776
777
海遊館のアリューシャン列島水槽にエトピリカが来て今日で1年になりました~(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
と、いうことで!今日は海遊館のエトピリカたちを1羽ずつ紹介します♪
少しながくなりますがお付き合いください~
#エトちゃん
#個体の見分け方は足のバンドの色です
778
この水槽にはいつもアイドルが君臨する。。。
とはいえ、担当する飼育員は気苦労が絶えないことも確かですが、その予想できない行動に癒されていることも確かです。
飼育員は生き物が健康に長生きできるよう、それぞれの生きものにあわせて工夫しています。
#アリューシャン列島水槽
779
お出迎えからの…
やっぱりはさまりたい。
780
先日お伝えした大きくなっても甘えん坊なオウサマペンギン。
実は、はさまるだけではなくこんなこともしてくれます。
とりあえず飼育員(人)が来たら水槽からお出迎え。
#つづく
782
783
すっかり大きくなっても、まだまだ甘えたいのでしょうか(´ω`*)
#甘えん坊度
#なごませてくれるぜ
785
ちょっと前の写真ですが、オウサマペンギンのヒナを撮影していると…
#落ち武者ではありません
#残りわずかなモフモフの毛
786
8月に1泊2日で海遊館おでかけスクールやります!
今回はシーカヤックで無人島にいって、生き物探しのプロの飼育員にコツを教えてもらいながら磯観察で生き物探し。
夜には神秘的に青く光る生き物ウミホタルの観察など、おとなも楽しめる内容です!
締切りは6/30→bit.ly/2X8eALo
787
みなさまよい休日を~~♪
#金曜日
#幸せをつめこんだような顔のアラレさん
788
今年もイワトビペンギンのヒナが誕生しました!
なんと、過去最高の6羽です(゚Д゚)ノ
フォークランド諸島(マルビナス)水槽では、5羽のヒナをご覧いただけます。
ようこそ海遊館へ~~❤
#もう1羽はバックヤードで飼育員が大切に育てています
#みんな元気に育ってね
789
ペンギン目線の南極大陸水槽をペンギンになったつもりでご覧ください🐧
#月曜日
#今週も一週間スイスイ~っとがんばりましょう
790
本日6/9は、#ロックの日
#コツメカワウソのロック
791
この透明貝殻は、ヤドカリが貝の中でどのような状態になっているのかをご覧いただきたいと水槽に入れてます。
中までしっかりと螺旋状に穴があいています。
ですが本物の貝殻と比べると少し重いのか、これまでなかなか入ってくれずでした。
#海に住んでる夢を見る
792
特別展「 #海に住んでる夢を見る 」でこれを見れたらラッキー!
サメハダヤドカリが透明な貝殻に入っている。
かなりレアです。
793
パプリカさんの「そでチェック」
なぜか飼育員が半袖の時限定でやってきて満足するまでそでをほりほりしていきます。
bit.ly/2Z1xqRJ
#アカハナグマ
#腕がよだれでベタベタでもカワイイので許しちゃいます
794
おなかの下をよ~く見ると・・・。
なんと現在、イワトビペンギン4ペアが卵をあたため真っ最中です(^o^)/
今年もかわいい赤ちゃんに会えるといいな~♪
#無事うまれるようそ~っと見守ってくださいね
795
ヒナペンが水槽の中でなんとも気持ちよさそうに風をうけてました。
しかし…よく見ると…抜けてる!!
ヒナだけのふわふわの毛が抜けはじめ、おとなの羽が見えてきました。
それにしても暑かったのでしょうか。ほんとに気持ち良さそうです(笑)
796
とにかく早く帰っておうちでゴロゴロしたくなる。
#あなたをフォローしたら起こる事
797
オウサマペンギンたちが換羽中。
暑いですが、あえて言わせていただきます。
もこもこあったか冬コート感がすごい。
#水槽内はもちろんひんやりです
798
本日は #国際生物多様性の日。
現在、6月に一緒にスナメリ調査してくれる方を募集しています。
意外と知られてないですが様々な生きものが暮らす自然環境豊かな大阪湾。
この大阪湾の生物多様性を未来に届けられますように。締切りは5/27。
詳細は→bit.ly/2Eq2Olf
799
これは無理やり縮めているのではなく、ワモンアザラシたちは自分で首を縮めることができるんです。
アザラシには耳たぶはなく代わりに小さな孔が開いており、そこから音を聞いています。
水中にいるときはそこから水が入らないように、首を縮めて穴をギュッと閉じて泳ぎます。bit.ly/2Jx67Lk