私も貿易商で世界各国で事件巻き込まれたから 「精神強い」的なこと言われるけど。 いやそんなことないよ。 ちょっとメキシコの駐在員の 事件記録見てたけど。 私ちょっと駐在員無理かな。心つええな。 特に1番の方、脅迫慣れしてんじゃねえか。
マフィアの話ばっかりで 暗くなりそうなのでここはタメになる話でも! イギリスであった話。 愛犬チワワと一緒に寝てたら クチの中にウンコしてきて 細菌に感染し緊急入院! 胃痙攣から手足の色が変わり 重度の脱水症状を起こした話でも。 クチにウンコ!絶対ダメ! え?当たり前だって? (続く1
フォロワーさんから 「人生で役立つ話をして」と言われたので。 じゃあずっと落ち込んでて 自殺願望まであり 「あ、額に三つ目入れてみよう」 と思い立ち額に三つ目(タトゥー)を入れたら みるみる元気になって悟りをひらいた(自称) 素晴らしい話でも え?そういうことじゃないって? (続く1
調べたら一部ネットニュースにはなっていたな。 イタリアの画家 アレッサンドロ=トゥルキ氏作の 絵画「聖母子」ですな。 第二次世界大戦中に略奪された1枚。 無事に返ってよかったですです。 普通の国なら略奪文化財返すのは当然のこと 引用元:Instytut Polski w Tokio instytutpolski.pl/tokyo/madonna-…
そういや私テレビニュースみないので よく知らないんだけど。 先日競売直前でナチスに略奪された 美術品が「日本国内」で見つかって ポーランドに返還したのよ。 ポーランド側は 「最上級の評価に値する!」と 最高評価貰っているんだけど。 みんな知っている話? (続く1
盗難美術品で思い出したが 一部のネット民から人気がある イタリア4つの軍の1つ「カラビニエリ」 マントがかっこいいと評判だけど。 そのなかに美術品回収専門チームがいる。 イタリアって仕事緩いイメージあるが 文化保護が非常に強く世界イチとも言われる 美術回収チームがいる。 (続く1
ああ、これが噂のAIさんに作ってもらった アルプスの少女ハイジの動画予告。 えっと・・・高熱出たときに見る夢かな? 悪夢なんだけどw twitter.com/karpi/status/1…
マナーで思い出したけど。 確かにあるあるだと思いますが。 「これから自宅でG7開かれるんですけど 国旗掲揚はどうしたらいいですか?」 って質問よくDM飛んできますが。 毎度毎度言っていますが 流石にみなさん覚えてくださいね! 外務省の公認の国旗の飾り方がこれです! (続く1
ナイチンゲール氏と言えば 看護師のイメージだけど 少し読み解いてみよう。 彼女は研究者としては統計学者で有名で 医学系の建築技術も優れた技術者で。 ギリシア哲学にも詳しい哲学者 この時点でオーバースペック。 当時の陸軍は男社会で野戦病院に派遣されたが 治療できなかったんだよ (続く1 twitter.com/wm_fpgo/status…
記録上しっかり治療したのは この「2年間」だけなのです。 この2年間だけの成果で 一生後世にも語られるくらいの偉業を成し遂げた 元ツイートでも言われる言わば 「バーサーカー的な看護師」なのですね。 ある意味異常な叩き上げで成り上がり続けた方です。 (続く8
(追記1) ナイチンゲール氏の個人的エピソードは 省かせてもらったけど。 個人的に好きな逸話を1つだけ言うなら 「薬無いのか!?」と 尋ねてきたナイチンゲール氏に 「将校用ならあります」 と言われ躊躇せずその薬箱を斧かなんかで ぶっこわして奪い取っていったバーサーカー話w
今日のハイライト 授業中にて 私 「OJTとは工業の現場では On the Job Training (オンザジョブトレーニング) と言いますがこれは一部工場だけです。 大概の工場は 『おまえら、自分でやれ、頼るな。』 の略なのでOJTと言っている会社は要注意です。」 生徒 「先生の偏見ヒドイです。」
えっと私のこと呼んだ? 一応解説。 アボカドにはペルシンが入っていて これは強力な消毒作用があるが 犬にも毒性が強いと言われる。 主に皮、樹皮、種、葉に含まれるが 果肉に含まれているパターンもあり なんで専門家で分かれるかというとここにある。 (続く1 twitter.com/livedoornews/s…