451
これが例の日本とイタリアを侮辱したって寿司かw twitter.com/HumansNoContex…
452
よく長財布作っていると
「最近はミニマム系の財布の方が売れますよ。」
みたいなこと言ってくるマーケッターいるけど。
んなもん知ってんだよ。
逆でさ。ミニマム系の財布売れるってことは
そっちに振れるやつ多くなって
「長財布の種類減るから売れる」ってことな
商品企画の逆張りってやつ。基本
453
あとはマスクさえちゃんとつければ
15分もあれば大丈夫な高度に
パイロットなら降りられるそうだけど。
数年前にインドの会社が
気圧装置をやらかしたとき
目やら鼻やら血まみれになったお客様が
大勢出たり大変でしたからね。
と徒然語ってきましたけど。
何より知識と冷静さがあれば
(続く7
454
4、酷な話だけど人助けよりまず自分第一
子供にかけようとしてそのまま気を失うって
後遺症残るパターンもあったよう。
あと酸素欠乏してたら正常に判断できないため
そもそもつけるの失敗する例多いそうで
どっちも助からない。まず自分にかけてから
それなら気を失った人も助けられる。
(続く6
455
2、化学物質混ざるとき基本熱いよ。
くれぐれもマスク以外は触らないように。
3、酸素マスクって名前柄膨らみそうだけど。
実際は膨らまない場合が多い。
なので「酸素マスク壊れている!」と
焦って外す方がいて低酸素症になる場合がある。
というかあった。
(続く5
456
あれは内部の化学物質が混ざって
酸素になって提供される仕組みです。
だから実際にマスク下りてきた際に
4点くらい知っておいた方が良さそうなのが
1,化学物質が混ざる際、焦げ臭い。
燃えた匂いに近いとも。
なので「マスク燃えている!」と思って
外す方がいるってのが実際にいる。
(続く4
457
そもそも酸素マスクって言い方がちょっとね。
乗客用の酸素マスクって
「酸素入ってないですから」
どういうことかというと
まず飛行機から酸素マスクが下りてくる事態って
だいたい高度が高くてその上空だと
気を失ってしまう場合ですね。
(続く2
458
で酸素マスク下りてきてつけることで
脳にダメージが行かず意識保てるわけですね。
気を失う程度なら良いのですが
低酸素で脳にダメージ入ったら大変です。
で話し戻しますがまず乗客用酸素マスクですが
海外だと「キャンドル」と言われるもので
10分~15分くらい酸素を提供しますが
(続く3
459
460
461
石川県九谷焼美術館も回ってきたけど。
水琴窟(すいきんくつ)もあったので
鳴らして楽しんでた。
手水鉢の近くに空洞があって、
そこに水を流すと音が鳴って楽しむって言う
日本庭園の装飾の1つな。
462
463
464
「エイプリルフールだけど本当の話でも
意味わからん話して」って言われたので。
ボーボボの作者澤井啓夫氏の父
沢井 耐三氏は「文学研究者」であり、
東大の国文学専攻で愛知大学の文学名誉教授。
日本文学に大きく貢献した方であるが。
日本語エリート家系の結果がこれである。
素晴らしい。 twitter.com/bo_bobo_info/s…
465
466
(追記1)
まーまー腹立ってしまったので
原文の引用忘れてた。さっきのはニュース記事な。
詳細はこっちからどーぞ。
引用元:Stasher Reveals the World’s Best & Worst Tourist Attractions | Stasher Blog
blog.stasher.com/stasher-reveal…
467
468
言いたいことはわからんでもないけど。
他国の宗教施設で「写真綺麗に撮れない」とか
言っちゃ悪いけどバカにしてんのか。
個人的にちょっと納得できない。
Revealed: The Best (And Worst) Tourist Attractions In The World
timeout.com/news/revealed-…
469
470
こいつは白いから別種の気がするが。
イギリスなどヨーロッパで広がる
「スーパーラット」ってのがいてな。
耐殺鼠剤に強化されたというか
耐性着いたというか進化って言うか
巨大ネズミが今広がっててなー。
ネコくらいのサイズ。 twitter.com/OTerrifying/st…
471
472
気になる人は記事置いておくので
良ければどーぞ。で最後の1人どうなんだろう。
誰か知らねえかな。少なくとも私は知らねえw
引用元:Everything is awesome: Don't forget the Lego - Tagg - 2019 - Journal of Paediatrics and Child Health - Wiley Online Library
onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.11…
473
実は本当に真面目で70年代に硬貨とかの
誤飲が出てくるかなどは研究あったけど。
「小型おもちゃの誤飲」はいつ体内から
出てくるかは正確な実測データ無かったのよ。
今回は胃腸が健康な大人が試したけど。
良いデータになったのではないか?
と言われています。
1人は出てないけど。
(続く5
474
ちなみにEverything is Awesomeは
レゴ・ザ・ムービーの主題曲でもあるんだけど。
ええんやけどね。
研究者のお一方が
「私たちはついに知りたかった
質問にたどり着きました。」
とも発表しており
研究内容は真面目なんだけどね。
(続く4
twitter.com/TessaRDavis/st…
475
記録上は1.14~3.04日だとさ。
最後の1人はどうなったって?
記録無いよ。今もどうなったかわかんないよ
でそれなのに論文タイトルが
Everything is Awesome: Don't Forget the LEGOs
直訳で
「全てが素晴らしい!レゴをお忘れなく」
いやふざけろやw
体内に忘れてんだろうがw
(続く3