26
27
エピソード188 #スズメ
◆「鳥が居るから鳥居です」ナンチャッテ?
ある社を参拝した際に
17羽のスズメさんが
鳥居で私を待っていて、
向きを揃えて並んだ後、
礼儀正しい挨拶をした。
(待期は西向き:右上)
(挨拶は東向き:全図)
初めての出来事だった。
スズメの世界は奥深い。
28
エピソード189 #スズメ
◆逆さまと横向きの可愛いメジロ
紅葉の楓の木でスズメを撮影中、
可愛らしいメジロが飛んで来た。
図1は二脚で細枝に止まったが
さまさまになってあせっている。
図2は横の細い枝に止まったが、
体は重力に沿って水平に保てた。
足と枝の細さがほぼ同一である!
29
30
エピソード192 #スズメ
◆雀屋の大衆砂風呂を紹介します
スズメは風呂に入るのが大好き。
中でも砂風呂は好みの代表です。
写真はその大衆版で16羽もの
集団(←矢印先)がいっせいに
砂浴びや穴掘りや土潜りをして
はしゃいだり恍惚としています。
稀でありかつ驚くべき場面です
31
32
33
エピソード195 #スズメ
◆忍法:垂直潜孔法
スズメの学校の「忍者教室」では
第十五に「縦に潜る」訓練を行う。
教官「第四課程で網抜けをしたが
縦に抜けるのは鳥には勇気が要る。
よく観察して一気に抜けてみると
意外で安全な世界があったりする。
図の例では水飲み場に行けるのだ」
34
35
36
37
38
39
エピソード203
◆メジロの顔は何度見ても飽きない
マジカル・フェイス
三嶋大社の深い杜の中で羽の
黄色みの強いメジロに遭った。
未開の密林の呪術師のように
白い隈を持つこの鳥の顔には
何度見ても飽きることがない
マジカルなイフェクトがある?
#スズメ #鳥の正面顔コンテスト
40
41
エピソード206
◆イソヒヨドリの正面顔で虹彩を見る
イソヒヨドリの顔の
正面を眺めてみよう。
2枚目は拡大画像で、
3枚目は参考の横顔。
物事を違う角度から
見ると認識が深まる。
虹彩は前項で見ると
茶に近いが側面では
青色がかかっている。
#鳥の正面顔コンテスト #野鳥
42
エピソード207 #スズメ
◆真剣に見つめるまなざしがいい
諏訪湖畔の葦原のスズメ
諏訪湖の湖畔の葦原で
スズメの群れに遭った。
約50羽で生息と推定。
ここは安全地帯である。
見知らぬ私を見つめて
見定めようとしている
真剣なまなざしがいい。
#鳥の正面顔コンテスト
43
44
エピソード209 #スズメ
◆桜の枝から「こんにちは!」
ときどき訪れる神社にはすぐに
飛んで来てくれるスズメがいる。
自由に撮らせてくれるので今回
正面下方からと頭上からを撮影。
人間と同様に目と表情を見ると
性格の違いも分かるようになる。
#鳥の正面顔コンテスト #雀
45
46
47
エピソード212
◆東京の桜を楽しむ美しい緑のインコ
3月上旬の上野で見たのは
早咲きの桜に2羽のインコ。
名はワカケホンセイインコ。
インド・スリランカが原産。
野生化して適応したもので、
私が上野で見るのは2回目。
桜の花を食べていたのかも。
外来種も桜を楽しんでいる!#野鳥
48
49
エピソード214 #スズメ
◆頭髪が割れるユニークなスズメ
東京は3月21日が桜の開花日。
写真1は早咲きの緋寒桜に来た
とてもユニークなスズメである。
首を横に曲げると頭頂部で髪が
割れ首を下に曲げると後頭部で
髪がぱっくりと割れる(2と3)。
頭髪が過剛か整髪料のつけすぎ?
50
エピソード215 #スズメ
◆植え込みに住む都会の家族
都会のスズメたちは植え込みに
住むことがあり写真の家族達も
ビルの間の低い茂みが住処です。
「今日はもうすぐお客が来ます。
みんな明るいところに出て来て
ちゃんと挨拶をするんですよ!」
でも出遅れている子もいますね。