小林美穂子(@xiaolinmeisuizi)さんの人気ツイート(新しい順)

126
節約しようとコンビニでカップラーメン買ったら231円もしてショック!という内容のツイートで私を大バッシングした人たちは、是非読んで~。「貧困ジャッジマン」ですって。 bunshun.jp/articles/-/579…
127
育つ環境によって子ども達の将来が左右されてはいけない。生活保護制度は、生活困窮世帯に育った子ども達が困窮状態から脱するのをサポートすべきであり、足枷になってはならない。制度を柔軟に運用すべき。 熊本の生活保護廃止処分取消裁判の判決は、社会通念上当然のことだ。県は控訴を断念して。終
128
「私はいつになれば私の人生を生きられるのですか。いつになれば家から解放されるのですか」 そして、「選挙権がない私には国を動かす方々を選ぶことができません。だからこそ、生活保護利用家庭の子どもについて、国を動かす方々にはもっと考えていただきたいと思います」③
129
朝4時半に起きて弁当を作り、学校に通い、バイトしながら成績上位を維持する不断の努力を続け、高校卒業後に進学すれば更に奨学金が上乗せされる。 就職したら、高校時代と大学(や専修学校)での奨学金返済が始まる。同時に、親の扶養義務の履行を求められる。②
130
扶養照会の残酷さを物語る忘れられない「声」がある。これも九州在住の高校生だった。 生活保護家庭で育ち、奨学金を受けながら高校に通い、下校後はアルバイトしながら上位の成績を維持するが、ささやかなアルバイト収入も世帯収入として差し引かれてしまう。「バイトは至福を肥やすためではない」①
131
生活保護廃止の経緯を読んでいると、福祉事務所が孫の収入にのみ判断基準を置き、その将来について誰も疑問を挟まなかったことに唖然とする。祖父母の保護廃止が、孫の学業を諦めさせ、自立の可能性を摘んでしまうこと、家族関係を破壊することは明確であるのに。
132
熊本地裁の「生活保護廃止処分取消請求事件」の判決を読んでいる。高齢の原告の代理人弁護団が7人であるのに対し、被告側(熊本県)弁護団は18人。その時点で、力の差や猛烈な圧を感じて嫌な気分になるが、原告側勝利。生活保護制度の意味が問われた裁判。素晴らしい判決。 news.yahoo.co.jp/articles/99e09…
133
こんな不毛な屁理屈を目にするだけで辟易としてしまうのだけど、謝ったら死ぬのかな。どんなに滅茶苦茶な屁理屈でも論破したもの勝ちというやり方の元祖だけに、事の本質にすら近づけない悲しさを感じる。浅はか。 twitter.com/hirox246/statu…
134
こちら、コロナ禍で保護申請者を減らした生駒市のニュース。voiceofnara.jp/20211007-news7…
135
奈良県生駒市の保護申請者数がコロナ禍にも関わらず減少したのは、親族を福祉事務所に呼び出していたからです。申請者数が目に見えて減ったり、扶養照会の援助実績が急に上がっている自治体は、何かあると疑った方がいい。その自治体に住む人の親族だけが裕福ってことは、今の日本では考えにくいので。
136
扶養照会をして援助に繋がるケースは稀なのですが、そんな中、援助実績が上がってる自治体もあります。そんな自治体の議員さんは、なぜ上がっているのか質して欲しい。誤解されるような説明をしていないか、扶養照会通知の文言が親族に圧をかける内容になっていないか、親族を呼び出していないか。
137
扶養照会したところで、今の日本経済で親族を金銭的に援助できる世帯はほとんどいない。だからって死者にまで扶養照会を送るなんて、ブラックジョークすぎる。厚労省通知では、「申請者が照会を嫌がったら、じっくり話し合え」とあります。死者に送ってる段階で明らかに話し合っていない。
138
生保利用中の方から「いきなり家族、兄弟全員に扶養照会されて、もう生きていけない」「大往生で他界した親に扶養照会通知が届いた」等、相談が届いています。厚労省はこの実態を知って欲しい。扶養照会を禁止にしないと、亡くなった人にまで「支援できますか?」と通知が送られるトンマな現状を。
139
それを「自己責任」の一言で片付ける世の中は雑で貧しい。貧しいのは彼らではなく、この社会であり、私達一人ひとりだと感じながら、足踏みどころか後退まで始めた社会に抗うことに疲れもする。 得るべきものを何一つ得ないできた人たちに、私達は何ができているのだろうと自問する。その繰り返しだ。
140
子どもの頃に障害者手帳を取得すべきだった人が、親の偏見や無理解により手帳も持てず、必要な支援も受けられずにたった一人で生きてきて、行く先々で危険に晒され、誰にも守られずに心も病み、酒に溺れて、生きる希望どころか、生きる意味すら見いだせず、自暴自棄になって脆いトゲの鎧を身にまとう。
141
沖縄からの問い合わせが相次いでいる。 「ケースワーカーが変わった途端に、それまで止めてくれていた扶養照会を親族全員にされてしまった」「されそうになっている」というもの。 沖縄の福祉事務所に伺いたいのですが、扶養照会強化キャンペーンでも始めたのですか?
142
ネットカフェて寝泊まりしている人必見。ようこの短い時間に必要な情報を詰め込めたな…。 #生活保護おじさん twitter.com/seikatsuhogooj…
143
締め切りが待ったなしになったので、家で仕事をしていますが、心は国会前に集まった人々と共にあります。 #最後の最後まで国葬に反対します
144
自分もお金がないのに、重たい栗やら野菜やら、生活困窮者に提供しているお弁当に使ってくれと、交通費かけてえっちらおっちら運んでくれ、栗剥きや弁当配布などの労働までボランティアでしてくれる漫画家の高木ちえこさんのマンガが回っている! twitter.com/tsujimotokiyom…
145
この度の炎上で、「コンビニでカップラーメン買って、その値段に驚く」と、ブルジョアと叩かれる日本の貧困度合いがよく分かりました。かなり深刻です。 政治家や行政の皆さんは、「自己責任論」を払拭し、困ったら制度を使うよう、どうか積極的に広報をしてください。
146
前回の投稿がバズるというか炎上してますね。事の本質が届かないもどかしさを感じています。私自身はまだ困窮するほどではありません。カップ麺も普段食べませんが、コンビニで買い物をすることが「贅沢」なほどに世の貧困が深刻なのは知っています。良かったらご一読を。 maga9.jp/220831-4/
147
この投稿に対して、コンビニで買い物している分際で節約してるつもりか、けしからんというご意見がいくつか目に入ったのですが、一つはっきりと言えるのは、あなた方が怒る相手は私ではないということです。あなたが生活困窮し、爪に火を点すように暮らしているなら尚更。お困りなら、ご相談ください。 twitter.com/xiaolinmeisuiz…
148
もう耐えるのをやめてもいい頃です。格差はどんどん広がり、モノの値段など知る必要もない人たちがいます。政治はそちらを味方につけたいから優遇している。 いい加減、粗末に扱われていることに怒ってもいい頃です。安価な製品・食品は安い労働力で作られています。労働条件、収入の底上げが必須。
149
カップ麺の値上げをツイートをしたら、安いもの情報をくださる方が多いのですが、そうやって頑張り限度をどんどん上げて「まだまだ!まだまだやれる!」と耐える限り、この国の労働条件は良くなりません。公助も寝たフリを続けます。その間に、最もきつい条件下を生きる人たちが亡くなります。
150
家の無い人たちだけではない。生活に困窮している人たちが食べているのは100円ローソンや量販店で売られるカップラーメン。 物価は上がるのに生活保護基準は引き下げられ、労働者の収入は上がらず、非正規労働者は貯金もできない中で、今後どうなるのか。国は、いつまで無策のまま突き進むのか。