101
北米大陸、東海岸の米加国境付近にあるファンディ湾のタイムラプス。
世界一満潮時と干潮時の干満差が激しい海域であり、最大で16mに達する。
この原因は、ファンディ湾の湾状に由来する固有の海水の振動と、潮汐による海水の振動が見事に共振するためと考えられている。
102
熊本も大都市の空港にしてはアクセス手段がバスしかないし、熊本市内の渋滞が酷いので定時性に不安がある。
そこで熊本市が凄いのが、熊本空港にアクセス鉄道や都市高速を整備しようとしていること👏
他都市も見習えるポイントがあると思います🏙 twitter.com/ohori_69somu/s…
103
そこで、地下に河川を作ることで中川や倉松川などの中小河川の水を高低差を使って一旦受け止め、豪雨が収まったら少しずつポンプを使って江戸川へ流していく、という仕組みなんです。
だから【用地がなかったから地下に作った】のではなく、【防災上敢えて地下に作った】のが正解です。
105
大分、温泉のイメージが強すぎてあまり知られてないけど、大分市の製造品出荷額は3.1兆円で全国11位、日本でも有数の巨大工業都市なんだよね
多分工業都市感ないランキング1位だと思う
106
安倍元総理は政治家である前に1人の人である。誰かにとっては1人の子であり、配偶者であり、親であり、友人であり、もしかしたら敵だったかもしれない。
ただこれはダメ。
政治に必要なのは暴力ではない。対話だ。
暴力で言論を封じることは日本で起きてはならない。
107
一度地下神殿に行けばわかりますが、周囲は一部の住宅と大規模な水田が広がる地域で、遊水池を作るのは困難ではなさそう(素人の想像を超える範疇で何かある可能性あり)。その中で、土木や防災のプロが【敢えて】地下に大規模神殿を作った訳で、素人の想像の範疇を超えた何かがあると推察するべきです
108
面白いと思った話。
浜松医大に行く用事があって、タクシーに乗車、「"浜医(はまい)"まで」と伝えても、「え?」としか返ってこない。あ、と思って、「"医大"まで」と伝えたらすぐに伝わった。
地名ってその地域に一つしかない施設の場合使われなくて、"どんな"施設なのかが大事なんだなあ、と
110
近年の人口増加自治体の共通点が、意外にも鉄道空白自治体であること。
こういった自治体は鉄道空白故に都市に開発可能な余地がある。それらの地域の開発が、モータリゼーションによって、中心地からの物理的距離が重視され、進んだ印象。
2015年以降市制施行した富谷市、那珂川市も鉄道空白地帯。
111
113
2016年、日本ハム時代。栗山監督の元、CS優勝が決まる最終回に大谷はクローザーで登板、抑えてそのままCS優勝、日本一を決めた。
7年後の2023年。舞台を日本代表に移し、同じ栗山監督の元、WBC優勝が決まる最終回にクローザーで登板、抑えて世界一を決めた。
こんなん泣けるよ
114
116
119
120
札幌環状都市高速、都心東西アクセス道路計画キターーーーーー!!!!!!
札幌にも都市高速の時代が来るか??
e-kensin.net/news/158338.ht…
121
122
123
ブラックアイスバーン編も良かったら twitter.com/omoshirochiri/…
124
125
東日本大地震の際、太平洋の向こう側アメリカ・クレセントシティに最大2.5mの津波が到達し、1名が死亡したのを思い出しました。
日本とトンガの距離と日本とアメリカ西海岸の距離はほぼ同じ。
さらに遠距離の津波は予測が難しく、到達時間や高さにブレが生じる場合があります。自分の命を守る行動を。