401
									
								
								
							今気づいたニュース。
そうです。嶋﨑さんのほうも最高裁は私たちの請求を認めました。
根拠のない大量懲戒請求、賠償確定 嶋崎弁護士が勝訴 - SANSPO.COM sanspo.com/geino/news/202… @SANSPOCOMより
							
						
									402
									
								
								
							こういうの、あのへんちくりんなブログを信じる皆さまと酷似しておりますね。
高須院長 リコール運動の不正疑惑報道に反論「正面から敵の攻撃と謀略を受け止め戦います」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/26…
							
						
									403
									
								
								
							れいわ党は、内閣不信任決議案を棄権か。まっすぐに不信任だと言えない何かがあるのだろうか。謎すぎる。
							
						
									404
									
								
								
							口では批判ぽいことを言いながら「第二の財布」と述べ、その実、たぶん「飲み食い」に費消したのであろう。ほんと最悪だね。
							
						
									405
									
								
								
							謝った。ついに、というべきか。あれが話題になってから謝るタイミングはいくらでもあったが、今謝った。オリンピックすごい。
小山田圭吾が謝罪「開会式へ不快な印象を与えてしまうことを心から申し訳なく思います」去就は触れず「反省と再考をさせて頂く機会を得た」
news.yahoo.co.jp/articles/fe37b…
							
						
									406
									
								
								
							判決は、憲法24条は同性婚について想定していない=禁止していない、だと思います。また、法技術的に同条をいじらずとも同性婚を認めることが十分にできることを示したものなので、その意味において、同性婚のために同条の改正議論は無意味という趣旨です。 twitter.com/otokita/status…
							
						
									407
									
								
								
							こんなんだったら、司法試験受験生のほうがまだマシな起案しそうだよ。とりあえず、こんな価値観の裁判官を相手にがんばった当事者と代理人には、敬意しかない。大変だったと思いますが、高裁でもぜひ頑張ってほしい。
							
						
									408
									
								
								
							明日、午後6時から9時。私も一部担当します。ぜひ、拡散してください!
ハラスメントや解雇など 夜6時から労働相談 あす弁護団がホットライン /東京 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
							
						
									409
									
								
								
							裁量労働制というのは聞こえの良い言葉ではあります。あたかも働くことに「裁量」が与えられ、自由な時間、自分の時間が増えそうな、そんな甘美な響きを持っていますね。しかし、実情は全く違います。
							
						
									410
									
								
								
							解雇規制がなくなると賃金が上がるという説は、いいところだけを都合よく解釈して成り立ってる説なんだよね。多数の労働者は賃金が上がらなくなるよ。一部のスーパースキルをもった人は上がるかもしれないけど。
							
						
									411
									
								
								
							社会も人間も複雑で捉え切れないけど、左派だけはザクッと捉えられるの謎。 twitter.com/NomuraShuya/st…
							
						
									412
									
								
								
							おお。すごい。
スリランカ人を裁判受けさせず強制送還は憲法違反 東京高裁 | NHKニュース   www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
							
						
									413
									
								
								
							「うちは有給休暇やってないんですよねー」、ダメ、ぜったい。
							
						
									414
									
								
								
							これはよろしくない。放送したい方向に合わせて事実を作っちゃいけないね。しかし、字幕を入れることで印象操作って簡単にできるものだね。騙し側としては費用対効果がよい。
NHKの河瀬直美さんの五輪番組、字幕に不確かな内容 21年放送 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
							
						
									415
									
								
								
							投票所の閉鎖時間を確認の上、早めに投票を済ませよう!
#投票に行こう 
[衆院選2021]投票所の中には午後4時終了も…3分の1が閉鎖時刻繰り上げ(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/61ea7…
							
						
									416
									
								
								
							なんで強制的夫婦同姓に拘るのか。まったくもって理解不能。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
							
						
									417
									
								
								
							自民党の幹事長がこれじゃあなぁ。昔ならこんなのを言うのはハマコーさんと決まっていたものだ。要するに昔のハマコーさんレベルの人物が今や自民党の幹事長ということになる。嘆かわしい。 twitter.com/emil418/status…
							
						
									418
									
								
								
							戦争反対と自由に言えることの大切さ。そして、その自由のない中で身命を賭して戦争反対の声をあげる人たちの存在。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
							
						
									419
									
								
								
							十分な補償をしてから言ってもらいたいですな!
↓
田村厚労相「緊急事態措置を発令しているにもかかわらず、要請に応じずアルコールを出している店が散見されるが、酒を出す店は開かないということを守っていただきたい。」
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
							
						
									420
									
								
								
							有給休暇に理由は不要。事由も不要。 twitter.com/e__rx8/status/…
							
						
									421
									
								
								
							労働側弁護士たちを「そっち系」と揶揄してきた弁護士は、理論的な反論は何一つ言えないまま、私に依頼してください、だからね。かわいそうになる。残業代請求を依頼してくださいっていうなら、まずは労働契約についての「いろは」から勉強したほうがいいよ。まだ若いみたいだし、がんばれ。
							
						
									422
									
								
								
							こりゃひどいね。
国は労働者を見捨てた? 死ぬほど残業しても「救済しない」方針を通達(今野晴貴)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/konnoha…
							
						
									423
									
								
								
							無為無策でこうなってるんだから、怒るのもしかたないね。
百貨店、映画館関係者に不満 「いいかげんにしてほしい」 | 2021/4/23 - 共同通信 this.kiji.is/75828705837493…
							
						
									424
									
								
								
							岸田内閣は、次の通常国会あたりで裁量労働制の規制緩和を狙ってくるのではないか、といわれている。っていうか、安倍政権のときにできなかった積み残し課題。労働側はこれを阻止することが重要。
							
						
									425
									
								
								
							人が人に対してこういうこと言い始めると、奴隷制の時代に戻るね。人に序列をつけて、富を独占する者だけが「人」であるとする社会に。しかし、その社会は持続性がない社会だよ。だから克服されて人はみんな幸せに生きる権利を持つとされたのに。この人は、他人にもっと思いやりをもってもらいたいね。
							
						 
									 
								 
								 
								