ニンニクマシマシな牛丼おいしかったな。 ニンニクは動物にとっては毒ですが 人間が食べられる食材ですよね でも人間も食べ過ぎると 身体に入って悪玉菌だろうな善玉菌だろうが 抹殺する成分(アリシン)になります。 でもニンニク好きな方には 朗報でアリシンは水溶性 水飲めば排出されます(続く1
個人的には格式あるところ行かない限りは好きなように喰ってればいいと思うんだけどね。ちなみにフォークの背に乗せて食べる文化はイギリスにはあって、これはライスじゃなくて豆な。そのマナーを日本に持ってきた結果ライスは背に乗せて食べましょうという謎文化が出来たのですが正しくはないとのこと
今日のハイライト 中国のビジネスパートナー 「今日本ってどんな研究に 力入れているんですか?」 私 「三毛猫のほとんどメスなのか その研究を進めようとしていますね。」 中国 「流石日本ですね。感動します。」 私 「私も感動している。これが日本の底力です」 中国 「なるほど。」 (続く1
【悲報】 姪からの要望で 夏休みの自由研究 「今まで実際にいた ヤバイクレーマー客図鑑」 を今から是非に作ってほしいとの依頼ががが おい、君の中学校でそれ大賞とか 賞取れる気がしない。 絶対にいろんな意味で問題作になるぞw でもモンスターペアレントいそうだし 教師の方には共感されそう
そういやさっきシャコが 水死体喰う都市伝説してたけど。 腐食性の海洋生物って イカとかカニとかいるけど。 ある漁師町だとイカとかカニ喰ってて 内部から人毛出てきたら 「お守り」にする習慣があるそうで。 海ってそういうところだし、 そういうことだよ。 って思うエピソード。
そういうの多いんだよな。 忘れていたとかいうことにしているけど 明かに解約が不利になっていたり 中途解約の特約無くしていたり まった厄介なところだと料金変えたり なんかいろいろあるわな。 不動産業界って信用できん営業や大家だと マジで信用できんもんな。 時々人の皮被ったモンスターいる。
ナイチンゲール氏と言えば 看護師のイメージだけど 少し読み解いてみよう。 彼女は研究者としては統計学者で有名で 医学系の建築技術も優れた技術者で。 ギリシア哲学にも詳しい哲学者 この時点でオーバースペック。 当時の陸軍は男社会で野戦病院に派遣されたが 治療できなかったんだよ (続く1 twitter.com/wm_fpgo/status…
音信不通の親の生年月日がわからなくても 直系親族であれば別段問題なく申請も出来ますし 担当部署外の住所が出てきても 郵送で戸籍は申請できるので便利なもんですね。 それはそうと意外に離婚する親が こういう説明してくれない方も多いので 知識と知っておいても良いと思います。 (続く6
もちろん破けて中漏れないこと前提なのと 壊れ物運ぶときは仕方ないので しっかり梱包するべきだけど。 結構これ問題起きるのよね。 例えばだけど実際にあった例だけどさ。 2000円の物なのに価格偽っていると言われて 1万、2万円の関税取られるからね。 冗談抜きでな。 (続く2
今大雪なので雪にちなんだ話でも。 写真は国立科学博物館のイノシシ像だけど。 陸上にいる哺乳類は種類によって 「北に行けば行くほど大型化」します。 1枚目は西表島、 2枚目は山口、 3枚目は長野ですね。 1回りずつ大きくなっているんです。 これを「ベルグマンの法則」と言います。 (続く1
確か残り酸素24時間ほどでしょ。 乗っているのは ・タイタニック号見学ツアー運営 オーシャンゲート最高経営者 ・元フランス海軍の潜水士「ミスタータイタニック」 ・パキスタン屈指の富豪一家 大手肥料会社副会長と息子 ・英国広告代理店オーナー兼現役冒険家 の計5名でみんな経歴はマジでスゴイ twitter.com/hidesys/status…
フォロワーさんから 「台風と毒の話をして」と 無理難題を言われたので。 じゃあ「毒リンゴ」の話でも。 台風によって毒リンゴが 増えるという謎の話ですが。 実はいうと「リンゴに住み着くカビ毒」が 実際に存在しておりその名を 「パツリン」と言います。 そして台風で増えます。 (続く1
かくいう私のところの深圳の取引工場も 「3日に1度は休み。納期が2倍くらいになる。」 と報告をもらっています。 この旧正月に向かうにつれ生産量を増さないといけないのに工場が動かないので「品薄、値上げ!」というのが現状です。 でどうなるかというと日本も例外じゃないです(続く3
アメリカの友人との会話 私 「アナゴという魚も毒があり 寄生虫もいるので 基本加熱して無毒にして食べます。 でも-40度近くで2日間寝かせて キレイにさばいて血を綺麗に水で洗い、 少し熱いぬるま湯で洗ってあげれば、 生でも食べられますよ。」 アメリカ 「あの、、日本人オカシイです。」
なんか仕事から帰ってきたら盛り上がっていますねw なんかフォロワーさんから写真もらいましたけど、もろにいろいろフリマアプリで出てるんですね。薬事法違反っぽい匂いがプンプンしますね。写真見る限り第3類って書いてありますね。
以前も言っていたけど ある時小学生が通りかかったときにさ。 デカいビルの花壇(プランター)に 水やりやら草むしりしている 掃除のおばちゃん風がいてな。 「俺ああいう掃除の仕事だけはしたくない。」 って言っていたのよ。 残念だね君。ちょっと惜しいな。 その人「このビルのオーナーな」
醤油、味噌、日本酒、みりん、酢など 全部麹菌で日本で作っていますが 米麹菌って「日本特有で日本の国菌」と 言われています。 国菌なんて聞かないと思いますが あれ日本くらいしかいない菌なんですよ。 学名はアスペルギルスオリゼ って名前です。(続く3
今日話してて驚かれたけど。 皿あらうスポンジとかって 人間の開発品に見えるけど。 あれ元々は海綿動物の繊維組織で 天然の物質だからな。 もともとは人間の開発品とか 人工物じゃないぞー。 引用元:How This Florida Town Became The Sea Sponge Capital Of The World youtube.com/watch?v=9QvE6h…
(追記1) そうそうこれは自論だけど。 この論文を根底に考えて 「Twitterでクソリプや暴言吐く奴は本性説」 ってのを推したい。 そういう方に酒飲ましたら善悪の判断と 共感性どんなの出てくるか 個人的にチェックしたいけど。 研究機関あたりどっかSNSと善悪判断の 論文あれば読んでみたいw
実は60年代から ハムスターは酒好きというのは もう既に分かっています 自然界のハムスターは冬眠をする動物で 脂肪も蓄えますがアルコールも蓄え 熱量にし生き残っているのでは? (続く4 引用元1:Experimentally Induced Changes in the Free Selection of Ethanol sciencedirect.com/science/articl…
アメリカだと個人的に1度感じてほしい研究所が ミネソタ州にあるオーフィルド研究所。 ここは音とかの研究施設 でネットとかでも有名な 99.99%音を吸収できる部屋があり ギネスで「世界で最も静かな場所」と 登録されている。知らないと廃墟みたいに見える。 でもここ「見学できるのよ」 (続く1
貿易商やっていると いろんな空港の話も聞きますが 「危険な空港」で毎回話が出る ニュージーランドのギズボーン空港。 滑走路に線路あってな いやいやマジでな。 でも最近評判良くてな。 空港内のレストランが 無農薬のうまうま料理が出て 評判上がっていてな。 え?そこじゃないって? (続く1
何にしても日本ではぜんっぜんニュースになりませんがちょっと日本にも影響あるくらいヤバいくらい状態です。 「もうちょっとニュースにしてもええのになー。」 と個人的に思っていますがみんなに知ってもらいたかったので書き込んでみました。ということで貿易商の裏話でした!
羽と球体が同じように落下するか 理論上はわかっていても やり方が壮大だな、おいw twitter.com/engineers_feed…
港とかで船に繋いでいるロープに 不用意に近づいたり跨ぐなと 言われているのはこんな事故があるからです。 CGだからまだ見れるけど 実際はえぐれていたり 首から上が無くなったり 真っ二つになることもあるんよ。 引用元:Risk Involved When Unmooring Operation on Deck youtube.com/watch?v=Phjhcg…