訴状来ると思ってワクワクしてるんですが全然届きません。 裁判ガチ勢の皆さん大体どれくらいかかるもんなのか教えてください(笑)
昨日UPしました調査報告第6弾について、もう少し補足が必要に思いました。特に会計の基礎的な知識がない方には少しわかりにくい表現になっていると思いますので、そのような方でも理解できるようにご説明できればと思います。 youtu.be/npREuDvbLwQ
多くの人が、DMで、某弁護士のツイートをご通報下さいました。 日本において落選運動は違法ではありませんが、彼の発信力などを鑑みるに、露ほどの影響も無いと思われます。 少しやる気に火がついた程度ですので皆様もお捨て置き下さい(笑)
ちなみに私に直接の返信はいただいておりません。 詳しくは、今後動画でご説明いたします。
NPOに対する評判が落ちている昨今ですが、少し行政のルールを変えるだけで不祥事を減らせる施策があります。 ぜひご覧下さい。 Colabo 調査報告第13弾! 政策提言!非営利セクターを救いたい! youtu.be/3RDeyU2w6z8
告発につきまして、自分も不正受給に加担していたかもしれない。と心配していらっしゃる方は急いでご相談ください。いったん受付を締めきろうかと思います。 告発につきまして詳しい内容は動画をご確認ください。 youtu.be/D15zJZUqKMU
全くのゼロからのスタートです。ぜひ皆様のお知恵とアイデア、そしてご声援をいただきながら、一歩一歩、その歩みをさらけ出しながら、最も透明性の高い青少年保護の団体を作り上げてまいりたいと考えております。 ぜひ動画をご覧ください。 youtu.be/OpKzMaAQREI
また衝撃の数字が入ってきました。急遽分析と収録に入っておりますが、動画のオープンは明日夜になるかと思います。 オープンすぐにご覧になりたい方はYouTubeの登録とベルマークを押してお待ちいただければと思います。
同じことだ。と、憤っています。 真面目に基礎ルールをしっかり守っている団体が蔑ろにされ、テレビに出て目立つ団体は基礎が疎かでも何千万円という補助が受けられる現状。 今回のColaboさんの会計問題にダイレクトに繋がっている、問題の根っこだと改めてかんじました。
暇空さんの動画見ました。 こんなアカウントに粘着されてたんですね。ブロックはあまりしない主義なんですが、気軽にミュートするので全然気づいてませんでした。 河西弁護士ねえ。 youtu.be/OgRo9NzmllU
前回の動画をお出ししてからたったの一日半ですが、数えきれないご声援をいただきました。 一人一人のお声に勇気をいただき、新たな一歩を踏み出すエネルギーを感じています。 浅野文直全国後援会では、250名の皆さんにご参加いただき、136名から1,880,356 円の浄財を頂きました。
期せずして暇空さんの動画でもColaboさんの居場所づくり事業費について突っ込みが入っていました。 youtu.be/qKqYoe6DLM8 そうか、家賃収入もこの科目に入るのか。これはさらに簿外会計の疑いが深まる・・・
調査報告第7弾を公開いたしました。 今後、多く皆さんから協力をいただきながら、公金の使い道をただしていきたいと考えております。 横浜の草間議員もご賛同いただき、進めてまいります。 ぜひご覧ください。 youtu.be/_UBGzDoloX0
刑事告発について 一部告発の内容が変わりましたが、引き続き司法との協議をしています。 刑事告発は受理されねば用を為せません。結果は必ずご報告致しますので、いましばらくお待ち下さい。
告発についてご報告します。しばらくこの件については触れません。 youtu.be/7pnLwR5RdX0
選挙カーには #浅野文直ファンアート 応援頂いている皆さんのお力を感じながら、不正の追求を訴えます。
6)つまり、99万円の一部をごまかして72万円として会計処理した、というわけではなくて、99万円を丸ごとごまかしている疑いが強い。ということです。
ようやくアップできました。 今回は、聞き取りのご報告と、なぜ、川崎横浜からの保護費は「居場所つくり事業収入」に入るべきか、(ほかの科目に計上するのが如何に不自然か)についての動画です。ご覧ください。 youtu.be/Dp-hbczFuzI
これは4000人以上の方の同時接続があったと言う事でしょうか。  日本かくちから4000人以上の方々との万歳三唱、一生忘れる事はないでしょう。 朝を迎え、改めて感動しております。
今日は鷺沼駅で夜の駅頭演説を行いました。 1時間あたり五人以上YouTubeで登録してるよとお声掛けをいただき、メディアが取り上げないにも関わらず新利権構造への問題意識が広まっている事を感じました。
選挙戦が始まって3日が過ぎました。街頭などでYouTube見てます、コラボの件応援してます、という声援は50回はあったと思います。反対に非難のお声は一度も頂いておりません。 まあ大部分はコラボレーション疑惑って何?って感じですけど(笑)
今朝は宮崎台でのご挨拶 いちいち駅頭の報告などしたくないのですが、今日は練馬ナンバーの車で駆けつけ、ボランティアや私を一人ひとり丹念に撮影していった方が 論理で勝てないからか様々な嫌がらせを編み出すのには長けてますね。だから大衆を味方にできないということに気づいて欲しいところです
東京新聞記者の木原さん @IKUKO_KIHARA 私のご指摘以降呟いておられません。圧力をかけた感じになってしまうのは不本意です。また記名で記事を書かれていることは敬意を表します。 私は、川崎市議会での答弁がどう「Colaboが問題ない」という理解につながったのか、お伺いしたいだけなんですよね。
東京新聞記者 木原様 @IKUKO_KIHARA @tokyo_shimbun 記事のミスリーディングについてご確認頂けてないようです。 事実確認も記者の大事な能力と思いますが、少々不足されてるようですので、特別に下記のサイトをお教えします。 www13.gijiroku.com/kawasaki_counc… 12月21日に、私が発言しております。