1651
1652
私も読んだけど3分の2くらい
テントウムシの説明やんw
ただ
「英語圏ではレディーバードと呼ばれ、
6,000種以上のてんとう虫が記載されています。
てんとう虫はかわいくて無害
さらには農家の友として親しまれています。」
おい無害じゃねえテントウムシは
種類によっては「害虫」だよ。
(続く1 twitter.com/orthoptera_jp/…
1653
ん?これPSEマーク違反してねえか?
PSEマークはあればええってわけじゃなくて
マークと一緒に会社名表記など必要で
近くに会社情報等書かれていないいけない。
原則一目でわかるように表記する必要があり
PSEマーク単体だけで会社名や輸入社名が
パット見わからないものはそもそもよくない。 twitter.com/ao1216na1204/s…
1654
確か残り酸素24時間ほどでしょ。
乗っているのは
・タイタニック号見学ツアー運営
オーシャンゲート最高経営者
・元フランス海軍の潜水士「ミスタータイタニック」
・パキスタン屈指の富豪一家
大手肥料会社副会長と息子
・英国広告代理店オーナー兼現役冒険家
の計5名でみんな経歴はマジでスゴイ twitter.com/hidesys/status…
1655
1656
バージニア工科大学准教授の
マルセラ=ケリー氏が設置した森のカメラでは
全裸男性が映っていて准教授は
「だれだこいつ」
とコメントしていた事件もありましたね。
裸族出現はよくあることです。
(続く4
参考:
es-us.noticias.yahoo.com/c%C3%A1maras-c…
1657
後日紹介しようと思っていたけど。
こういうの実際にある話な。
例えば最近だとスロベニアで
ケシの花を食べすぎて中毒症状で
飛べなくなっている白鳥が大量にいて
死んでたり暴れたりぶっ倒れていたり
200羽以上が中毒症状になる大惨事状態。
(続く1 twitter.com/iso_zin_/statu…
1658
1659
1660
1998年にNASAが作った
マーズクライメイトオービター。
火星用人工衛星なんだけど
359億円程かかっていてな。
あれも一緒で「打ち上げは成功」したんだよ。
打ち上げはな。機体もまったく問題なくな
でも凡ミスで
エンジンが「ヤードポンド」
他部品が「メートル」で計算しててな
(続く2
1661
どっかに飛んで行ってしまったんだよw
マジでな。今でも宇宙の
どっかさまよっているか藻屑になったか。
エンジンの推力計算を
そのまま別チームがメートルだと思い込んだ
っていうかエンジンチームだけ
ポンドヤード使っていたのでエンジン側が
凡ミスやらかした感じだわな。
(続く3
1662
そうなると飛ぶまでは良かったんだけど。
軌道計算と飛んでいる位置が
全然違うところ飛んでてな、
おそらく計算上は軌道間違って
一瞬で燃え尽きてしまって
もう宇宙の藻屑になってさまよっている
と予想されているわな。
359億円がー。
(続く4
1663
そうそうちなみにだけど
NASAさんは飛ばした当初
「なんか衛星から高度が違うって?
警告音が鳴っているわー。」
ってコーヒー飲みながら
「まあええか」って警告無視してたそうですw
そういうの無視しちゃダメだよな、
なんでも大事故起こるわ
(続く5
1664
なお直接の原因は工業の世界では
悪法といわれるヤードポンド法ですけど。
こういうのあるから
ヤードポンドとメートル混ぜちゃ
いけないんですけどね
根本的な理由はNASAの予算削減と
言われています。
元々の予算の3割で完成させるよう
上から言われていて大変だったそうです
(続く6
1665
結局事前テストもやる予定が
予算削減でそれも出来ずぶっつけ本番。
あとはもう1個衛星作る計画もあったのですが
そっちも予算無くて墜落。
チームも人員もさかれるし
肝心の情報共有もうまくいかず
宇宙業界では「コスト削減失敗の代名詞」
と言われている事件です
(続く7
1666
ということでなんでも行動起こせば
失敗するのは当然ですけど。
でも「削っちゃいけないところは
削ってはいけない」って話ですな。
NASAの失敗談なんて
これもありますけど他にも凡ミスで
何百億消えた事件ありますからね。
ただ今回の潜水艇は金だけじゃなくて
命かかってますし。
(続く8
1667
潜水艇は元々1300mの性能って言われてますが
4000m沈ませる予定とのことで。
これ4000フィートにすると
1200mほどになるから
それで部品やら船体作っちゃった
「単位間違った説」は出ていますもんね。
噂ですし告発続いているから
どれが本当かは精査必要ですけど。
(続く9
1668
1669
しんかい6500のこと知らない方もいると思うので
一応説明。名前の通り深度6500mまで潜れる
「有人の潜水艇」
世界で7隻しかない貴重な乗り物。
3名まで乗れるらしい。
リプ欄で特集ページとかおいておくわ
(続く2
引用元:しんかい6500 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97…
1670
参考2:有人潜水調査船「しんかい6500」
jamstec.go.jp/shinkai6500/
toshinori baba - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?cu…による
1671
インタビューの動画はもうなさそうだけど
Yahooにちらっと内容書かれた
インタビュー記事ありましたわ。
現室長で元パイロットの小倉 訓 氏の
インタビュー記事。
参考1:「深海ではビニール袋ひとつが命に関わる」
sdgs.yahoo.co.jp/featured/145.h…
1672
潜水艇が圧壊の件でフォロワーさんから
「わかりやすくどういうこと?」って
聞かれましたので実験動画でも。
「爆縮」という現象です。
電球が潜水艇と思ってください。
一瞬で破壊されるのがよくわかります
(続く1
引用元:Deep Sea Implosions in Slow Motion YouTube
youtube.com/watch?v=WD7Cfn…
1673
マヌルネコの狩りですか?
これ狩りなら相当遠いはず。
基本彼らはほふく前進なので
こんな毛が生えた月見大福風になりますw
(続く1 twitter.com/r2d2c3poacco/s…
1674
1675
もちろん家族の同意得てからやってんだけど。
例えば死の淵からよみがえった人。
重い病気や事故でもそうだけど
臨死体験や走馬灯見る人とか
実際聞いたことあると思いますが。
あれ作り話じゃなくて統計的にデータ取ると
実際に見た人が多くいてな。
私は真っ白だったのにいいな。羨ましい
(続く2