1年前の息子「家のコーヒーは匂いのついた泥水だ!」 私「何だよ充分美味しいよ!」 その後の15歳息子、小遣いで専門店のコーヒー豆やらドリッパーやらミルやら揃えてタイマーと温度計使ってコーヒー抽出に熟練していく 今日の私「(今までの家のコーヒーを久しぶりに飲んで)匂いのついた泥水だ!?」
裕福な家庭じゃないのに舌ばっかり肥えたって良いこと無いんだよぉぉぉ息子コーヒー淹れてくれぇぇぇ
何かの本で読んだのかもう忘れてしまったけども、亡くなった人を思い出すとき、その人の魂が束の間この世に戻ってきて、悲しい思い出の時は頬を、嬉しい思い出の時は肩をそっと撫でていくのだという話。ああ今肩に触れていったんだな、頬を拭ってくれたんだな、と思うと少しだけ寂しくなくなる
私の雛人形は、お内裏様とお雛様2人だけのやつで、ずっと母が「おやだま飾り」って言ってて大人になるまで何の疑問も抱いてなかったんだけど正しくはあれですね、「親王飾り(しんのうかざり)」ですね、点が一つ多いですね親玉じゃないですね
秘書検定、若い頃に受けようと思ってテキスト買って勉強始めたことあるけど、「は?何で私がここで責任全部被らないといかんの??」「は??空気読む方向は本当にそれで良いの??上司によって個人差はないの??」とか色々腹立たしくなってやめたことあるな
サザエさん(原作)でカツオがよく波平の機嫌を取ろうと「お父さんお背中流しましょう」とか言ってるのをみて、背中くらい自分で洗えるのに昭和の父はほんとに…と思ってたけど、今になってわかるね、四十肩だよね、タオル斜めにすら持てないんだよね、他人に流して欲しいよね、背中
仕事で外国産の食品成分表をGoogleのカメラ翻訳してたんですが、ナトリウム含有量の欄の「ああ、神様」って何だ?と思って元の欄見たら、0mgで爆笑した
酒を飲み過ぎたおかげで天皇陛下からレスを頂戴した話|長瀬 @nagase_h #note note.com/nghngh/n/n3e26… 朝から最高の文章を読んでしまった
「(DVDドライブの付いていないデスクトップPC買ったお客様から)前のパソコンはここにCDが入るところがあったので、隙間に無理やり突っ込んだら壊れたんです!」 #実際に言われたクレーム晒す
「寒くない?」と聞かれたらすぐに暖房入れて欲しい、察して欲しいというご家族の方のお話がTLを流れていったけれども、私は「寒くない?(私は少し寒いけど我慢できない程ではないからあなたが寒くないなら暖房つけなくていい、その判断材料をくれ)」だから無条件にエアコン付けられると困る、察するな
小学生の頃、学校で昔遊びをしよう!とゴム跳びが推奨され、女子の間で爆発的に流行し、最高難度の飛び方ができる子が英雄視され、彼女の作るゴム跳びルールが絶対となり、それに反感を覚えた子達と対立する派閥ができ、ゴム跳びが下手な子は発言権を奪われ、最終的に学校にゴム紐持ち込み禁止になった
校長先生「はい、庭に迷い込んできた臆病な産まれたての子猫が自発的に膝に乗ってくるまで12年と9ヶ月かかりました」
承認欲求って色々あるけど、大体の人が求めてるのは「貴方は他人より優れてる」系の承認じゃなく「あなたがいてくれてよかった、とても助かった」系の承認じゃないかなと、やたらと他人にマウンティングしてくる垢の発言見てると思う、どれだけその方向で頑張っても満たされる日は来ないんじゃないかと
出産後すっかりポンコツになってしまった…あり得ないくらい忘れっぽい、集中力がない、イライラするetc.と焦っている皆様…人体から新しい人体を錬成するという奇跡を成し遂げ、さらに未熟な生命を育てるというハードワークをこなした身体です…多少ポンコツになるのは当たり前…生きてれば満点です…
いやマジで産後の自分のあまりの変わりっぷりにびっくりしましたですよ。そして気分の落ち込みが数週間以上続いて改善しないようならぜひメンタルクリニックへ…産後うつは珍しいことでも恥ずかしいことでもないから大丈夫…専門家に手助けしてもらってちょっとでも早く楽になりましょう…
通う高校が決まったら、なにを置いても駐輪場の確保に走れ!なんなら入学金の振り込み前に!という先輩ママさんの教えに従い駐輪場確保してきました。先達はありがたきものよ…
15歳息子「お母さん、俺の行く高校にヲタクいるかなぁ」 私「いるよ、ヲタクは必ずいる」 「見つけて仲良くなるまで大変だなあ」 「大丈夫、よく目を凝らして見てごらん、ヲタク同士、必ず通じ合うものがあるはずだから…」(意訳)というハートフルなやりとりをしました
Twitter10年近くやっていると、子供の現況を呟いた時に長年のフォロワーさんから「あの冷蔵庫に激突してた娘ちゃんが反抗期…!」とか「あの2段ジャンプを練習してた息子くんが受験生…!」とか、母自身忘れかけてた子供たちの幼い頃のエピソードを絡めて驚かれるの、遠い親戚みたいでとても幸せです
15歳息子の卒業式、コロナ対応で万事略式の簡素な式で泣くポイント特にないな…と思ったら、「お子さんからの親御さんからのお手紙です」と渡され、えーなにーそんなの書いてたのーと泣く準備万端で封筒を開いたらなんというか予想外でしたね
公開でSNSやってる限り全然傷つかないのは無理に決まっていて、どうやったってある程度不快な思いをすることはあるんだけども、普段見守ってくれる方の優しさは悪意に比べてものすごく見えにくいのでそれは忘れないようにしたいなと思う。穏やかなフォロワーの存在、健康の有り難さみたいなもの…
おちょやん視聴勢の皆さんに「テルヲ憎んでトータス憎まず」という標語みたいなやつが浸透してると知って笑ってる
そして、同性婚の否定は違憲というはじめての判決が出た今日、この絵本をぜひ。「ドレミファえんのたちつてとっこ けっこんしようよ」幼稚園で結婚式が流行するのですが、子供たちみんなの結婚相手がすてきなのです。大好きなぬいぐるみのクマ、同性の先生、虫の図鑑、そして自分(!)。
それでは皆様ご起立のうえご唱和ください 「ぜんぶ気圧(花粉/気温差/年度末)のせい!」
15歳息子が夕飯にナポリタン作りに挑戦してた。母からのアドバイスは「ナポリタンには人としてどうかと思うくらいの量のケチャップを躊躇いなく入れる」だ。美味しくできた
思春期の11歳娘が最近触れるもの皆傷つけるナイフの鋭さで、親もしばらく受験生の息子にかまけてたしな…と、意識して娘に「ありがとう」を当社比3倍増しで言うようにしたら、娘から家族への当たりも柔らかくなってきました。水にありがとうと言っても変わらないが人にありがとうと言うと明らか変わる