地球くん(@chikyukun)さんの人気ツイート(新しい順)

301
1月26日は【文化財防火デー】 文化財保護委員会(現・文化庁)と国家消防本部(現・消防庁)が1955年に制定。1949年のこの日、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺金堂で火災が発生し、貴重な壁画が焼損した出来事がきっかけ。漏電が出火原因ともいわれたが、特定はできなかった。 #今日は何の日
302
1月25日は【日本最低気温を記録した日】 1902年のこの日、北海道旭川で日本の観測史上最低気温となるマイナス41℃を記録した。旭川を含む上川地方は、山に囲まれた内陸地帯の盆地で、冬と夏の寒暖差が極めて大きい。日本の最低気温の上位20記録のうち、12がこの地方で観測されたもの。 #今日は何の日
303
1月24日は【グアム島で元日本兵が発見された日】 1972年のこの日、グアム島で元日本兵の横井庄一が発見された。1944年、28歳の時にグアムに配属、米軍と戦いながらジャングルへ逃げ込んだ。日本では「戦死」と連絡されたという。終戦を知らずに28年間潜伏、発見時は56歳になっていた。 #今日は何の日
304
1月23日は【最後のニホンオオカミ捕獲の日】 1905年のこの日、奈良県東吉野村で、地元の猟師が捕獲した若い雄のニホンオオカミをアメリカ人動物学者が購入した。頭と胴を合わせて91.4cm、尾は34cmと記録されている。ニホンオオカミの生存はこの後確認されておらず、絶滅種と認定された。 #今日は何の日
305
1月22日は【カレーの日】 1982年、全国学校栄養士協議会がこの日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校でカレー給食が出されたことが由来。カレーは17世紀にインドからイギリスへ伝わり、日本では明治時代に普及した。カレー粉の国産化が始まったのは大正時代。 #今日は何の日
306
1月20日は【大寒】 二十四節気のひとつで、太陽の黄経が300度になる日。2052年までは1月20日がそれにあたり、北半球の温帯地域では1年で最も寒い時期となる。もともとは、この日から立春の前日までの約15日間のことだったが、現行暦では期間の初日を指す。寒稽古もこの時期に行われる。 #今日は何の日
307
1月19日は【ポール・セザンヌの誕生日】 1839年のこの日、フランスの画家ポール・セザンヌが生まれた。1870年代には印象派グループで活動していたが、離脱し独自の表現を探求、ポスト印象派を代表する画家に。キュビスムなど20世紀美術に大きな影響を与え、「近代絵画の父」と呼ばれる。 #今日は何の日
308
1月18日は【118番の日】 海での事件や事故を海上保安庁に緊急通報する電話番号「118番」について、正しい利用法などを周知するため制定。118番通報の件数は2020年の1年間で約46万件。このうち99%は緊急ではなく、無言電話でも折り返したり、航空機を派遣して確認することがあるという。 #今日は何の日
309
1月17日は【阪神・淡路大震災が起きた日】 1995年のこの日の午前5時46分、淡路島北部を震源地とする直下型の大地震が発生した。神戸市などで国内史上初の震度7を記録、死者6434人、住宅被害は約64万棟に上った。被災者支援のため、全国から延べ160万人以上のボランティアが駆けつけた。 #今日は何の日
310
1月16日は【古川ロッパが亡くなった日】 1961年のこの日、喜劇俳優の古川ロッパが亡くなった。加藤照麿男爵の六男として生まれ、映画雑誌の編集者を経て、28歳で喜劇俳優に転身。ものまねが得意で「声帯模写」という言葉を生み出す。晩年は糖尿病など病に苦しみながらの芸能活動だった。 #今日は何の日
311
1月14日は【タロとジロの日】 1959年のこの日、南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬15頭のうち、兄弟犬のタロとジロの生存が確認された。15頭は1958年2月、南極観測隊が悪天候のため越冬を中止して脱出する際に取り残された。この出来事を元に映画『南極物語』が制作された。 #今日は何の日
312
1月13日は【東京で観測史上最低気温を記録した日】 1876年のこの日、東京で最低気温マイナス9.2℃を記録した。東京の同年1月の最低気温はすべての日で0℃以下だったが、2021年に0℃以下になった日は9日。日本の最低気温は、1902年1月25日に北海道の旭川で観測されたマイナス41.0℃。 #今日は何の日
313
1月12日は【桜島が大噴火した日】 1914年のこの日の朝、鹿児島県の桜島が大噴火した。同日夕方にはマグニチュード7.1の地震も発生、噴火と地震による死者は58人に上る。大量の溶岩が集落を飲み込み、瀬戸海峡を埋め、桜島と大隅半島を陸続きにした。火山灰は東北地方まで飛んだという。 #今日は何の日
314
1月11日は【鏡開きの日】 正月に年神に供えた鏡餅を下げ、1年の無病息災を願い雑煮などにして食べる日。武家の行事が由来で、刃物で餅を切るのは切腹を連想させるため、木づちなどで叩いて割るようになったという。「割る」という縁起の悪い表現も避け、「鏡開き」という言葉になった。 #今日は何の日
315
1月10日は【成人の日】 「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことが目的の国民の祝日。1948年の祝日法制定時には1月15日と定められていたが、2000年以降は1月の第2月曜日になった。国民の余暇を充実させるため連休化への改正が行われたという。 #今日は何の日
316
終わりました
317
1月8日は【平成が始まった日】 1989年のこの日、昭和から平成へと元号が変わった。1月7日午前6時33分に昭和天皇が崩御、当時皇太子だった明仁親王が新天皇に即位し、政府は新元号の選定に入った。同日午後2時37分に当時の小渕恵三官房長官が新元号を発表、翌8日から「平成」が始まった。 #今日は何の日
318
1月7日は【聖徳太子の千円券が発行された日】 1950年のこの日、聖徳太子の肖像が描かれた千円券が発行された。寸法は縦76×横164ミリメートルで、現在発行されている千円券よりも大きかった。1963年には伊藤博文の千円券が発行され、聖徳太子の千円券は1965年1月4日に発行が停止された。 #今日は何の日
319
1月6日は【「大陸移動説」が発表された日】 1912年のこの日、ドイツの気象学者アルフレッド・ウェゲナーが「大陸移動説」を発表した。ブラジルとアフリカの海岸線が似ていることなどに注目、地球上の各大陸がかつては単一の巨大大陸で、それが分裂して移動したという仮説を立てた。 #今日は何の日
320
1月5日は【囲碁の日】 囲碁に親しんでもらうために制定。毎年、囲碁ファンと棋士との親睦を兼ねた「打ち初め式」が開かれる。囲碁は約4000年前に中国で始まったとされ、日本には5世紀頃に伝わった説が有力。日本棋院では、幅広い人口データから日本の囲碁人口を350万人と推定している。 #今日は何の日
321
1月4日は【大発会】 証券取引所の年始最初の取引日で、通常1月4日(土日が重なった場合は翌営業日)にあたる。2009年までは前場のみの取引だったが、2010年からは終日取引が行われるようになった。新年のお祝いムードから、この日は「ご祝儀相場」として株価が上昇しやすいといわれる。 #今日は何の日
322
1月3日は【J.R.R.トールキンの誕生日】 1892年のこの日、イギリスの作家J.R.R.トールキンが南アフリカで生まれた。オックスフォード大学を卒業後、第1次世界大戦に従軍する。退役後、大学で教えながら、『ホビットの冒険』『指輪物語』など多くの作品を生み出した。1973年に81歳で死去。 #今日は何の日
323
1月2日は【書き初めをする日】 新年に初めて毛筆で文字を書く日。古くから仕事初めの日とされていたこの日に行われ、1年の目標や抱負などを記す。天皇に政務上の文書を奏上する平安時代の儀式「吉書の奏」が由来とされ、江戸時代に庶民に広まり、明治時代に書道の必修科目化で定着した。 #今日は何の日
324
1月1日は【元日】 1年の始まりの日で国民の祝日。「元」という字は「一番初め」を意味する。「元旦」は元日の朝の意。「旦」という字が、水平線や地平線から日が昇る様子であることが由来。「初夢」は、元日から2日の朝に見る夢とされていたが、現在では一般的に2日の夜に見る夢を指す。 #今日は何の日
325
12月31日は【大晦日】 1年の最後の日。「晦日」は毎月の月末を指し、1年最後の特別な末日として大をつける。風物詩である年越しそばは、江戸時代に始まったとされる。金箔職人が、飛び散った金箔を集めるのにそば粉を使ったことから、「そばは金を集める」として縁起をかついだという。 #今日は何の日