501
									
								
								
							北村先生に限らず、こういうとき「窮屈で生きづらい」って言う人が出てくるけど、その人が生きやすい反面、黙って生きづらさを耐えてる人もいたわけなんで、そこはどう思ってるのかね
北村晴男弁護士、東京五輪の演出統括の辞任に「世の中がものすごい生きづらくなってきた」
news.yahoo.co.jp/articles/799f1…
							
						
									502
									
								
								
							いい判決。判決になってみれば簡単そうな事案に見えるかもしれませんが、おそらく相当な苦労をしての判決だったと思います。訓告の意図を裁判所に認めさせたのは素晴らしいですね。
無期雇用切り替え直前の雇い止め 無効と判断 東京地裁|NHK 首都圏のニュース   www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
							
						
									503
									
								
								
							判決は、憲法24条は同性婚について想定していない=禁止していない、だと思います。また、法技術的に同条をいじらずとも同性婚を認めることが十分にできることを示したものなので、その意味において、同性婚のために同条の改正議論は無意味という趣旨です。 twitter.com/otokita/status…
							
						
									504
									
								
								
							判決は憲法24条は同性婚を禁止してないというものなので、ここで同性婚のために憲法24条の改正の是非を議論するのは、焦点がずれまくりで、無意味だと思います。 twitter.com/h_ototake/stat…
							
						
									505
									
								
								
							政府「何だかわからないんだけど、緊急事態中なのに増え始めちゃったから、もう解除するね。あとはみんなが自力で頑張ってね。」
新型コロナ: 緊急事態宣言、21日で全面解除 首相が表明: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
							
						
									506
									
								
								
							「憲法24条は同性婚を想定していない」ということと、「憲法24条が同性婚を禁止している」ということは、天と地ほど違う話なのだが、彼は同じに思っているのかもしれぬ。
							
						
									507
									
								
								
							判決文の18ページに「同法2 4条は同性婚について触れるところがないものと解することができる。」とあるのだが・・。
							
						
									508
									
								
								
							判決文を読みましたか? 読めばこのような感想にはならないと思いますが・・・。 twitter.com/GOGOdai5/statu…
							
						
									509
									
								
								
							おー!ついに!すごい判決だ。
「同性婚禁止は違憲」 札幌地裁が初判断 賠償請求は棄却(毎日新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0960f…
							
						
									510
									
								
								
							あと
◆最高裁で確定したもの 5件
もありました。
							
						
									511
									
								
								
							◆訴えた件数 96件(分離・併合したりするので下記合計とは合わない)
◆地裁審理中 21件
◆地裁判決待ち 8件
◆控訴審へ移行中(高裁係属部未定) 17件
◆控訴審審理中(第1回期日待ち含む) 24件
◆控訴審判決待ち 10件
◆相手上告で上告審へ移行中 17件
◆上告審係属中(記録到着)5件
							
						
									512
									
								
								
							〔報告〕
私と北さんが原告となり訴えていた、私たちに対する不当な懲戒請求に対する裁判ですが、先日、北さんに関しても全員に対する訴えが完了しました。約千人から不当なことをされると全員を訴えるのがこれほどしんどいとは思いませんでしたが、現在係属中のものも含め、粛々とやって参ります。
							
						
									513
									
								
								
							政府「なんか新規感染者は増えてきたけど、緊急事態が長いのも緊張感なくなるんで、とりあえず解除するんで、あとはよろしく」
〈独自〉政府、21日で緊急事態宣解除へ 1都3県(産経新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210313-…
							
						
									514
									
								
								
							・スタッフが全員女性
・相談は、生活、住まい、家族、妊娠、出産、育児の不安などなどに対応
・英語やスペイン語、フランス語、タガログ語など多言語対応
・衣類や生理用品、マスクなども配布
・託児もあるので、相談中は子どもを預けることができる
→全部無料!とのことです。
							
						
									515
									
								
								
							コロナ禍の相談で特徴的なのは女性労働者の相談が多いこと。ブラック企業被害対策弁護団や日本労働弁護団が行ったLINE相談もその特徴が表れていました。下記は女性による相談会です!今日と明日!新宿・大久保公園にて!
女性による女性のための相談会、開催します! huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
							
						
									516
									
								
								
							使用者のみんな!
団交は拒否しない方がいいよ!
							
						
									517
									
								
								
							選択的なら夫婦同姓もありますよ?
何も怖くないですよ? twitter.com/onoderamasaru/…
							
						
									518
									
								
								
							テレワークには移動時間が不要というメリットもあるが、私的空間の差し出しというデメリットもあることを念頭に置きながら議論しないと、これまでに想定しなかったストレスが労働者に及ぶことになるので、慎重に議論していくべきと思う。
							
						
									519
									
								
								
							テレワークでトラブった人の話をきくと、意外とストレスがその空間に残るということがわかる。となると、仕事のストレスが自宅に残り、本来休息の場であるはずの私的空間が侵されてしまうのである。
							
						
									520
									
								
								
							そうしたところ、裁判官も何かに気づいたようで、一方的に命じることをよしとする前提にならなくなった。いま、コロナでテレワークが注目されているが、本来、私的な空間を労務の提供の空間に差し出すことの意味はもっと重視されていいと思う。
							
						
									521
									
								
								
							まだコロナが蔓延する前、会社が一方的にテレワークを命令できるのか?ということを、裁判官と議論したことがあった。最初の裁判官の反応は、「業務命令は合理的なら有効では?」という感じで、テレワークの一方的命令を是とするような雰囲気であった。
							
						
									522
									
								
								
							しかし、「それはおかしいのではないか?」と、「私的空間である自宅を一方的に会社の業務のための空間にすることを、使用者が命じることはできないはずである」ということを反論した。
							
						
									523
									
								
								
							堂々と強制的夫婦同姓がよい、と言えばいいのに。言わないのは誠実さを欠くよね。
丸川氏、7回続けて答弁拒否 選択的夫婦別姓の反対理由:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP33…
							
						
									524
									
								
								
							こ、これは。。。 twitter.com/aritayoshifu/s…
							
						
									525
									
								
								
							これは悪手だね。そもそも法的見解としても疑問だけど、労務政策としても、このやり方は濃厚接触とか、感染かな?と思った人がいても、安心して休めないから、そのことを秘して出勤して来ちゃうよね。で、感染でした、となったらどうすんのかね。
asahi.com/articles/ASP2V…
							
						 
									 
								 
								 
								