museumnews jp(@museumnews_jp)さんの人気ツイート(いいね順)

26
「まさかの発見に頭の中まっ白」弥生から明治まで2千年分、生活の痕跡残る遺構 yomiuri.co.jp/culture/202209… 平安初期の史書「日本後紀」に水運拠点として登場する川港「淀津」の遺構が、桂川西岸(京都市伏見区)から見つかった。調査した京都市埋蔵文化財研究所を驚かせたのは、生活した痕跡が残る遺…
27
旧大名邸宅の中をVRで探検しよう!千葉県佐倉市が「旧堀田邸」をVR映像で無料公開 techable.jp/archives/124966 千葉県佐倉市が、同市の国重要文化財である「旧堀田邸」の屋内全体を、3DビューとVR映像で無料公開した。一般社団法人VR革新機構の協力により実現し、映像の中で邸宅内を思い通りに移動可能…
28
「あさきゆめみし」「日出処の天子」巨匠2人、友情紡いだ半世紀 mainichi.jp/articles/20220… 巨匠2人が、故郷の北海道にマンガミュージアムをつくりたいと奔走している。実は2人は高校時代からの友人。「あさきゆめみし」と「日出処の天子」が誕生した背景、そして2人の半世紀の友情秘話を語ってもらっ…
29
史上初、国宝89件をすべて展示へ。東博創立150年を記念する特別展 bijutsutecho.com/magazine/news/… 1872年に発足し、日本で最古の博物館として知られる上野の東京国立博物館。同館が開館150年を記念し、特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」を開催する。会期は10月18日?12月11日。 そもそも東京国立博物…
30
捕まってから、食卓に並ぶまで アジの気持ちになりきれる水族館の「体験型遊具」がめっちゃイイ j-town.net/2022/04/063330… …多くの人から称賛の声を集めているのは、静岡県沼津市の伊豆・三津シーパラダイスにある「あじっこパラダイス」だ。 「あじっこパラダイス」のコンセプトは「アジになりきる…
31
旧家で「伊勢型紙」大量発見 100年以上の時を経て「藍染め」よみがえる 忘れ去られていた文化を後世に fnn.jp/articles/-/535… 100年以上の時を経て「藍染め」がよみがえった。かつて、なりわいとしていた長野県信濃町の旧家で、当時、使っていた型紙が大量に見つかり、忘れ去られていた文化を後…
32
鬼討伐の伝説の宝刀「鬼切丸」 川西・多田神社で一般公開へ kobe-np.co.jp/news/hanshin/2… …酒呑童子(しゅてんどうじ)を討伐した際に使ったと伝わる源頼光の宝刀「鬼切丸(おにきりまる)」が5月1日から、ゆかりの多田神社(兵庫県川西市多田院多田所町)で一般公開されることが決まった。これまで…
33
業界初、18禁のプラネタリウム museum.or.jp/news/99759 コニカミノルタプラネタリウムは、業界で初めてとなるR18指定のプラネタリウム作品を10月から公開する。 作品は星座を切り口に、今までプラネタリウムでは語られなかったギリシャ神話に秘められた、リアルな恋愛事情に切り込むもの。 広く知ら…
34
手押し車で自動車と並走 93歳、西本喜美子さん写真展 asahi.com/articles/ASP8W… 写真を始めたのは72歳。93歳の今、SNSのフォロワーは約26万人に上る。自分自身を素材に、ユーモアと哀愁のあふれる作品が人気の西本喜美子さん=熊本市=の写真展が28日、岡山県新見市の新見美術館で始まる。 西本さんは…
35
重文の刀「山姥切国広」刀工ゆかりの足利で来春展示へ www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomi… 国の重要文化財に指定され、オンラインゲームでも人気を集めている安土桃山時代の刀の展示会が来年、足利市で5年ぶりに開催されることになりました。 この展示会は足利市制100周年を記念して来年2月から開かれる計…
36
『からすのパンやさん』の絵本作家「かこさとし展」渋谷で、初期作品から晩年“未完の大作”まで fashion-press.net/news/89012 絵本作家かこさとしの展覧会「かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと」が、東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムにて2022年7月16日(土)から9月4日(日)まで開催される。 …
37
名古屋港水族館 えさ代募るクラウドファンディング www3.nhk.or.jp/tokai-news/202… …来場者が半分以下に減った名古屋港水族館は、えさ代を集めるため動物の鳴き声や巨大水槽でのえさやり体験など水族館ならではの返礼品を用意してインターネットで資金を募る「クラウドファンディング」を始めました。名…
38
140年ぶり、珍しい「ほぼ皆既」の部分月食 国立天文台がライブ中継 chofu.keizai.biz/headline/3606/ 11月19日の夕方から宵にかけて、月の大部分が地球の影に隠される部分月食が起こる。国立天文台(三鷹市大沢2)はライブ中継の配信を予定している。 同天文台によると今回の部分月食は、最大食分(最も月が…
39
島原の乱でも「忍者」暗躍 古文書に記述、九州での存在明らかに mainichi.jp/articles/20220… …島原・天草一揆(島原の乱、1637~38年)で、鎮圧に当たった九州の大名が抱えていた「忍者」が暗躍していたことが、近年の研究で明らかになってきた。九州では忍者の存在はあまり注目されてこなかったが、…
40
国立西洋美術館、第2日曜を無料観覧日に…常設展で来年度から yomiuri.co.jp/culture/202303… 国立西洋美術館は17日、来年度から原則、毎月第2日曜日を常設展の無料観覧日にすると発表した。継続的な無料観覧日を設けるのは、国立美術館では初めてという。 国立西洋美術館が同日、川崎重工業(本社・東…
41
熱田神宮が「刀剣の聖地」に…真柄の大太刀を常設展示へ yomiuri.co.jp/culture/202012… 国宝や重要文化財を含む日本刀約450振りを所蔵する名古屋市の熱田神宮で来秋、刀剣の展示施設「剣の宝庫 草薙館」がオープンする。オンラインゲーム「刀剣乱舞」をきっかけに刀剣ファンが増えており、注目を集め…
42
戊辰戦争で沈没 「開陽丸」の船体調査を10年ぶりに実施へ www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2… 旧江戸幕府軍と新政府軍が戦った戊辰戦争のさなか、江差沖で沈没した幕府の軍艦「開陽丸」について10年ぶりの潜水調査が行われることになりました。 「開陽丸」はオランダで建造された全長およそ73メートル、…
43
見た目がお菓子にそっくりな石の企画展 www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka… まんじゅうやチョコレートなど、見た目がお菓子にそっくりな石を集めた企画展が、富士宮市で開かれています。 この企画展は富士宮市山宮にある「奇石博物館」が開いたもので、会場では、約50点の石を皿に載せたり箱に入れたりして、…
44
平城宮跡から竹製物差し<役所跡で出土> yomiuri.co.jp/local/nara/new… 奈良市の平城宮跡にある役所跡で、竹尺(竹の物差し)が出土した。現在の竹尺とそっくりな形をしており、奈良時代には実用品として使われていたとみられている。竹製品は土中に残りにくく、同時代の竹尺を確認したのは初めてという…
45
「クリスチャン・ディオール 夢のクチュリエ」展が日本に巡回。都現美で開催へ bijutsutecho.com/magazine/news/… 2017年のパリ・装飾美術館を皮切りにロンドン、上海、NY、ドーハで成功を収めてきた展覧会「クリスチャン・ディオール 夢のクチュリエ」が、ついに日本に上陸する。会期は今年12月から2023年6…
46
「刀剣博物館」来年開業へ 東建コーポレーション 飲食店も同時開業 chukei-news.co.jp/news/2021/12/2… …東建コーポレーション(本社名古屋市)は、2022年をめどに、名古屋市中区のビル「栄タワーヒルズ」北館に刀剣博物館を開業する。運営は同社が設立した一般財団法人「刀剣ワールド財団」。昨年に開…
47
あの超有名文化財”激ムズ“輸送作戦 半世紀ぶり東京へ news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… 傷つかないように細心の注意を払われて「あのお方」が東京へ運ばれてきました。 実に半世紀ぶりに、国の重要文化財が東京にやってきました。 皆さん、一度は目にしたことがある、あの像です。 その正体は…そう。日本史…
48
名刀「山姥切」5年ぶりお披露目 足利長尾氏に着目の特別展 足利市立美術館 tokyo-np.co.jp/article/159796 足利市に息づく文化や芸術の礎を築いた戦国時代の領主、足利長尾氏に焦点を当てた市制百周年記念特別展「戦国武将足利長尾の武と美?その命脈は永遠(とわ)に」が十一日、足利市通二の同市立美術…
49
「世界最古の星図」、大英博物館で展示へ bbc.com/japanese/58950… 「世界最古の星図」だとされる遺物が、ロンドンの大英博物館で展示されることになった。 「ネブラ・ディスク」と呼ばれる円盤は、青銅と金からなり、約3600年前に作られたと見られている。1999年にドイツで発見され、20世紀でも特に…
50
人知の及ばない世界へようこそ 大阪歴史博物館「異界彷徨―怪異・祈り・生と死―」 6月26日(月)まで jocr.jp/raditopi/2023/… 古来、人々は、死の恐怖にあらがうため、また天変地異の原因としても、人知の及ばない「異界」を想像してきた。生活や人生と密接に結びついていた異界の概念について、多…