これ、どこで撮影したんだろう?首都キーウ? 今キーウにいるけど、空襲警報が鳴っても地下に避難する人はほとんどいないし、地上なら普通にみんな出歩いているし、カフェもレストランも混んでいる。 そういった映像は、テレビ的には「絵」にならないのだろうけどね… twitter.com/kantahara/stat… twitter.com/emirry_mam/sta…
ウクライナ→ハンガリー→ウガンダと回ってきましたが、ほぼ誰も、99.9%マスクを着けていませんでした。 日本は今どんな感じですか?
聞いてくれますか…彼女たちは元々、貧困で生理用品を買えませんでした。生理になると学校を休んでいた。 それが今ではナプキンを作れるようになり、販売できるクオリティにすらなった。生理が原因で欠席することもなくなった。 3年前に始めたナプキンの制作トレーニング、結果が出ています。泣ける
「今年もまだそのコート着るの?」 「トレンドに乗り遅れてない?」 アパレル系のアカウントによる、こんな投稿が目に入った。 同じコートを着て何が悪いのか。みんなと違う服を着て何が悪いのか。 消費意識を煽る広告。大衆心理を刺激する広告。いい加減、広告の束縛から人間は解放されるべきだ。
「戦争が起きている」と言っても、ウクライナ全土が戦場というわけでは決してない。 それにもかかわらず、ニュースのような断片的な情報だけ見ている人は、まるでその国全体が危険かのように錯覚している。 ウクライナに来て思う。現地の様子より、日本人のメディアリテラシーの低さに問題意識が湧く
YouTubeでもこんな動画をアップしています。 実は迷惑な寄付ワースト4【たとえ善意でもやってはいけない】 youtu.be/Ikfn3sxO0fs
この投稿に対して「戦争なんて起きていなかったんだ!」という反応が見られるが、なぜそうなる…? この動画は首都キーウの現在の様子であり、最前線では今も戦闘が頻発している。家族を徴兵された人もいる。 陰謀論者に悪用されるとは思わなかった。残念です。ツイッターで発信する難しさを感じます twitter.com/kantahara/stat…
信じられない…。コロナパンデミックの影響で廃棄された大量のマスクが海に流出しているらしい。その数なんと、毎月1290億枚のペース。 2050年の海は魚よりゴミのほうが多くなると言われている。このままでは生態系の破壊は免れない。自分の生活をもう一度見直そう。
コロナ禍で明日の生活さえ見えない人がたくさんいるのに、なぜ巨額の税金をここに使うの?関係者でクラウドファンディングやればいいじゃん。 今の政府は誰の方向を見て政治をやっているのか? 中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
ウクライナは全土に退避勧告が出ているし、見せ方を工夫すれば「過酷な環境に来た」アピールはいくらでもできるけど、断水も停電も当たり前のアフリカでずっと活動してきた人間としては、正直に拍子抜けしてしまった部分も多い。そのあたりは忖度せず、感じたことをありのまま発信していきたいです。
【ご報告】 KADOKAWAから新著『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』が出ます! テーマは【世界と私たちの繋がり】です。この本を読めば「どこか遠くの国の出来事」で終わっていた話が「私の生活の延長線上にある出来事」に変わります。 12月16日発売予定。Amazonで先行予約受付中です!
これは観てほしい。ブラジル・アマゾンでの環境問題に取り組む先住民の女性がCOP26で声を上げたら、多数の殺害予告を受けている。 アマゾン破壊の背景には開発を進めたい違法業者や欧州の投資家・銀行がいます。2019年にも33人の活動家が暗殺。異常なほど恐ろしい世界です
これは恐ろしい映像…。大統領の退陣を求めて抗議運動が続くベラルーシ。治安部隊が教会内部にいた女性らを暴行・逮捕し、車で連行していく様子。その中には73歳の女性までも含まれている。 いったん権力が暴走すれば、恐ろしい事態になる。これは日本も注視していくべきだ。
とはいえ戦争の爪痕は時折見かけるし、軍人の多さや空襲警報、ホテルの地下シェルター、亡くなった犠牲者の追悼モニュメントなんかを見ると、やはり緊張感は覚えます。 明日はウクライナの独立記念日なので、油断せずに行こう。
貧困の現状を学ぶためにアフリカを縦断した友人。各国で「SDGsって知ってる?」と現地の人に聞いたところ、95%がSDGsというキーワードすら知らなかった話は色々と考えさせられる。
ファッション史上最悪の事故。1000人以上が犠牲になったバングラデシュの「ラナプラザ崩落事故」から9年が経った。 倒壊した縫製工場で生産されていたのは、先進国に輸出される洋服だった。 先進国の便利な生活は、途上国の犠牲の上に成り立つ。そのことを象徴する出来事だった。忘れてはならない
キーウで泊まっているホテルの朝食です。これ以外にもまだまだ種類があった。豪華すぎる… ウクライナと比較するのもどうかとは思うけど、ウガンダの活動地にいた時は毎日写真3枚目のような感じだったので、食事という観点からは本当に、もう本当に快適です。
何度でも言おう。世界は「0か100か」では語れない。 ウクライナ全土が危険と思い込んでいる人も問題だけど、戦時下の日常生活を見て「戦争なんて嘘だ」という人も問題だよ。 危険な場所もあれば、安全な場所もある。当たり前のこと。 わかりやすさを強調すれば、細部は見えにくくなる。覚えておこう
今日は何の日か知っていますか? 「"女性器切除"根絶のための国際デー」です。年間300万人の少女や女性が"女性器切除"を受けています。 麻酔も使わず、カミソリで女性器を切り落とす。2000年以上も続いてきた慣習です。 では、なぜ"女性器切除"が今でも行われているのか? (↓に続く)
世界中が欲しがる資源がありながらも、世界一貧しい国であり続けるコンゴ民主共和国。 もしも一カ国だけ「本当に闇が深い国を挙げてくれ」と聞かれたら、僕は「コンゴだ」と答えます。 その理由は、コンゴの歴史や現状を知れば理解できるはずです。ぜひ動画を観てください。 youtu.be/7AVLFn4K4Xg
着なくなった服を貧しい国に寄付してあげる。その"善意"が現地を破壊してきた。 先進国からアフリカに届いた古着の山。「かつては繊維産業が盛んだった。でも古着が輸入されてからは衰退した」「ゴミのような服も多い」 私たちの寄付は本当に役立ってきたのか?善意の終着点はほとんど知られていない
キーウのカフェで食事していたら本日2度目の空襲警報。とはいえ気にせず、みんな普通に過ごしています。これも戦時下ウクライナの日常風景。
【訂正】 24億t→24万t 失礼しました。指摘してくださった方、ありがとうございました🙇
『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』第2章は「衣服ロスから考える大量廃棄社会」です。 アパレル業界のいびつな仕組みをわかりやすく解説しながら、本当の豊かさとは何かを考えます。ぜひご覧ください。 amzn.to/3ELtQQ9
あえて言います。ニュース見る時間を減らしましょう。大国が絡む戦争が起きるとメディアがこぞって取り上げますが、様々な思惑や利害関係も影響しており、見れば見るほど「世界を偏って捉える」ことに繋がりかねません。注目を集めるためのセンセーショナルな報道も増え、メンタルにも良くないです。