これはヤドクガエルと同じ毒性です。 ヤドクガエルの場合は高濃度の毒のため 皮膚についてもちょっとした量でも 下手したら心停止起こす可能性あるとかで。 でもこの鳥たちは 「タマネギの痛みと一緒くらい」 と表現しててだから何で知ってんだよ。 で実際にこの2種類の鳥は (続く4
ふぐ調理師の資格取得基準は 都道府県バラバラなんだがな。 後日動画でまとめる予定だったけど 少しだけ。例えば東京では 「調理師免許があり2年以上従事している」 ってのが簡単に言えば条件だけど 別都道府県だけでは技術抜きで学科だけでOK という県もあったりするわけ。 (続く2
チョコで思い出したけど。 昨年アムステルダム大学の研究グループが 「最高にパリパッリのチョコとは どんな構造で作ればよいのか?」 を論文発表していたんだけど。 「いろんな構造で作り耐久検査、 噛んだ回数と音、破砕音を・・・」 と比較的マジでやってて スゲーなと思った記憶がある (続く1
相続で思い出したけど。 キャンプブームで山買う人いたりするやん。 でも山って家と違って 「重要事項説明する義務無い」から 買ったら保護公園内で 木の伐採や建物作れなかったり、 土地だけで 木は別の人の名義で切れなかったり、 植えられる木が決められていたり トラブル多いのよね(続く1
(追記1) 盛り上がってんなあ。 どうせバズって目立つだろうから あんま言いたくなかったんだが。 ここの博物館は正直おかしい。 こういう情報まとめた美術館や図書館は 海外であるがせいぜい数万~数十万。 数百万はおかしい。 気が向いたら今度 他の著作権フリーの美術館・博物館もまとめるわ
フォロワーさんから 「人が死んだとき 最後まで生きているのは聴覚ですか?」 って聞かれたので有名な話よね。 カナダのブリティッシュコロンビア大学の 研究発表の話かと思いますが。 「意識がない患者でも 聴覚が最後まで残っている。」 だから最後に語り掛けるのが良いって話な。 (続く1
そういや最近面白い研究発表あってな。 カリフォルニア大学の研究チーム発表の 「キリンのメスは求愛OKならオシッコをして オスはそれを直接そのまま飲む」 って発表な。 一部人間のカップルでも やっている手法かと思いますが で写真はそれっぽい写真。 (続く1
糸魚川大火ねぇ。 別に毒の話じゃねえけど。 取引先の知り合いの酒蔵が全焼でやられてな。 350年以上の歴史があったそうだが 数年前に新設備で復興したんだよ。 酒蔵って菌がいるってのに 350年の積み重ねが全部パーだよ。 でも富山県の施設で頑張って作ったんだとよ (続く1
ロシア 「350万年前の作用もわからない 謎の細菌を自分に打ってみたぜ! (結果スゲー健康になった・某科学者)」 米国2 「動物インプラントの実験で 狂って全力で走ってきた牛の前に立つぜ! (無事生き残る・某科学者)」 (続く2
コンゴ東部のテンボ族の 名前の付け方は面白い。 結婚し気にいらないことがあると 妻はすぐに実家に帰る。 そしてすぐに迎えに来るか 愛を試すことがあるそう。 何度も何度も繰り返し子供ができる そして父親は「lúbíngó(ルービンゴウ)」と 命名する意味は「お前いい加減にしろ」である (続く1
ヒ素グリーンは代表格は パリスグリーンとシェーレグリーン 壁紙にもよく使われていたので それで亡くなったという方も多いと言われますな。 (続く5 twitter.com/_596_/status/1…
ということでサックリと昆虫と痛覚のお話でした。 これ発表されてから半年ほどですけど 今も昆虫の痛覚については研究中なんだそうですよ。 今後も気になるところですね。 引用元:Descending control of nociception in insects? | Proceedings of the Royal Society B royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rs…
個人的には格式あるところ行かない限りは好きなように喰ってればいいと思うんだけどね。ちなみにフォークの背に乗せて食べる文化はイギリスにはあって、これはライスじゃなくて豆な。そのマナーを日本に持ってきた結果ライスは背に乗せて食べましょうという謎文化が出来たのですが正しくはないとのこと
「卵のピンク色を活かし役立つ何か作ろう」 と思ったそうです。 そこで 「このきれいなピンク色でネイルは作れないか?」 と思い立ちそこからの行動が大人顔負けです。 1,まず化粧品会社に相談します。 2,化粧品会社からは 「神経毒があるため安全性テストが必須です」 と返答がある (続く4
一応軽傷もあるけど。 ほぼ重症か死亡。悲惨なので重症内容は言わないよ。 気になる人は事故レポートあるから 置いておくけど。 私も北陸だが除雪機は仕事でも 私も使いたくない。 けど仕事の方や使われるご家庭の方。 くれぐれもご安全に。 除雪機、半数以上が死亡事故 nite.go.jp/jiko/chuikanki…
(追記1) たまーにマジでいるんだよな 「分解したら壊れました。」 「改造したらダメになりました。」 って普通にメーカー保証求めてくる人。 たぶん動画主とか大概の改造趣味の方は そんなこと無いと思うけど。 普通にメーカー保証つけないし 事故っても保険下りないから 保証出来ないのよね。
3,新聞などを使い神経毒に詳しい人を募集。 4,ある大学教授が手を挙げて協力関係に。 「ジャンボタニシの毒はタンパク質で出来ている。 熱を入れれば基本無毒化できるはず。」 5,理論だけでなく実験をしてみることに。 6,まず動物実験。 (続く5
毒で思い出したけど。 先月下旬にスウェーデンの水族館で 体長2メートル越えの キングコブラが脱走しましてね。 来館者が全員避難して 探しに探したんだけど 1週間後に自分自ら部屋に戻っていて スウェーデンの水族館とメディアが 「キングコブラ帰宅」 って全国報道してましたよw(続く1
それがなんていうか芸術で人の尊厳守ることに 注力したってのはスゲーなーって良く思います。 ちょっと感慨深いなと。 (続く9 引用元1:These WWI Soldiers Were So Wounded They Were Doomed To A Life Of Isolation - This Woman Changed Their Lives | DeMilked demilked.com/before-after-p…
インタビューの動画はもうなさそうだけど Yahooにちらっと内容書かれた インタビュー記事ありましたわ。 現室長で元パイロットの小倉 訓 氏の インタビュー記事。 参考1:「深海ではビニール袋ひとつが命に関わる」 sdgs.yahoo.co.jp/featured/145.h…
ドル円君に何があった? おいおい流石に急激すぎるだろ。
今は「その他の事由により 使用及び収益をすることができなくなった場合」 って改正後に書いてあって使用できない場合も 記載されているから助かるね。 ということで徒然ご説明でした。ちゃんちゃん。 参考:民法第611条 - Wikibooks ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91…
何にしてもパイプ掃除にしても 家とかの掃除はめんどくさがらず 定期的にしましょうって話だけど。 なんか思い出したからサックリ書いてみた。 ホントパイプ詰まりは予防する方が 安上りって話ですな。 詰まるときは結局詰まりますが それでも予防するのとしないのとじゃ 全然違いますからね。
徒然解説するけど。 序列1位 熾天使。 有名なのはガブリエル様など 有名天使とかでしょうけど。 天使の最高位で神の愛によって 炎をまとっている天使様。 熾ってのは炎で赤い翼から名も。 堕天使でサタンに落ちてしまった ルシファー様も元々この階級だったのでは? って説はあるわな (続く2
個人輸入で明らかなニセモノを 買っている方に対して大阪税関職員のセリフ。 「まだ日本でこういうの買う人がおるんやな」 ニセモノだと知っているのに わざわざ輸入する方の気持ちは 確かにわからん。(続く1