栗田昌裕(@kurita88)さんの人気ツイート(古い順)

26
エピソード186  ■渋谷の1羽スズメの孤独なねぐら 渋谷区の高層住宅の電飾看板を 見て何か変だと違和感を感じた。 左下部分に何か出ている(図2)!。 拡大するとスズメの尻尾である。 明滅する看板裏の窪みに孤独な 夜を過ごすスズメがいた(3図)。 住宅難の都会生活は苦労するね。
27
エピソード188 #スズメ ◆「鳥が居るから鳥居です」ナンチャッテ? ある社を参拝した際に 17羽のスズメさんが 鳥居で私を待っていて、 向きを揃えて並んだ後、 礼儀正しい挨拶をした。 (待期は西向き:右上) (挨拶は東向き:全図) 初めての出来事だった。 スズメの世界は奥深い。
28
エピソード189 #スズメ ◆逆さまと横向きの可愛いメジロ 紅葉の楓の木でスズメを撮影中、 可愛らしいメジロが飛んで来た。 図1は二脚で細枝に止まったが さまさまになってあせっている。 図2は横の細い枝に止まったが、 体は重力に沿って水平に保てた。 足と枝の細さがほぼ同一である!
29
エピソード190 ◆やさしいまなざしの灯籠スズメ 写真のスズメはある日の散歩中に、 灯籠の最上部の宝珠の頂に止まり、 私が気づくのを待っていてくれた。 スズメにはそれぞれ個性があるが、 この子は柔らかいまなざしが特徴。 スズメの住みやすい春よ早く来い。 #スズメ #sparrow
30
エピソード192 #スズメ ◆雀屋の大衆砂風呂を紹介します スズメは風呂に入るのが大好き。 中でも砂風呂は好みの代表です。 写真はその大衆版で16羽もの 集団(←矢印先)がいっせいに 砂浴びや穴掘りや土潜りをして はしゃいだり恍惚としています。 稀でありかつ驚くべき場面です
31
エピソード193  ◆「私がモフキャラのエナガです」 群馬県の貫前神社の参道近くで スズメに誘われて茂みに入った。 10gにも満たない愛くるしい エナガの群れがさえずりながら 活発に動きつつ移動して行った。 神様特製のモフぬいぐるみだね。 #スズメ #野鳥 #sparrow
32
エピソード194 奇跡のショット ◆私は笑顔でウインクするエナガです 日本を代表する可愛い小鳥を 撮影中にわが目を疑いました。 どう見てもウインクしている! 右は黒いゴマ粒が目にあるが、 左目は閉じた垂れ目で笑顔だ←要確認 丹下左膳かジョークか御挨拶? #スズメ #sparrow
33
エピソード195 #スズメ  ◆忍法:垂直潜孔法 スズメの学校の「忍者教室」では 第十五に「縦に潜る」訓練を行う。 教官「第四課程で網抜けをしたが 縦に抜けるのは鳥には勇気が要る。 よく観察して一気に抜けてみると 意外で安全な世界があったりする。 図の例では水飲み場に行けるのだ」
34
エピソード196 ◆超細い枝に止まるとき  手指の形はどうなる? スズメの指は細長く爪は意外に長い。 では自分の指より細い枝に止まる際、 手や指はどんな風になるのだろうか。 右下の拡大写真では上手に指と爪を 入れ込んで握っていることが分かる。 #スズメ #雀 #sparrow
35
スズメのエピソード(197)  ◆楽しく遊ぶシジュウカラのペア 11月上旬に半ば黄葉した ケヤキの枝先で楽しく遊ぶ シジュウカラのペアを見た。 この鳥は小型で可愛い上に 胸腹部の黒い模様や姿形も 飛ぶ様子も美しく魅力的だ。 #スズメ #野鳥
36
エピソード200 #スズメ ◆「きょうもしっかり生きていくわよ。   応援をよろしく」 スズメには個性があるので 姿形も模様も動作も姿勢も よく観察すると違いがある。 ある朝ポーズをかっこよく 決めた子を見た(右脚注目)。 日々颯爽と過ごすスズメだ! #雀 #sparrow
37
スズメのエピソード(201)  ◆スズメだって紅梅に来る 梅には鶯や目白が似合う。 しかしスズメが梅の花を 訪れたっていいでしょう? まだ寒い2月半ばの東京。 首をかしげているポーズ、 これはスズメ独特のもの。 温かい春が待ち遠しいね。 #スズメ #雀 #sparrow
38
エピソード202  ◆メジロにもモナリザの微笑み! 富士宮本宮浅間神社の 早咲きの河津桜の花で メジロが吸蜜していた。 上の花から離れた瞬間、 花粉が舞っていますよ! このメジロの口元には モノリザのほほえみを 感じないでしょうか? この子は上向き下向き 垂直の姿が特に可愛い。
39
エピソード203 ◆メジロの顔は何度見ても飽きない  マジカル・フェイス 三嶋大社の深い杜の中で羽の 黄色みの強いメジロに遭った。 未開の密林の呪術師のように 白い隈を持つこの鳥の顔には 何度見ても飽きることがない マジカルなイフェクトがある? #スズメ #鳥の正面顔コンテスト
40
エピソード104 #スズメ ◆百羽が一気にシンクロして  同方向に飛び立つのは  不思議ですごい仕組みだ 2月の房総半島の先端の草むら。 餌探索中の群れが無心の通行人 を認めて一斉に飛ぶ様子を示す。 方向違いに飛び初めたスズメも 0.2秒以内には同期して揃う! #sparrow
41
エピソード206   ◆イソヒヨドリの正面顔で虹彩を見る イソヒヨドリの顔の 正面を眺めてみよう。 2枚目は拡大画像で、 3枚目は参考の横顔。 物事を違う角度から 見ると認識が深まる。 虹彩は前項で見ると 茶に近いが側面では 青色がかかっている。 #鳥の正面顔コンテスト #野鳥
42
エピソード207 #スズメ ◆真剣に見つめるまなざしがいい  諏訪湖畔の葦原のスズメ 諏訪湖の湖畔の葦原で スズメの群れに遭った。 約50羽で生息と推定。 ここは安全地帯である。 見知らぬ私を見つめて 見定めようとしている 真剣なまなざしがいい。 #鳥の正面顔コンテスト
43
エピソード208 #スズメ ◆このスズメ集団は満開の白梅が好き 早春の房総半島の先端で 百羽を超えるスズメらが 満開の白梅に群れていた。 偶然止まったのではなく 行っては戻る拠点である。 枝の形が気に入ったのか 爽やかな香りがいいのか? 不思議で珍しい出来事だ。 #sparrow
44
エピソード209 #スズメ ◆桜の枝から「こんにちは!」 ときどき訪れる神社にはすぐに 飛んで来てくれるスズメがいる。 自由に撮らせてくれるので今回 正面下方からと頭上からを撮影。 人間と同様に目と表情を見ると 性格の違いも分かるようになる。 #鳥の正面顔コンテスト #雀
45
エピソード210 #スズメ  ◆記念写真を撮ります。   早くちゃんと並んでね! スズメの学校での出来事です。 18羽の生徒が階段にいます。 先生「久しぶりの記念写真よ。 間を詰めてきれいに並んでね」。 #sparrow
46
エピソード211a  ◆柳の枝で春を待つ若スズメ ときどき訪れる公園の柳の枝で ふっくらした若スズメに遭った。 若いことは頬の黒班や黒ひげの 少なさやくちばしの色で分かる。 初冬を生き延びて春を待ち望む 無邪気なまなざしが可愛らしい。 #スズメ #雀 #sparrow
47
エピソード212 ◆東京の桜を楽しむ美しい緑のインコ 3月上旬の上野で見たのは 早咲きの桜に2羽のインコ。 名はワカケホンセイインコ。 インド・スリランカが原産。 野生化して適応したもので、 私が上野で見るのは2回目。 桜の花を食べていたのかも。 外来種も桜を楽しんでいる!#野鳥
48
エピソード213  ◆満開の桜の枝の上の眠り猫 3月の始めの上野公園の出来事。 満開の早咲き桜の木の股の上に 何とピンクの毛布が敷いてあり、 猫がのんびりと居眠りしていた。 行楽の人の大注目を浴びながら 猫は心地よさ気に瞑目していた。←白矢印の場所 花には多くのメジロが来ていた。
49
エピソード214 #スズメ ◆頭髪が割れるユニークなスズメ 東京は3月21日が桜の開花日。 写真1は早咲きの緋寒桜に来た とてもユニークなスズメである。 首を横に曲げると頭頂部で髪が 割れ首を下に曲げると後頭部で 髪がぱっくりと割れる(2と3)。 頭髪が過剛か整髪料のつけすぎ?
50
エピソード215 #スズメ  ◆植え込みに住む都会の家族 都会のスズメたちは植え込みに 住むことがあり写真の家族達も ビルの間の低い茂みが住処です。 「今日はもうすぐお客が来ます。 みんな明るいところに出て来て ちゃんと挨拶をするんですよ!」 でも出遅れている子もいますね。