トルコの話してて そこで出ていた世界遺産「ギョベクリ・テペ」の話 ここの謎だらけの場所でな。 ギョベクリ・テペは世界最古の頭蓋崇拝をしていた ようは神殿なんだけど。 1万2千年前から存在しててな。 最大の謎は 神殿『しか』ないんだよ 「周辺で農耕、定住生活の痕跡が一切ない」 (続く1
そういやニュースとかで 「毒物」と「劇物」ってあるけど なに違うんですか?って聞かれたけど。 毒物及び劇物取締法(毒劇法)で ・致死量が2g以下なら「毒物」 ・致死量が2~20gなら「劇物」 毒物の方が強力ってことだな。 ちなみにさらにスゴイのが 「特定毒物」ってのがある(続く1
元記事は岐阜新聞にあるので こちらからどーぞ。 引用元:ジャンボタニシの卵→化粧ネイル、小学生が研究「人の都合で悪者にしたくない」毒抜き完成 | 岐阜新聞Web gifu-np.co.jp/articles/-/146…
タイのホテルにて、 私 「ホテルの部屋内に大量のヤモリがいるのですが。」 フロント 「それは運がいいですね!おめでとうございます。」 私 「(うん、そうじゃない)」 タイではヤモリは幸運の象徴。 部屋の中には10匹以上のヤモリが! 壁にびっしり!おめでとう!
以前のハイライト 某アジア山奥乗合バスにて。 私 「あー、なんか男の人たちバス乗り遅れているわー。 手振ってあげようー。」 バス運転手 「○○××~~!!!! (スピードを上げる)」 通訳 「あれ山賊です!!!伏せてください!!」 私 「(うっわ、マジかよ。無法地帯かよ。)」
イギリスのブラッドフォード衛生研究所の トム=ロートン博士の発表では 「信じられないだろうが。 ハムスターはアルコールが大好きである。 水よりも15%エタノールを好み、 人間なら死ぬ量にも耐えうる。」 と発表しており、人間で言うと 「1日に21本分のワインを365日飲める」 (続く3
チェコで思い出したけど。 Twitter的にはこっちの方がみんな好きかな? 「ドラゴンブレス」 別名:ドラゴンズブレスオパール カッコええし、美しいやろ? ドラゴンの吐息のように赤く青く ドラゴンの瞳に見えるとも。 オパールって別名あるけど これ伝統工芸の「ガラス細工」なのよ(続く1
みんなも経験あると思うけど 散歩しているとコモドドラゴンに 会うことあるやん。 ・全長3m ・時速24kmで走る ・泳げば4m潜水可能 ・噛まれたら毒を流し込まれる ・爪も細菌まみれ ・獲物は9km前後まで感知可能 ・単為生殖も可能 ってチート能力だがあいつにも弱点がある (続く1
「エイプリルフールだけど本当の話でも 意味わからん話して」って言われたので。 ボーボボの作者澤井啓夫氏の父 沢井 耐三氏は「文学研究者」であり、 東大の国文学専攻で愛知大学の文学名誉教授。 日本文学に大きく貢献した方であるが。 日本語エリート家系の結果がこれである。 素晴らしい。 twitter.com/bo_bobo_info/s…
Twitterじゃ「Twitter Bird」とか 「アイコンの鳥」とか 言われているムジルリツグミさんですな。 北アメリカにいる小鳥で見た通り青い。 そのため現地では 「マウンテンブルーバード」と言われる。 青いのはオスだけ。 メスは身体が黄緑。 羽がエメラルドグリーンでこれはこれで美しい。 (続く1 twitter.com/buitengebieden…
雪道走りなれていない フォロワーさんもいると思うので 北陸の雪道がどんなのかご紹介。 私も雪でも納品やら配送やら していたりしますが。 これ「元は2車線道路ね。」 「2車線道路ね。」 1車線にしか見えない細い道路だって? 違いますよ。2車線道路ですよ。 こういう中、商品とか荷物運ぶの
あのね県外の経営者仲間から 「カニの食べ放題行こうぜ!」とか 旅行に誘われるんだけど。 いやうれしいんだけどね。 富山はベニズワイガニ1匹これくらいの値段でね。 アタリハズレ大きいカニを1人1,2匹食べるから あんま盛り上がんなくてね。 なんかすまんなみんな。特別感が薄い。
あの、のとじま水族館さん?展示物に「ダイバー」って書かれているのですがw 1日1時間だけ展示されるそうですw
今日のハイライト 取引先(受付) 「私コスプレ趣味あって。 今度バニースーツ着たいんですよね。」 私 「それはなかなか。」 取引先 「今想像しましたね?」 私 「それはもう。本物ですね。 (訳:バニースーツって クリーンルームで着る気密服のことだよな。 マイナーすぎるが本格派だな!)」
ほぉ。ドイツの彫刻家 ユリアン=フォス=アンドレーエ氏の作品だな。 今は米国で活動をしているが 元学者。専攻は量子力学だったが。 見る角度で捉え方が異なる 物理的な面白いアプローチ彫刻が多い。 twitter.com/SalemTheCats/s…
【転売ヤー・情報提供】これはまだ未確認のただの噂ですが、マスク転売とか、アルコール消毒転売とか、悪質な転売ヤーの個人情報を集めていた数社の大企業が対象者が卒業者の場合『内定取消』をいくつかやっているとか。あくまで経営者の集まりでの情報なので未確認と一応言っておくが注意しておくわ。
日本に来る中国製品も原価がだんだん上がってきますし、そうなると生活がますます苦しい方は苦しくなるわけですね。 そもそも中国の電力不足はオーストラリアとやりあって石炭輸入禁止にしたり、石炭自身が高騰したり電力作りたくとも作れない現状があります(続く4
なんか、みんなの引用リツイートとか「俺も届かん」「先月頼んだものが全然入ってこない」「これうちもあります。」とか大量に貰っていますけど、どこも被害出てるんですな。みんなお疲れ(´ - ω -`)
過去の判例で電子レンジでは無いのですが 寝たばこや油の入った鍋を火にかけたまま 離れてしまった例で裁判に負けて 保険下りなかったことはあります。 電子レンジも明らかに掃除してなくて アルミとか火花散らしたりして 「燃えて当然」と思われたら 保険会社との裁判になりますからね。 (続く6
今では醤油もみそや酢も、 当然日本酒もかかせない麹菌ですが 背景の話でした。 端的にわかりやすい記事だと こんな記事とかわかりやすいかな?ではではー。 日本の発酵技術と歴史麹菌は日本の食文化に欠かせない “縁の下の力持ち”だった。 | Discover Japan discoverjapan-web.com/article/65729
ところでええホテルなんだけど。 東京とかのホテルだと消臭剤はわかるのよ。 あのとなりにある赤いの何? え?出るのここ?具体的に教えて。
最近の気になるニュースは?って言われたので。 スイスのソーラー発電でも。 「線路の間にソーラーパネル設置するんだと。」 「線路の間ソーラーパネル設置するんだと。」 このアイディア考えたやつ誰だよ。 (続く1
そういや余談だけど、実際に去年の夏ごろから厚生労働省と東京都とメルカリは提携して連絡室作ってんですよ。で厚生労働省の担当は「厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課」って担当で名前が騒々しいですわw 連携してちゃんと対応しているそうなので、気長に通報してやっていきましょうー
バレンタインのせいか 結構質問貰ったので。 「ラブホの回転ベッドって 禁止になったはずじゃ? 今でも製造しているって本当ですか?」 とのことですが結論から言うと 「禁止にはされていませんし 新規製造もしています。」 ってのが事実ですが設置には 条件が厳しいのが現状です。 (続く1
独り言な。 個人的には中国行ったら フカヒレはよっぽど信用できる高級店じゃないと 食べない方がいいかなって思っている。 今じゃ天然も取り締まり対象で 人工フカヒレもあるんだけど カドニウムと水銀値がアホみたいに高くて 行政も取り締まっているやつあるんだよな。 (続く1