museumnews jp(@museumnews_jp)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
3000年前の毛髪から向精神薬使用の痕跡 欧州最古の事例 cnn.co.jp/fringe/3520247… スペインの科学者らがこのほど、青銅器時代の欧州に住んでいた人々について、向精神薬を使用していたことを示す直接的な証拠を発見した。太古の儀式の一部に使われていた可能性がある。 植物に由来し、知覚に影響…
202
2600年手付かずの古代帝国レリーフを発見、ISが破壊した現場から business.nikkei.com/atcl/gen/19/00… 過激派組織「イスラム国」(IS)が破壊した古代遺跡を調査していたイラクと米国の合同チームが、約2600年もの間だれの目にも触れてこなかった見事な芸術作品を発見した。 見つかったのは、精巧な浮き彫りが施…
203
国内で8例目 古墳時代の銘文入り刀剣出土 fnn.jp/articles/-/478… 去年、熊本市の旧NHK跡地から出土した鉄製の刀に、製作された時期を示す銘文があることが明らかになりました。 出土したのは全長約55センチの鉄製の刀です。 熊本大学でCTスキャンを行ったところ、刃の根元部分に象嵌の銘…
204
『この世界の片隅に』の片渕須直監督、『枕草子』の時代に挑む。新作紹介映像第3弾が公開 tokyoartbeat.com/articles/-/kat… 『この世界の片隅に』(2016)、『マイマイ新子と千年の魔法』(2009)、『アリーテ姫』(2001)などを手掛けるアニメーション監督・片渕須直の次回作の最新映像が公開された。 同作zx
205
2025年度まで休館の『江戸東京博物館』の常設展展示が、無料オンラインで見られるみたい! nordot.app/95884706031920… …大規模改修工事のため、2022年4月1日から2025年度まで休館中の東京都墨田区横綱の『東京都江戸東京博物館』で、本来は有料の常設展の展示をオンライン上でVR・パノラマ映像で見る…
206
凸版印刷、くずし字資料を手軽に解読できるiOS版くずし字解読アプリ「古文書カメラ」配信開始 weekly.ascii.jp/elem/000/004/1… 凸版印刷は6月1日、スマホで撮影したくずし字資料を高精度のAI-OCR技術によりその場で手軽に解読できるiOS版くずし字解読アプリ「古文書カメラ」の配信を開始した。 また、古文書…
207
世界遺産・厳島神社の大鳥居、3年ぶり鮮やかな朱色の姿に yomiuri.co.jp/culture/dentou… 世界遺産・厳島神社(広島県廿日市市)の大鳥居(高さ16.8メートル)の大規模修理がほぼ終わり、約3年ぶりに鮮やかな朱色の姿を現した。 現在の大鳥居は1875年に建てられたとされ、国の重要文化財になって…
208
エジプト古代寺院から釈迦像出土 インドと交易の印 afpbb.com/articles/-/346… エジプトの観光・考古省は26日、紅海(Red Sea)に面する古代の港湾都市ベレニケ(Berenice)で釈迦(しゃか)像が見つかったと発表した。インドとローマ帝国時代のエジプトの交易活動を知る手掛かりになるとみられている…
209
町田樹が指摘する、フィギュアスケート演技映像アーカイブの問題点とは? jbpress.ismedia.jp/articles/-/719… …国内においてスポーツアーカイブの中枢機関を担う秩父宮記念スポーツ博物館・図書館が2014年から現在に至るまで休館に追い込まれている状態さえ知られていないわけですから。アーカイブというのは…
210
「光熱費が高くて国宝を守れない!」博物館長が悲痛に叫ぶも、麻生太郎氏は「国立漫画館」推進…政治家のレベルに呆然の声 smart-flash.jp/sociopolitics/… 「トーハク(東博)」の愛称で親しまれ、日本最多の国宝89件を所蔵する東京国立博物館が、光熱費高騰にあえいでいる。 ロシアのウクライナ侵攻により…
211
動物園・水族館関連法が改正 イルカショーは禁止に world.kbs.co.kr/service/news_v… イルカなどの上に乗って、触ったり、餌を与えたりする行為が法律で禁じられることになり、来年の年末以降は、イルカショーが見られなくなりそうです。?? 海洋水産部などによりますと、24日の国会本会議で「動物園および水…
212
400年前に置き忘れ?大工道具の「ノミ」発見 国宝の大徳寺方丈 asahi.com/articles/ASQBL… 保存修理が続く国宝の大徳寺方丈(京都市北区)の屋根裏から、約400年前のノミが見つかった。京都府文化財保護課が18日、発表した。 大徳寺は臨済宗大徳寺派の大本山で、方丈は住職の住居として建てられ、接待…
213
「発禁本」1300冊を集める図書館とは…国会図書館にもない蔵書も 「歴史の証人として希少」 tokyo-np.co.jp/article/198311 東京タワーの足元、芝公園の一画にたたずむ小さな図書館に、明治期から戦時下にかけ国の検閲で処分を受けた大量の「発禁本」が保管されている。出版物に対する弾圧、取り締まりの…
214
賢治直筆『雨ニモマケズ』手帳公開 2016年以来2回目の限定公開 fnn.jp/articles/-/418… 普段は見ることができない宮沢賢治が手帳に書いた直筆の「雨ニモマケズ」。岩手県花巻市の宮沢賢治記念館では、開館40周年を記念して9月16日からこの手帳が公開されています。 2022年で開館40…
215
国宝展、会期の1週間延長を発表 多くの観覧希望の声を受け nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22… 東京国立博物館で開催中の特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」の会期の延長が発表されました。12月11日までを予定していた会期が、18日まで延長されます。 同展は事前予約制で、多くの利用者から観覧を希望す…
216
絶滅とされた古代ローマ「幻の植物」をおそらく発見、食べてみた natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0… 黄金の花を咲かせる植物「シルフィウム」は、古代ギリシャの勃興前からローマ帝国の最盛期まで、地中海世界で最も愛された食材のひとつだった。 腹痛からイボの除去まであらゆる症状に効く万能薬とされたほ…
217
和田邦坊の風刺画「成金おじさん」がフィギュアに 灸まん美術館で展示 受注生産で販売も news.ksb.co.jp/article/147139… 歴史の教科書に載っている風刺画がフィギュアになりました。 成り金の男性がお札を燃やし「どうだ明るくなったろう」と話している、風刺画。香川県琴平町出身で画家などとして活躍し…
218
森林浴じゃない、博物館浴って? 「見学すれば癒やされる」検証進む asahi.com/articles/ASQ81… 博物館や美術館を見学した後、「何となく落ち着いた」「力がわいた」などと気分の変化を経験した人も多いはず。その「何となく」を科学的に証明しようという研究が日本で進められている。森林浴なみに「…
219
「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点 toyokeizai.net/articles/-/631… …イギリスでの事件の受け止められ方は大きく異なっている。世論調査では、なんと66%もの人が今回のような非暴力の直接行動に理解を示している(The Guardian『Huge UK public support for direct action to protect enviro…
220
「えさをあたえないで」「たいせつに育てられています」 九州国立博物館では、埴輪が「放牧」されているらしい j-town.net/2023/03/103439… 九州国立博物館(福岡県大宰府市)で、ちょっと変わった「埴輪」の展示が行われている。 ツイッターで注目を集めたその光景が、こちら。 2023年1月24日、ツイッ…
221
徳川家康が生きた時代を美術品・歴史資料などで紹介する特別展『どうする家康』4月15日より開催 lp.p.pia.jp/article/news/2… 三井記念美術館では、2023年4月15日(土)よりNHK大河ドラマ特別展『どうする家康』を開催する。2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」と連動する同展は、徳川家康のほか、織田…
222
世界に3点しかない「ゲルニカ」がなぜ群馬県に? 9600万円で購入「今思えば安い」 dailyshincho.jp/article/2022/0… 群馬県立近代美術館では現在、所蔵するタペストリー版「ゲルニカ」が展示されている(~8月28日)。“なんだ、タペストリーか……”などと侮ってはいけない。ピカソがフランスの工房と制作し…
223
国内初、福井県立大が「恐竜学部」を開設へ 恐竜博物館と連携も asahi.com/articles/ASR3F… 福井県立大が国内初の「恐竜学部」(仮称)の開設準備を進めている。恐竜を中心とした古生物学や地質学、古気候学に特化し、2025年春の開設を目指す。 県によると、新学部には恐竜・地質学科の1学科を設け、…
224
弦楽器の弓、国際取引の規制強化で合意 材料が絶滅危機のおそれ asahi.com/articles/ASQCV… 中米・パナマで開かれたワシントン条約締約国会議は最終日の25日、バイオリンなど弦楽器の弓の材料に使われるブラジル産の木が絶滅するおそれがあるとして、国際取引に輸出国の許可が必要になる現行の「付属…
225
ミイラと呼ぶのをやめます。イギリスの博物館で名称変更の動き。古代エジプト人の「人間らしさを傷つける」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp… イギリスの博物館で古代エジプトのミイラについて、ミイラという呼び方ではなく、「ミイラ化した遺体」や名前がわかっている場合は名前で呼ぶ動きが出てきている。C…