来年4月から管理責任の法律は変わりますけど 相続放棄しても今は管理責任は残りますし、 今後の新法律に期待ですね。 (続く5 twitter.com/_596_/status/1…
で唯一の個人的な問題は 「建物が立っている土地」は 引き取ってくんないので潰す必要があるか やっぱ管財人立てる必要があるってくらいですか。 空地ならええですけど 空き家はもっと今後対策必要だと思いますけどね。 (続く4
ということで来年からの 「相続土地国庫帰属制度」のお話でした。 詳細知りたい方は説明記事置いておきますわ。 1筆20万円で相続土地放棄可能に!国庫に入るので不動産投資家は注意を! kenbiya.com/ar/ns/policy/t…
いいか?物販やっているやつら 落ち着いて聞いてくれ。 基本 「倉庫に地震保険はかけられない」 火災保険はかけられるけど 地震保険はかけられない。 さらに委託倉庫でも「標準倉庫約款」で 倉庫業者は責任を負わない。 地震あって商品破損しても 基本損害賠償を請求することはできん。
前につぶやいた麹のこと、 プロの方々が私みたいなニワカでも 優しく追記してくれて ツイート的にはスゲー情報量が多くなって 良くなった例をあげていたんだよな。 ほんとこういうのええよな、こういうの。 (続く2 twitter.com/_596_/status/1…
そういや今日の講義盛大にウケてさ。 前にやったこれな。 私 「ゲームでもそうだけど ガチ勢が優しくないゲームとか、 スポーツでも新人虐めしてくるところとか なんでもそうだけど嫌だろ? 趣味の範囲でそういうのやってくる コンテンツが廃れると私は思っている。」 もう大ウケだった (続く1
結局締めとしたら 「みんなは自分の専門分野に 初心者の方がいたら是非優しくしてくれ! そしたらより良い情報などが 出てくるかもしれないぞー。」 みたいなことにしていたけど 大いに受けて今日はより楽しかったなw これ読んでいる方も 自分の専門分野に入ってきた 初心者の方にはおおらかになー
(追記1) 実際にさっき言った麹のことでも プロの方が優しく教えてくれたら スゲー勉強になるけど何より 「もっと勉強してみたい!学んでみたい!」 って意欲出るんだよな。 ただ否定・非難したら 「このジャンルめんどくさい。もういいや」 ってなるもんな実際。
人のツイートで「顔射用封筒」で 盛り上がっていて 楽しそうな方々いらっしゃいますがw 楽しんでいただけて何よりですけどね。 実は最近、 精子は「毒」を放出しているという 論文が最近出ました。 しかも一部だけの精子という 「特殊個体の毒精子」です。 (続く1
(追記2) なんか伸びてんな、共感多いのかな? 個人的にあと言っていたのが 「運営側に回った場合。 大抵気づいてからテコ入れは遅いことが多く、 余裕があるうちに定期的な施策をすること。 時間や費用など余裕があるうちにやること。」 とか散々なんか言ってた気がする。
そういや 「せどりは違法ですか?」 って質問きたけど。 そりゃ違法だろ? 「瀬取り (海上での薬物や密輸品の受け渡しのこと)」 薬物はダメだろ。 でスペイン国税局の特殊部隊が ガンガン取り締まっている写真です。 みんなも瀬取りはダメだぞー!(続く1
「クレーマーみたいに対応された!」 とお怒りになるお客様が 時々いらっしゃいます。 配慮が足りず申し訳ありません。 「クレーマーみたい」ではなく 大概の店員はクレーマーだと思って 対応したことを謝罪させていただきます。
今日のクレームハイライト 電話にて。 お客様 「星1をつけます。 商品も返送しませんし、 返金もしてください。」 私 「承知いたしました。 ご自由にしていただけますと幸いです。」 お客様 「星1をつけます!画像入りで!」 私 「ご自由にしていただけますと幸いです。」 (続く1
個人輸入で明らかなニセモノを 買っている方に対して大阪税関職員のセリフ。 「まだ日本でこういうの買う人がおるんやな」 ニセモノだと知っているのに わざわざ輸入する方の気持ちは 確かにわからん。(続く1
そういや前にも言っていて 今日も言っていたけどさ。 海外行くときは「迷彩柄」の服は着て行ったり、 荷物に入れておくなよー。 国によって何色の迷彩でも 普通に懲役刑だからな。 重いところはタイとか軍服法で 3カ月以上5年以下の懲役刑で 普通につかまる。(続く1
フィリピン、ジャマイカも。 ドミニカ、バルバドス、ガーナ、 グレナダ、オマーン、セントルシア、 サウジアラビア、ウガンダ ザンビア、ジンバブエとかも 結構あるのよ。 わかんなかったら持って行ったり 着ない方が無難よ(続く2
調べるとチラチラあるけど。 あと有名どころだとヨーロッパの国や地区によっては ハイヒール禁止とかもありますね。 遺跡とか床を傷つける恐れがあるので 禁止になっている地区もあったりもしますわな。 国によっては様々ですけど いろいろありますよねー。 海外行くときはくれぐれも気を付けてなー
(追記1) 重い理由はそれぞれだけど タイとかだと昔に軍人のふりをした 強盗が多くて法律厳しくしたんだよな、これ。 他の国でも警察や軍と間違えられないようにとか そういうのだけどな。 海外だと迷彩柄が違法ってのは結構多いのよ。
前に「海外で毒のイメージは緑だけど 肉腐ったら緑になるからって説。あれ本当?」 と聞かれたので実験動画でも。 まずテンション高めの2人用意します。 ブラックマンバ(アフリカ最大の毒蛇)に 鶏肉噛ませます。 時間がたつと緑がかかった肉が出来上がり 腐臭がヒドイので吐きそうになる(続く1
「ドラクエみたいに 紫色の毒沼みたいなの現実にあるの?」 って聞かれたけどパッとは思いつかんけど まっ黄色の毒の湖なら知っている。 エチオピアとエリトリアの国境にある 「ダロル湖」 世界イチ低い火山と言われる ダロル火山(海抜-45m前後)にある 時々毒ガスを吹き出す毒湖。 (続く1
日本で誤食される危険なキノコに 「ドクササコ」があるんですけど。 食べた数日後に手足の先や鼻が 大きく腫れてしまい、 鉄の焼けた火箸を押し付けられるような 痛さが続くと言われるくらい痛いキノコ。 男性は 「チンチンが腫れて 火箸に刺されるような拷問の痛さ」と 言われる生き地獄 (続く1
ヴィクトリア朝(19世紀)の壁紙。 美しいだろ? みんなが大好き シェーレグリーン(ヒ素使った緑)だけどな。 当時からこんなに綺麗だから 流行ったんだよなヒ素グリーン マジで美しいと思う。
さっきも説明したけど この時代の緑って言ったら シェーレグリーンかパリスグリーンだけど。 どっちもヒ素毒だけど。 メトロポリタン美術館は毎年春(年によっては秋) ファッションショーをやるのですが ファッションの博物展も同時によくやっています (続く2 twitter.com/_596_/status/1…
ヒ素グリーンで思い出したけど。 1868年製イギリスヴィクトリア時代の 美しいドレス。 1868年製なのでレプリカではないので たぶんヒ素使われているんじゃないかと 思っておりますけど。 今はアメリカのメトロポリタン美術館の ファッション展で時々展示されているとか (続く1
毒性学で有名な名言、 スイスの医師パラケルスス氏の言葉 「全てのものは毒であり 毒でないものなど存在しない。 服用量こそが毒であるか そうでないかを決める。」 は有名だけど個人的には この方「錬金術師」でさ 「あらゆる金属は水銀と硫黄と 塩からつくられる」 の自論の方が印象深い(続く1