226
今日のハイライト
お客様
「中国のサイトでは
この商品半額で買えました!
この価格はおかしいです!」
私
「左様ですか。
承知いたしました。そちらでお買い求めwo」
お客様
「なんで安く出来ないんですか!?」
私
「価格設定がこちらですので
これ以上は。そちらのサイトでお買い求めを」
227
228
229
230
フォークでしょ。(ただし場所が以下略
スプレー缶でしょ。
ガラケーでしょ。
それに懐中電灯!
人類って摩訶不思議だね!
きっとこれらは事故に違いない。
事故でたまたまハマっちゃったんだね!
なんて痛ましい事故なんだ。
引用元1:X Rays Of Horny Morons - Imgur
imgur.com/a/MkJyJ
231
232
余談ですけど、そもそも論で「船も出せない」船会社もあったりします。「日本の港に荷物あふれかえって、そもそも船の運送休止します!」という船会社もいくつかあることは知っております。いろいろ荷物停滞しているっぽいですよ。うちはまだマシな方、元々商業輸入良くしているから慣れてますからな。
233
234
235
オモロイ話してって言われたので
アメリカ鑑定番組で鑑定士が
「こ、これは19世紀
大西洋沿岸で作られたものに違いない!
うーん。。5万ドル(約670万円)くらいに
違いない!」
と言って数日後に
「地元の学生が陶芸の授業で作った物です」
ってわかって全米ニュースになった品なw
(続く1
236
以前にとりあえず語っていたマスク転売の通報、あれこれについてはこちらをどーぞ。これで多少はマスクの流通と転売阻止に役に立ったと思う(´・ω・`) 一部が不当に儲けるのは嫌いなのでね。twitter.com/_596_/status/1…
237
238
ちなみに国民生活センターの話では「防腐剤の問題と思われるので、開封後初めて使用する際には、防腐剤を除くために必ずよく洗うようにお願いしている。」とのこと。基本は問題ないものだから、ちゃんと洗って使うこと。それでも皮膚炎っぽい症状出たら、すぐに使用をやめること。って感じかな?
239
で、そこまでは普通の話かもしれないけど、ここから頭おかしい。社長が「ビール作っても売れないなら消毒液作ろう!」とか言い始めて「今までアルコールを扱ってきたからアルコール用の消毒液は作れると思う。作ったこと無いけど!」と決めて、社員に言い始めた。その後、実際に作ったんだけど(続く2
240
とか言い始めて、作った消毒液は全部寄付して資産だけで4万人の社員に給与を払い続けているという、とんでもない話。社長が言うには「このコロナ騒動が解決したら、またおいしいビールを飲んでもらえる。それまでは希望をもって仕事を続ける。」と言っているらしく、ほんと器が大きいもんだな(続く4
241
242
243
244
調べたら一部ネットニュースにはなっていたな。
イタリアの画家
アレッサンドロ=トゥルキ氏作の
絵画「聖母子」ですな。
第二次世界大戦中に略奪された1枚。
無事に返ってよかったですです。
普通の国なら略奪文化財返すのは当然のこと
引用元:Instytut Polski w Tokio
instytutpolski.pl/tokyo/madonna-…
245
社長が「いや!みんなも大変なんだから、これ政府とか自治体に全部寄付しよう!」と言い始めて、社員が「その間、売上ないじゃないですか。大丈夫なんですか?」と。そりゃそうですよね、コロナビールって社員4万人。どうなるのかと。でも社長が「コロナビールをなめるな。資産ならある!」(続く3
247
そういや知り合いの漁師さんが、
「ウミヘビは骨ばっかりで、皮の下が全部骨みたいなもんで喰えたもんじゃないんだよ。でも身がうまいんだよ、これ。」
私:
「(結局食ってんじゃねえか・・・。何ツッコミ待ちか?)」
なんか漁師の方は、人によっては時になんでも喰っている印象があるw
248
一応さらに2つ補足。
3か月以内の相続放棄は
「死亡してから」じゃないからね。それは通常の話。
「相続開始を知ってから3ヵ月以内」だからね。
なので裁判所にはそこが説明できれば
相続放棄は可能。
ようは
「今まで音信不通で連絡も取らず
催促状で初めて死亡したの知りました。」
(追記1
249
250
それだけでどれだけヤバいかわかると思いますが
「日本に製品が届きません。」
上海にを含む長江デルタには
だいたい2万拠点を超える日系企業があります。
あと外資企業も多くてアップルとかテスラとか
そりゃもういろいろですね。
おかげでありとあらゆる製品が
「日本に届きません」
(続く2