栗田昌裕(@kurita88)さんの人気ツイート(古い順)

101
スズメのエピソード291  ◆白木蓮の枝に止まった丸いスズメ スズメは興味を感ずる対象を 身を乗り出して見ようとする。 写真は白木蓮の枝に止まって 身を乗り出して眺める様子だ。 #スズメ #雀 #sparrow #野鳥
102
スズメのエピソード292  ◆そんなに首を曲げて大丈夫なの? スズメたちはものを見るときに 小首を傾ける習性を持っている。 その様子は可愛いものであるが、 時に曲げすぎて心配な例もある。 写真は石の柱に集まったスズメ。 右の子はそんなに曲げて大丈夫?
103
エピソード293◆都会の木に住むスズメ達に メリークリスマスとよい新年を!! スズメたちの冬越し場所は 都会では年々減少している。 写真は東京の民家の軒先に 集団で住み着いたスズメだ。 この樹には百羽以上いるが 人が餌付けしたのではない。 まるでクリスマスツリーの 飾りのようににぎやかだね。
104
スズメのエピソード293 ◆電線上の可愛いスズメ達の大集団 12月末に愛知県知多市で スズメの大集団に出遭った。 市街化が進みつつある中で 水田や畑が広く残る地域だ。 写真は集団の一部分であり、 全体は五百羽以上であろう。 電線と水田の間を往復して せっせと餌探しをしていた。よい新年を!
105
スズメのエピソード(294) ◆「スズメの初詣:今年もよろしく!」 1月初めに訪れた神社で、 20数羽のスズメたちが 小さな社に次々と飛来し、 鳥居に勢揃いしてくれた。 蕾が膨らんだ梅の枝にも。 初詣兼新年の対面儀式だ。 今年も楽しく過ごそうね。 #sparrow #雀 #スズメ
106
スズメのエピソード296 ◆「憩いのわが家は換気口です」 鹿児島県のある建物の壁に 2羽の仲良しスズメを見た。 彼らがいたのは換気口の上 (左は右上写真の部分拡大)。 隣の換気口を下から見ると、 穴の奥に巣が見えた(右下)。 彼らは巣の奥でヒナを育て、 換気口の上で休憩するのだ。 #雀 #スズメ
107
スズメのエピソード297 ◆ベルに止まって「こんにちは!」 東京で散歩をしていたら、 スズメが自転車のベルに 飛来してちょんと止まり 御挨拶「こんにちは!」。 挨拶は片目でするんだよ。 #スズメ #雀 #sparrow
108
エピソード298 ◆雪の路上に茫然と立ち尽くすスズメたち 関東地方に稀な大雪の降った翌朝。 群馬県高崎市では4匹のスズメが ときどき車が行き交う車道に降り、 生まれて初めての雪景色に囲まれ、 茫然自失状態で立ち尽くしていた。 「一体どうしたらいいのかなあ? どこにも餌が見当たらないよ~」
109
スズメのエピソード(301)  ◆羽の模様をよく見てね スズメの羽の模様をきちんと 見ている人は多くないと思う。 首や背中から羽根先にかけて 意外に綺麗な模様をしている。 写真の個体でよく観察してね。 #スズメ #雀 #sparrow
110
エピソード302 ◆忍法「俊敏突撃法」 スズメの学校の優れた生徒は 忍者教室で特殊訓練を受ける。 今日は第24番の俊敏突撃法。 目標を設定して集中力を高め 一気&迅速に飛び立つ練習だ。 人の場合で言えば短距離走の スタートダッシュに似ている。 横には指導中のコーチがいる。 #スズメ #雀
111
スズメのエピソード(303) ◆「今日のミーティングは庭石の上で!」 東京で散歩をしていると スズメ達が集まってくる。 集まる場所は日々異なる。 今日は植え込みの縁石だ。 足下の岩から上目使いに 「今日もみんな元気だよ!」 って、教えてくれました。 #sparrow #スズメ #雀
112
◆祝羽生結弦選手金メダル: これが晴明神社 写真は京都市にある晴明神社。 平安時代の陰陽師で天文博士、 天皇や貴族たちの信頼を集め、 異能発揮の伝説が多い人物だ。 晴明の逝去後の1007年に その屋敷跡に一条天皇が創建。 映画や羽生選手の活躍もあり、 参拝者が増加中であるという #羽生結弦
113
スズメのエピソード304 ---◆「紅梅の花を見て春を待つスズメ」 繰り返し寒波が襲う東京都でも、 梅の枝では蕾がほころび始めた。 そんな枝に来て春を待つスズメ: 「早く温かくなるといいなあ!」 #雀 #sparrow #スズメ
114
スズメのエピソード306  ◆「ぼくも仲間に入れてよ」 スズメは仲間で集まる性質を持つ。 写真はある柱の上に集まった様子。 狭い所ですでにおしくら饅頭状態。 それでも「ぼくも入れてよ!」と 遅れて来て割り込むスズメがいる。 #スズメ #雀 #sparrow
115
エピソード308# スズメ #雀 ◆「スズメは桜の花を噛むのが好き」 桜の木の下に花が落ちていたら スズメがかじった可能性がある。 花のまん中の奥には蜜があるが、 くちばしが短いために吸えない。 そこで花の横から根元を咥えて 噛み切って蜜をなめ花は落とす。 下の写真からかむ場所が分かる。
116
スズメのエピソード(309)   ◆木陰でブランコを楽しむスズメ サクランボが赤く実った枝の先で スズメがブランコを楽しんでいた。 五月の風が爽やかに木陰を抜けた。 #スズメ #すずめ #sparrow
117
エピソード310 #スズメ ◆四月に出遭った巣材をくわえたスズメ まだ若いスズメにみえるが 「よい巣をしっかり造って 立派に子育てします!」と 責任感に溢れた様子だった。 【裸眼立体視可能】 左図は右目、右図は左目で見て、 目線の交差状態を保っていると、 脳で融合した立体像が見えます。
118
N136◆「ハシビロコウは剥製のように動かないと  超人気の鳥」3D ハシビロコウはぴくりともしないで いつまでもじっと立ったままでいる。 この不思議な鳥とにらめっこしよう。 【裸眼立体視ができる画像】 左図は右目、右図は左目で見て 目線の交差状態を保っていると 脳で融合した立体的が見えます。
119
エピソード314 ◆欄干の擬宝珠に集まった5羽のスズメさん 東京を散歩していたら、ある橋の欄干の 擬宝珠の先端に五羽のスズメが集まって 撮影のためにポーズを取ってくれました。 宝珠は災いを断ち願いを叶える象徴です。 スズメさんたちの願いもかなうといいね。
120
エピソード(315) N156-「ある冬の日、 半球のドームに集まったスズメたち」 モッコクの垣根の前の半球状のド-ムに、 五羽の可愛いスズメさんが集まりました。 どの子の瞳にも光が宿って可愛いですね。 #スズメ #雀 #すずめ #野鳥 #sparrow
121
スズメのエピソード(316) N157 「公園のベンチでミーティング」 きょうは10羽のスズメさんが 公園のベンチに来てくれたので、 楽しいひとときが過ごせました。 前から見たスズメは丸いですね。 #スズメ #雀 #すずめ #野鳥 #sparrow
122
スズメのエピソード321 「全員、サツキの植え込みアパートの屋根の上に集合!」 群れで過ごす都会のスズメたちは 引っ越しを繰り返すこともあるが、 長期間同じ場所に住むこともある。 図は植え込みに長くいた群れの例。 訪れた私に中から次々に顔を出し、 全員集合で可愛く挨拶してくれた。
123
スズメのエピソード(325) N167-「電柱のボルトに止まった仲良し四兄弟」 電柱に上る足場となるボルトに、 仲良しのスズメ四兄弟が止まり、 今日のご挨拶をしてくれました。 私「狭い所によく止まれたね!」 ◆#スズメ #雀 #すずめ #野鳥 #sparrow
124
スズメのエピソード(326) N168-「切り株の上で真剣に見張りの練習」 スズメの学校の授業風景です。 切り株の上にずらりと並んで 八方をしっかりと見張ります。 先生「緊張感を持って真剣に! 危険はすぐ仲間に知らせるんだ」。 ◆#スズメ #雀 #すずめ #野鳥 #sparrow
125
スズメのエピソード(327) 「神社の獅子の頭上で『はい、ポーズ!』」 スズメの学校の集団行動の授業風景です。 神社の獅子の頭の上に乗ってポーズ決め。 先生:「集団でてきぱきと動くんですよ」。 ◆#スズメ #雀 #すずめ #野鳥 #sparrow