226
227
①近年の化石燃料の高騰、②欧米での太陽光・風力の不安定の露見、③電力需給の極度の逼迫など国内外のエネルギー情勢を勘案すれば、最高権力ポスト経験者が反原発運動をするなんぞは、悲劇というより喜劇にしか見えない…w twitter.com/nico_nico_news…
228
朝日新聞社が総力を挙げて礼賛し、無秩序な開発を知っていながらそれを戒める報道をしてこなかったという話。
こういう再エネ開発は、まともな再エネ事業にとっても大迷惑な話。
asahi.com/articles/ASPC9…
229
日本が脱炭素で出遅れてるというのは日経新聞の思い込み。日本の再エネは太陽光世界3位、水力8位。原発停止塩漬けの責任の一端はマスコミにもある。
nikkei.com/article/DGXZQO…
脱炭素で出遅れる日本。福島原発事故以降、原発活用議論を避けたツケは大きく、再エネ比率も英国やドイツの半分以下…
230
何の落ち度も瑕疵も無い浜岡原子力発電所が2011年5月から強制停止状態。
普通に再稼働すれば、LNG燃料費も調達リスクも劇的に低下する。
今般の電力・ガス危機を緩和できない責任の殆どは前民主党政権と現自公政権にあるという話。
nikkei.com/article/DGXZQO…
中部電に燃料高直撃 LNG調達リスクも
231
韓国には、実はきちんとした人たちがちゃんといるという話。
あとは、日本国内の風評加害メディアの問題。
news.yahoo.co.jp/articles/12924…
232
ダメだろ、これ。
嫌だ。
biz-journal.jp/2023/05/post_3…
233
ド正論。
zakzak.co.jp/article/202306…
原発再稼働を急げ!電力7社が料金値上げ 大手メディアが〝隠してきた〟関西、九州「値上げ見送り」の理由
原発再稼働はもちろん、世界で効率性に優れた火力発電も活用すべきだ。「脱炭素」なる理想も結構だが、「日本存続」という至上命題にこそ注視注力すべき…
234
そらま、こーなるわな。。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
ソフトバンクグループは、東日本大震災をきっかけに孫正義社長が設立した太陽光発電事業を手がける子会社の株式の大半を大手商社の豊田通商に売却する…
235
これは本当にそう。相当やばい。
高値固定価格の再エネを強引に増やすのは消費者負担の追加増の強要…
〜電事連会長は再エネ出力制御を減らすため経産省が火力最低最出力引下げを示したことに「全体最適になっているのか。火力出力を絞るというのは負のスパイラルだ」と… news.yahoo.co.jp/articles/c19db…
236
電気料金を急に下げる魔法は無い。
日本の場合、全ての既設原子力発電所をフル活用すれば、早ければ数ヶ月以内には再稼働し、その直後から徐々に電気料金を下げることができる。
政権与党の政治判断次第だ。
nikkei.com/article/DGXZQO…
237
これ、かなりアレだよな…☀️
news.yahoo.co.jp/articles/4e3be…
「現代美術館ソウル館」屋上に設置された太陽光設備が発電効率低下と管理・保守費発生により、設置費用回収だけで430年かかることが分かった…
238
これ、かなりアレだな…⛰
news.yahoo.co.jp/articles/469e0…
土砂災害の危険性が高まったとして知事に対策を要望 メガソーラー周辺の住民 山梨・甲斐市
239
これは意義の高い国際貢献。
日本にもメリット大。
nikkei.com/article/DGXZQO…
Jパワーはジャワ島にある大型石炭火力発電所が商業運転を始めたと発表。日本で主流になってる発電効率高い超々臨界圧方式採用。合計出力200万キロワットとなり、インドネシア国営電力会社と25年契約で売電…
240
これが危機時の政権与党幹部の意識。
やっぱ一度地獄に堕ちないとダメだな…
news.yahoo.co.jp/articles/f9f95…
再エネも原子力も火力も様々な選択肢を組み合わせベストミックス考える必要がある。今電力需給逼迫してる。安全性大前提の上で原発再稼働すべきだ。将来的な建替え、新増設は現時点では考えてない…
241
これは誤解を与える記事見出し。
処理水の影響が小さいのではなく、
処理水の海洋放出時の数値が「日本の規制当局が定める水準より大幅に小さいことが確認された」のだ。
日本のマスコミこそ風評加害者だという話。
jiji.com/amp/article?k=…
処理水の影響「小さい」 福島原発、調査継続―IAEA
242
311震災事故以降、日本は、
原子力を使わな過ぎ、
天然ガスを使い過ぎ、
再エネにカネ使い過ぎ。
それを是正すれば、節電も節ガスも不要。
日本の電力不足は、
原子力規制委と原発立地地域に判断を丸投げし、
政権与党が前面に出て判断しないから起こってるのが実情。
sankei.com/article/202208…
243
廃棄物云々で原子力がダメなら、太陽光もダメだろ。放射性廃棄物は厳重管理されるので環境影響無し。再エネ偏重の御都合主義。廃棄太陽光パネルはかなりヤバいはず…
fepc.or.jp/library/kaigai…
EUタクソノミーは20年から施行。原子力は放射性廃棄物管理問題等により現時点で適格とみなされてない…
244
自給率の高いものを排し、自給率の低いものに依ってこうという欧州の愚。
日本は絶対マネちゃいけない話。
nikkei.com/article/DGXZQO…
EUが天然ガス調達多様化を急いでる。ロシア依存度高く、供給途絶すれば域内に大影響を与える。気候変動対策との兼ね合いや加盟国間の足並み乱れから対策は後手…
245
【ここ10年のエネルギー政策の失敗例】
①原発の政治的強制停止
②再エネ妄信に伴う原子力・火力忌避
③傷んだ電力市場での全面自由化
ま、皆仲良くいったん地獄に堕ちるしかない。
脱原発も脱炭素も再エネ礼賛も自由化バンザイも、私などは例外だが、殆どの有権者とマスコミの意思なんだろ⁉️❓❓❓ twitter.com/nhk_news/statu…
246
当面目指すべきは脱炭素ではなく低炭素。
物事には順序があるという話。
再エネを適格に普及させたいならば、
再エネ100%は可能だと妄信してる人たちではなく、
再エネ100%は無理だと理解してる人たちに一任すべきだ。
tokyo-np.co.jp/article/195350
住宅に太陽光義務付けても温室効果ガス抑制効果限定的
247
脱原発は世界の潮流だ❗️とか語ってる日本在住の反原発勢力は、このEUの姿勢をどう評価するのかという話。
もっとも、今もEUの電源構成では原子力が最大ではあるが…
〜欧州委員長、「原発は必要」 脱炭素化へ活用―燃料高騰が背景・EU
脱炭素実現へ再エネと共に活用姿勢… jiji.com/jc/article?k=2…
248
これぞ、日本が誇る高効率石炭火力発電の一つ🇯🇵
世界に売るべきエネルギー戦略サービス。
〜出力54万3000キロワットでIGCC(石炭ガス化複合発電)としては世界最大級。年間発電量は15万世帯の年間電力使用量。従来の石炭火力と比べCO2排出量を15%抑える… news.yahoo.co.jp/articles/5e400…
249
欧州最大の経済大国にして再エネ大国のドイツが、2011年に決めた“2022年の原発ゼロ化”を信じて信じて信じ切って礼賛してきた日本の反原発勢力や朝日新聞や毎日新聞は、これからどう過ごしていくのか、という話。
もっとも、ドイツのことなんぞ知ったことではないが…
jp.wsj.com/articles/what-…
250
これは別の電力危機の始まり。
火力の代替は、火力・原子力でないと無理。
太陽光・風力は、火力代替にはなり得ない。
火力には、太陽光や風力など再エネ普及のためのFIT(固定価格買取制度)のような投資回収保証制度が必要だ。
nikkei.com/article/DGXZQO…