも併設している。 #今日は何の日
307
11月22日は【大工さんの日】 建築大工業界の発展と木造住宅の振興などを目的に一般社団法人日本建築大工技能士会が制定した。由来は「11」が2本の柱を表し、「二十二」の2つの二は土台と梁または桁を表すことや、22日が大工の神様とされる聖徳太子の命日とされることなどから。 #今日は何の日
308
11月23日は【勤労感謝の日】 「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」国民の祝日として、1948年に制定された。働いている人に感謝する日と広く認識されている。もともとは、その年の新穀を神に供えて農作物の恵みに感謝する「新嘗祭」という祭事の日だった。 #今日は何の日
309
11月24日は【和食の日】 日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護や継承の大切さについて考えるきっかけとなるよう、一般社団法人和食文化国民会議が制定した。日付は“いい(11)日本食(24)”の語呂合わせから。和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されている。 #今日は何の日
310
11月25日は【女性に対する暴力廃絶のための国際デー】 1999年に国連総会で採択された国際デー。毎年、さまざまな啓発活動が行われ、女性と女児に対する暴力のない世界という明るい未来を象徴する「オレンジ」色がシンボルカラーとして利用される。 #今日は何の日
311
11月26日は【いい風呂の日】 入浴剤の効用と普及拡大をアピールすることを目的に、日本浴用剤工業会が制定した。11月下旬になると、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることと、11と26で「いい風呂」と読む語呂合わせが日付の由来だそう。 #今日は何の日
312
11月29日は【いいフグの日】 フグの王様であるトラフグの美味しさをより多くの人に知ってもらうことを目的に、一般社団法人 全国海水養魚協会のトラフグ養殖部会が制定した。日付は「いい(11)フグ(29)」と、食べた人に福(ふく)をもたらすという語呂合わせから。 #今日は何の日
313
11月30日は【本みりんの日】 全国味淋協会が制定。アルコール1%未満の「みりん風調味料」や塩分を含んだ「発酵調味料」が、日本の伝統的な酒類調味料である「本みりん」と区別されずに使われるケースも多く、協会は「本みりん」の良さを多くの消費者に知ってもらいたいとしている。 #今日は何の日
314
12月1日は【映画の日】 日本で初めて映画が上映された1896年11月25日~12月1日から数えて60年目にあたる1956年に、一般社団法人 映画産業団体連合会が制定した。この日、全国各地の映画館で料金割引などが行われる。 #今日は何の日
315
12月3日は【奇術の日】 プロマジシャンのための組織である公益社団法人日本奇術協会が、日本の奇術文化の発展に寄与することを目的に1990年に定めた。日付は奇術(手品やマジック)を披露する時の掛け声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」から。 #今日は何の日
316
12月5日は【モーツァルト忌】 モーツァルトは古典派を代表するオーストリアの作曲家。幼時から音楽の才能を示し、ザルツブルク大司教に仕える一方で欧州各地を旅して見聞を広めた。独立後も作曲家、演奏家などとして活躍し、35歳で亡くなるまでに多くの作品を残した。 #今日は何の日
317
12月6日は【音の日】 音と音楽文化の大切さを広く認識してもらうことを目的に、日本オーディオ協会が日本レコード協会、日本音楽スタジオ協会などと手を携え、1994年に制定。1877年12月6日にトーマス・エジソンが錫箔蓄音機「フォノグラフ」を発明した日にちなむ。 #今日は何の日
318
12月7日は【大雪】 季節を細かく分類した二十四節気の21番目。「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読む。雪が盛んに降り出す時期であることにちなんで大雪と言われる。2020年は12月7日が大雪にあたる。期間を表す場合はこの日から冬至の前日までを指す。 #今日は何の日
319
12月8日は【ジョン・レノン忌】 20世紀を代表する音楽グループ「ビートルズ」のメンバーだったジョン・レノンの命日。ジョンはビートルズ時代はギターやボーカルを担当し、ポール・マッカートニーと共に多くの楽曲を作詞作曲した。2020年は没後40年、生誕80年に当たる。 #今日は何の日
320
12月9日は【漱石忌】 12月9日は日本近代文学を代表する作家、夏目漱石の命日。漱石は1916年に49歳で亡くなるまでに「吾輩は猫である」「坊っちゃん」「三四郎」「こころ」など、多くの名作を残した。この日は「漱石忌」と呼ばれ、故人を偲んで今も全国各地で句会などが行われている。 #今日は何の日
321
12月11日は【胃腸の日】 胃腸へのいたわりの気持ちを持ってもらいたいと、日本OTC医薬品協会が制定した。胃腸薬の正しい使い方や胃腸の健康管理の大切さなどをアピールすることが目的。由来は「胃に(12)良い(11)日」の語呂合せ。 #今日は何の日
322
12月13日は【正月事始め】 新年を迎える準備を始める日のことで12月13日とする地域が多い。12月13日は江戸時代中頃まで使われた宣明暦で婚礼以外は大吉とされたため、年神様を迎える準備を始めるのに良いとしてこの日付が定着し、改暦を経ても習慣が残ったとされる。 #今日は何の日
323
12月14日は【南極の日】 1911年のこの日、ノルウェーの冒険家ロアール・アムンセンが隊員たちと犬ぞりを率いて人類初の南極点到達を果たした。同時期に南極点をめざした英国のロバート・スコット隊も翌年1月に踏破するが、帰路に遭難し、全員が亡くなる悲劇に見舞われた。 #今日は何の日
324
12月15日は【年賀郵便特別扱い開始日】 今日から日本郵便が2021年の年賀状の引き受けを開始する。25日までに出すと元日に届くそう。年賀状の起源は明治初めの郵便制度の発足か戦後のお年玉付き年賀葉書の発行にあると考える人が多いが、その歴史は平安時代にまで遡るという。 #今日は何の日
325
12月17日は【ライト兄弟が初飛行した日】 1903年のこの日、米国のライト兄弟が「フライヤー1号」を使い、人類初と言われる有人動力飛行を成功させた。フライヤー号は午前10時35分に機体を浮かび上がらせ、120フィート(約36.6メートル)を12秒間飛行した。 #今日は何の日