ほんとあの時はこっちも申し訳なかった。 民事不介入 (民事の法的な権利関係の助力などはできないこと) なのにさ、事情わざわざ聴いてくれて うちら側に味方してくれて 「クレーム処理って大変なんですね。」 って同情してくれたんだよな。 (続く2
今までの経験上 クレーマーと呼ばれる方々から 「弁護士を呼びますよ!」 と言われ呼ばれた経験はないが 「警察を呼びますよ!」 と言われ警察呼ばれた経験はある。 警察は無料で呼べるからね。 ちなみに警察は呼ばれた時点で 全面的に店側の味方だったため 警察の方も困っていた。 (続く1
(追記4) ちなみに実際に改造系で事故あるの? って聞かれますが。 以前にニュースにも良く乗っていましたが 「中古で購入した電気ストーブ 別のコードをつなぐ改造が行われていた。 使用中に接続部が異常発熱し出火した。」 とか中古家電ではよくありますね。 (続く1 news.mynavi.jp/article/202111…
対応したところでNITEさんから 経産省や大臣に連絡いくわけだけど。 それで是正処置とか指導入るときもあるわけです。 裏側はこんな感じですかね。 何にしても改造分解はメーカーも輸入元も 絶対にやらないようにという理由は こういうところにもありますが。 時間も金も取られて保険も下りん。地獄
これは報告は任意なのですけど。 消防や役所から連絡来た時点で 9割9分「拡大被害」系で間違いなく 書類作りやら事情聴取やら 保険対応やら間違いないです。 しかも改造とか分解系って メーカー悪いわけじゃないので 保険下りない時も多いんですよこれ。 (続く3
家燃えてんのに保険下りないとか 地獄ですからそういうのになると 揉めるんですよね。 お客様は補填を依頼する。 保険会社はNO。 メーカーももちろんNO。 って感じね地獄ですよ地獄。 もしも人亡くなっていたら特に。 で改造や分解でメーカーや輸入元に 非が無くともその対応は必要だし (続く4
このような製品使用時に周りが燃えることを 「拡大被害」もしくは「拡大火災」と言います。 これ経済産業省の仕事を肩代わりしている 製品評価技術基盤機構(NITE)さんへ 「事故報告絶対に必要」なんですよ。 例えば製品だけが溶けたりして 周りに被害が無いと「製品破損」になって (続く2
(追記3) 「お客が勝手に改造や分解したときに 被害があったら国から連絡あるの?」 って言われますが普通にあります。消防や役所から。 いやこれ法律で決まっているんですよ。 製品事故で火災の際、 部屋や家が燃えたり周りに被害があったら 「ケガ人ゼロ人」でも報告が義務なんです。 (続く1
前にも言ったけど非常識な話で 某業者出禁にした時の話。 以前にうちの電気系の 商材を卸していた商社があったんだけどさ 某建築会社に売っていたそうで。 1週間程で18個壊れて 「壊れたやつが出たから交換して欲しい」 って連絡があったのよ。 でも30個中18個よ?ありえるか? (続く1
(追記2) 大概の改造・分解趣味の方は 「自己責任」って感じだからマジでええんやけど。 仕事柄、ホント非常識なやつ ホントにいるもんな。 自分の改造や分解ミスって なんかあって保証求めてこられてもな。 家電とか改造している方見ると 「スゲーなー」って思うけど 感情複雑なのは職業病だな。
(追記1) たまーにマジでいるんだよな 「分解したら壊れました。」 「改造したらダメになりました。」 って普通にメーカー保証求めてくる人。 たぶん動画主とか大概の改造趣味の方は そんなこと無いと思うけど。 普通にメーカー保証つけないし 事故っても保険下りないから 保証出来ないのよね。
個人的には食べるの好きだから ええんやけど。 仕事で家電系企画者として 「おい改造すんやな。ふざけろ。 これで何かあったらうちが迷惑するんじゃ。 お前経産省に怒られんのうちやぞ。 どんだけ書類書かされるか。」 って感想が出てくるので 個人と仕事で感想真逆なの心痛いw twitter.com/SteveKasuya2/s…
個人的に「日本らしいな」という項目は wikiにも見られると思っていて。 例えば先日あげたサンドダラー、 日本だとスカシカシパンというウニの仲間。 日本のwikiは短いが 「食べられるかどうか」の記載がある。 が海外はしっかりした説明だが 「食用の記録」が無い。 日本らしいよマジで (続く1
(追記1) 山賊はチラチラ出る地区マジで出るけど。 アフリカ系は特にヤバイね。 大概の国は軍隊とか警察の方が 強いから街中出ないけど山奥とか 危険な道とか山賊の方が強かったりすると まーヤバいよな。 参考:「盗賊団」が軍襲撃、少なくとも兵士23人死亡 AFPBB News afpbb.com/articles/-/329…
以前のハイライト 某アジア山奥乗合バスにて。 私 「あー、なんか男の人たちバス乗り遅れているわー。 手振ってあげようー。」 バス運転手 「○○××~~!!!! (スピードを上げる)」 通訳 「あれ山賊です!!!伏せてください!!」 私 「(うっわ、マジかよ。無法地帯かよ。)」
先日したツイートで社名一切文章書いてないのに 「アース製薬」さんの公式からリプ貰ってさ。 そのリプ欄が 「どっからかぎつけた」 「虫のように」 「Gみたい」 とか散々言われて愛されているな アース製薬さんって思っていたけど。 マジで社名出してないのに どういうエゴサしてんだよw
これは誰でもないある人の話だが。 昔ハリケーンカトリーヌがぶつかったとき。 海外出張いく前は 「何があってもお前を助けてやる」って 言われてあちこちの国回ってたんだよ。 カトリーヌがぶつかったとき まだ電話生きてたから 現地から日本の会社に連絡したんだよ。 そしたら (続く1 twitter.com/urbangal_pink/…
エキセントリックサンドダラーか。 ウニの仲間でトゲがなさそうに見えるけど 動いているのは全部細かいトゲ。 元々は「砂に落ちたコイン」という英語から 名前がついててサンドコインとか サンドケーキとも呼ばれる。 死ぬと白っぽくなってトゲが抜け 某どうぶつの森のアイテムみたいに 収集家がいる twitter.com/OTerrifying/st…
以前のハイライト 某東南アジアにて。 海外取引先 「日本の方来るので たこ焼っぽいの作ってあります!」 私 「お、丸い。」 取引先 「コリコリしますよ!」 私 「(うん、ここ絶対タコ食べない地区だよな。 何入っているか聞かないし見ないでおこう。)」 確かにおいしかった。何か知らんけど。
猿の脳みそっていうから食事の話かと思ったら インディージョーンズの話ですか。 生きた猿、死んでいる場合もあるけど 頭くりぬいて酒入れて 店によってはショウガとか 唐辛子入れて食べるあれだろ。 今は密猟扱いだし旨くないし エボラとか病気リスク高いし。 リターンあってねえんだよな (続く1
そういうの多いんだよな。 忘れていたとかいうことにしているけど 明かに解約が不利になっていたり 中途解約の特約無くしていたり まった厄介なところだと料金変えたり なんかいろいろあるわな。 不動産業界って信用できん営業や大家だと マジで信用できんもんな。 時々人の皮被ったモンスターいる。
ファイルにして綺麗にまとめる不動産会社は 大手が多いが中小で名前聞かないところは 余計に注意必要な気がしている。 どんな契約書でも最終チェックは必要だが 「故意にやっている業者」もいるし。 以前交渉した時に「こう契約書を変えましょう」 といったのに直す前の送ってきたりとか (続く2
店舗マーケ時代 同僚 「不動産会社から契約のファイル届きました。」 私 「ありがと。綺麗なファイルに入っているな。 再度契約文チェックさせて。」 同僚 「え?前見た契約書じゃ。」 私 「経験上、ファイルを綺麗にまとめてくる 不動産会社は少しね」 案の定、以前の契約内容と違った (続く1
実際にビジネススーツで山の中入ったときに 試したことあるけど。 問題点は2つ。 1,ろ過がクッソ遅い。 2,フィルターのようにしたら目詰まり起こす。 ただティッシュはそもそも大戦時に ガスマスクフィルターとして 開発された紙製品なので ある意味理にはかなっているよな。 twitter.com/ichiipsy/statu…
うちも倒産の危機だから アダルトグッズやエロ方面でも走ろうかなと 結構真剣に考えているところ。 かのカプコンさんだけど 倒産の危機の際「脱衣麻雀」を作り 大ヒットを生み出して会社を救った話は マーケッターとしては有名。 エロはやはり正義なのですっ・・・! ってだけの話じゃない (続く1