976
中国が最新のICBM「東風41」の発射実験を22日に行いました。米国のほぼ全域を射程に収めます。米国民の考え方も厳しいものになっていくと思われます。日本の対中宥和の姿勢を改めないと、日米の同盟関係に亀裂を入れかねません。
sankei.com/world/news/191…
977
ウイグル弾圧の内部文書が流出しても、まったく反省の色がなく、それが習近平氏の本音だという興味深い記事。「ウイグルが地獄というなら、神が間違っている」と言うのに等しい開き直りです。ただ、中国も一枚岩でなく弾圧に反対する人々もいることに希望を感じます。
nikkei.com/article/DGXMZO…
978
IMFが消費税を20%まであげるべきだと発言。日本の増税に言及する理由は「財務省がそう言わせていると思って間違いない」と元財務官僚の高橋洋一氏。リンクは去年の記事ですが。先月の消費税増税による関連倒産など、悪影響が顕在化する最中に、よく言えたものです。
zakzak.co.jp/soc/news/18101…
979
過去最高の投票率で、民主派の圧倒的勝利となりました。香港の平穏さを奪ったのは、民意を無視する暴政でした。北京政府は民意を受け止め、即刻弾圧を止め、5つの要求に耳を傾けなくてはなりません。
jp.reuters.com/article/hongko…
980
神奈川県の鶴見駅で街頭演説を行いました。神奈川県3区のいき愛子代表が先頭で頑張っています。志を同じくする方々が合流してくださり、力強い「香港人加油」の横断幕のまえに結集。今日の香港は明日の台湾、明後日の日本です。香港頑張れ!
#香港人加油
981
キャッシュレス経済は手放しに歓迎できません。便利になる一方、電子機器の不具合ひとつが経済活動に大きな悪影響を及ぼしかねない。サイバー攻撃の危険もあります。また、韓国では、国がキャッシュレス政策を推進して、カード破産が急増しました。家計債務も要注意です。
nikkei.com/article/DGXMZO…
982
中国は台湾の孤立化を狙い、台湾と外交関係のある太平洋の島国に働きかけています。これに対し、ツバルは中国企業から提案された人工島建設計画を拒絶。台湾の自由を守る英断です。そして日本こそ、台湾との国交を回復すべきです。 jp.reuters.com/article/taiwan…
983
中国が、覆面禁止法を違憲とした香港高等法院(高裁)を否定しました。司法への介入は決定的で、「一国二制度」の崩壊の日とも言えます。香港人が自分たちを守るものは何も無い。米国は、香港人権・民主主義法案で香港の天安門化を牽制しています。日本も同様の法制化を。
mainichi.jp/articles/20191…
984
米上院で、香港人権・民主主義法案が満場一致で可決され、あとはトランプ大統領のサインを待つばかりです。香港人は、経済が厳しくなるのは承知の上、それでも、米国の関与は、香港の自由と人権を守る目下最善の方法と考えられています。日本も支持を明確にし、日本版香港人権法案を検討してはどうか。 twitter.com/nathanlawkc/st…
985
もはや化学兵器といえるレベル。化学兵器禁止条約では、暴動鎮圧の目的があったとしても、その目的を超えるような毒性の強い化学兵器の使用は許されていないはず。アサド政権が化学兵器を使用した際は国際的非難を浴びましたが、中国の残虐行為についても声を上げるべきでは。 twitter.com/HKnewsJP/statu…
986
収容所に特定の民族を送り込み、思想を改造するというあり方は、ナチスドイツの収容所と全く同じです。日本はこうした動きを「逆回転」させないといけません。国賓待遇での招待の取り止めはもちろん、日本は正しいシグナルを世界に発信すべきです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
987
988
釈放されて本当によかった。ただスパイ容疑で捕まった日本人は他にもいます。中国企業の依頼で温泉の調査をしていた船橋の民間企業の社員は、5月に懲役15年の実刑判決。明らかに冤罪です。助けなくていいのか。やはり国賓待遇は日本人の民意に反する。
sankei.com/world/news/191… @Sankei_newsより
989
中国本土の学生が、香港の学生を支持するメッセージを、学生証の写真と共に投稿しています。公安に特定されないよう左手を使って書き、「革命の火はともりました」という言葉もあってぐっとくる。【抗暴之戰】多國內地生Po相撐中大、城大:自由不死,中共必亡! s.nextmedia.com/realtime/a.php… @蘋果日報より
990
今年度の税収が2兆円規模の落ち込みへ。3年ぶりの税収減です。米中貿易戦争の影響ということですが、こんなことは分かっていたことです。消費税を引き上げず、内需主導に切り替えるべきでした。増税しても税収に結びつかないなら、意味はありません。
nikkei.com/article/DGXMZO…
991
台湾・蔡英文総統の毅然とした対中姿勢は、アジアの希望だと思う。来年1月、総統選で蔡氏が破れると、台湾も「一国二制度」の名のもと北京に組み敷かれる可能性が高まります。人びとの自由を守るために戦うのが政治の使命。日本は何をすべきか。 twitter.com/iingwen/status…
992
香港政府は、中国人学生を、香港水上警察を使い、何隻もの船を出して中国本土に帰しています。また、大学には、海外からの留学生を母国に帰すよう勧告。海外の圧力を顧みず、香港人学生の逮捕に踏み切れるからでしょうか。香港で、何が起きてもおかしくない状況です。
nytimes.com/2019/11/13/wor…
993
香港で、教会にいた市民を警察が襲撃。聖域である青銅の扉の内に踏み入る暴挙であり、断固、抗議します。香港の法律でも、民間セクターである教会には捜査令状がない限り警察は入れないはずですが、もはや無法地帯。香港市民に、自由と安全な場所がなくなりつつあります。
twitter.com/demosisto/stat…
994
台湾が「脱中国依存」を進めています。中国から台湾に拠点を戻す企業への支援策「アジア・シリコンバレー計画」で、2兆円以上の投資が戻ってきています。対米輸出額も昨年から大きく上昇。日本も大いに見習うべき政策です。
mainichi.jp/articles/20191…
995
もっとも、香港の次に武器が向けられるのは台湾、そして日本です。邦人が2万人もいる香港で、中国政府が「一国二制度」を守らないなら、米国や英国と連携し、中国へ経済制裁などを行える日本版「香港人権・民主主義法案」も検討すべきです。
幸福実現党が政府に提出した要望書
info.hr-party.jp/files/2019/09/…
996
実弾を躊躇なく使う衝撃的な場面がFacebookで生中継されました。北京政府によりコントロールされた香港警察から市民を暴力から守るのは、実質上、メディアの目と国際世論しかありません。日本から非難の声を大きくあげていきたい。
bbc.com/japanese/50370…
997
以前から問題になっていた香港民主派の個人情報を晒すサイト。背後に中国政府か。”ハイテク・ファシズム”国家にデジタル覇権を握らせてはなりません。
afpbb.com/articles/-/325…
998
地球温暖化でよく引き合いに出されるシロクマ。北極の氷が解けて”絶滅寸前”などと言われます。しかし調査によると、シロクマの数は増えているのだそうです。それどころか2016年の数は「50年で過去最高」とのこと。「環境保護」と耳には良くても、鵜呑みにはできません。
999
アメリカが正式に「パリ協定」の離脱へ。そもそも「CO2による地球温暖化説」こそ科学的根拠がなく、アメリカの判断は妥当。日本も毎年3兆円もの税金を投じていますが、18年間で0.001度しか下がらないという試算もあります。日本も離脱すべきです。
jp.reuters.com/article/idJP20…
1000
習近平主席がキャリー・ラム長官と会談し、はっきりと「暴力と混乱を止め、秩序を回復するのが依然として香港の最重要の任務だ。暴力活動を断固、法に従って止め、処罰しなければならない」。今後さらに強烈な取り締まりになってくることが予想され、気が気でならない。
nikkei.com/article/DGXMZO…