1676
1度見てみたいもんですが
話し戻しますが今回の検証で
「臨死体験は脳の爆発的思考の加速だったのでは?」
って説があがってきましてね。
心停止前後からガンマ波が強く発生しました。
これはマウス実験とかとも一緒だったんですが。
ガンマ波ってのは夢とか記憶、思考など
(続く3
1677
1678
という予測をされていて、
夢を見る際もそうですけど。
幻覚や幽体離脱時にも
同じような脳波になっている傾向があるので
死にそうになったらそういう物が見られるのでは?
という予想を立てておられます。
なおこういう死に際に脳が活性化する要因としては
酸素不足ではないかと予想で
(続く5
1679
ようは
「最後のあがき、酸素不足による
過去を思い出すことによる打開策の模索。
生存本能が走馬灯であり幽体離脱。」
って説ですな。こう聞くとやるせないのですが。
何にしても今回の患者さん4名がいてくれた
おかげで作られた論文発表。
絶対賛否両論あるでしょうが
(続く6
1680
そんでも人の死の上になりたって
わかったことですから
こういう研究もあるってことですな。
何にしてもご冥福を。
アメリカの医療で寝たきりで
延命処置続きって相当大変でしたでしょうね。
医療費とか馬鹿にならないでしょうし
(続く7
1681
検体・実験とかで研究所から
金額負担とかの打診もあったのかもしれませんが。
なんというか人類の発展とはいえ
必要悪というか
犠牲論というか
患者さんとその家族に深い敬意と感謝です。
引用元1:Mysterious Surge of Activity Detected in The Brains of Dying People
sciencealert.com/mysterious-sur…
1682
1683
(追記1)
「亡くなった方も最後まで聴覚生きているの?」
ってフォロワーさんからご質問頂いたので
そっちの論文もご紹介っと。
結論から言うと「聴覚は」生きている可能性あるの。
「聴覚は」な。
twitter.com/_596_/status/1…
1684
これなー。点検中の事故で致死量レベルの
放射線浴びてしまってな。
どうなったかって貴重な情報と言えば情報なんだが。
一番わからないのは
「彼は死ななかった」って点。
今80歳近くだが普通に治療して生きている。
人類の大きな謎の1つであり
彼自身が「世界で唯一の貴重なサンプル」 twitter.com/ST_phys_bot/st…
1685
1686
あんま言いたかねえけど。
これ売上あんまねえと普通に5年後とかに
税務調査入った人結構いる。
特に出張旅費と役員報酬の割合見られるから
「おい役員報酬低いのに
出張旅費の割合これオカシイだろ。」
って思われると取り消される。
あと家事按分も割合間違えると取り消される。
延滞税もかかる twitter.com/kanikun_com/st…
1687
1688
あとでレポートURL貼っておくけど。
アメリカだと高額当選者の
・3割が5年以内で破産。
・7割が7年以内にほぼゼロか破産。
・事業立ち上げたら8割は3年以内に倒産・破産。
って感じのレポートでな。
個人的にそらそうだわなって思っている。
(続く2
1689
特に宝くじ当たると会社辞めている方が多く
収益ゼロになりますからね。
そうなると人は資産を切り崩していると
「ストレスがマッハで溜まる」
こうなるとさらに浪費する。
この悪循環にかかるともうアウト。
ストレスで家族や近所関係にも
ヒビ入るのでこの映画でも良く読み取れます。
(続く5
1690
人間って結構単純でお金は大量に手に入れても
「自分で管理しどんな状況でも
自分に収益が入る仕組みが無いと
人間潰れる傾向が強いです。」
逆にこれしっかりできれば
宝くじ当たって悠々自適に過ごせると思います。
単に「おっきい金貰うと人間狂う!」
ってだけでもないわけですな。
(続く6
1691
1692
仕事やっていると思うけどさ。
全くの部外者がさ
「○○するだけじゃないですか。」
って聞いてくるとき
時々イラっとする時ある。
「○○するだけ」がどんだけ難しいか。
素直に首を縦に振れない場面って
結構あるよな。みんなも経験無い?
1694
カワイイですか。
私雪国の人間ですから怖いイメージしかなくて。
「これで凍傷になって
舌の一部失いそうになったやつ知っている。」
正確には剝がれなくなって肉がな。
さらに口の中血まみれになって
カビだか細菌入ったかなんかで
いろいろ血まみれになったって話な。
みんなやるんじゃねえぞー twitter.com/otk/status/167…
1695
1696
1697
1698
ちなみに飲めるのは間違いないんだけど。
研究者は味については
「見た目からも分かるように飲めたもんじゃない。」
と言われている品物でして。
ようは腐敗していないけど、
味は想像の通りヒドイものって感じですな。
ちなみに蓋は蝋で密閉されており
(続く2
1699
(追記1)
これドイツ含めて研究者が
飲みたくなるのはわかるわな。
すぐに学者はクチにしたがる。
この前のチーズもそうだ。
twitter.com/_596_/status/1…
1700
(追記2)
そういや毒もそうだわな。
学者さんっていっつもなんでも
好奇心のままにクチにしたがるので
いつものこと言えばいつものことですな。
twitter.com/_596_/status/1…