タイムラインに流れてきたけど。 ひっさぶりに見たな。 オランダで製作された 「オービルコプター」 愛猫が交通事故で亡くなってな。 マジもんの剥製で作った半猫半ロボの 剥製ドローンなんだけどな。 (続く1 twitter.com/tannokasa4/sta…
そうなんなだよな。 元も円も¥って表記することあるから わざとやってくる中国業者いるんだよな実際。 みんなも気を付けなよー。 ネット通販の落とし穴「¥=円」じゃない!通貨記号が「中国元」と同じ…購入価格は20倍に 国民生活センターが注意喚起 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/47a71…
過去には 「モチはカビ生えてもそこ削って取って 食べれば大丈夫!」 と言われていましたがモチの食中毒例は 少なく現代ではあまりありませんが 「過去にはモチで 集団食中毒が起きたパターンはあります。」 特にモチのカビ毒は急性よりも 「慢性」で効いてくる可能性があると言われ (続く2
(追記2) リプ欄見てたら 「名前がマツコデラックス」に見える 言われている方いましたが。そんなわけはない。 そのような方は知らない間に SAN値ガリガリ削られていると思います。 いあ!いあ!とか叫ぶ前に 「スティギオメデューサ」さんでも見て 落ち着いててください twitter.com/_596_/status/1…
そういやカツオノエボシ オーストラリアで大量発生しているって 今年のニュースで見たな。
なんか古典芸術見せると怒る親が 米国にはチラチラいるそうで。 こちらの学校も見せる際は事前に 手紙など送って確認取るそう。 今回は不備があって届かなかった家もあったそう。 ちなみに見せたのはダビデ像。 ミケランジェロ氏の代表作ですわな。 (続く2
上海の港に入るにもトラック運転手は 「通行許可証」と「PCR検査合格」が無いと 入ることはできませんし検査だけで一苦労です。 そのため物流会社も 「上海にトラックドライバーを派遣したがりません」 余計に荷物が止まるわけです。 (続く3
役所に相談したら「ここに出してください。」とか 言われた場所に行っているのに 渋い顔されんといけんのだよ。 「不燃ゴミでもダメ、回収もしてくれない。 じゃあどこに捨てるのさ?」 って感じで調べるの当時苦労したな。 世間的にリチウムイオンの回収に関しては もっと広まってほしい。
動物4大出世頭 天才物理学者 「FDC ウィラード博士(ネコ)」 ノルウェー陸軍准将・騎士 「ニルス=オーラヴ3世閣下(ペンギン)」 豪軍(人間)に勝利・エミュー大戦争2万羽総統 「ただのエミュー(エミュー)」 その辺の大名より位が高い!従四位 「オランダから来た象(ゾウ)」 (続き1
中世ヨーロッパでは 本当に飲み水が不足していました。 理由としては生活排水を すべて川に流していたので 川の水が飲めないからです。 井戸水だけじゃ足りないので 雨水や汚い池の水を飲むしかなかったのです。 キレイな水は貴重品でした それでその飲めない水をビールにしたわけです (続く4
って聞かれそうなので答えますが 「結論から言うと食べます。」 たまたまですが死体農場(ボディファーム)で 実験中に腐敗した肉付き人骨喰ってた鹿いてな。 えっと先に死体農場わかんない人のために 説明ですが死体農場ってのは名前の通り 死体が置いてある牧場みたいな広場。 (続く3
今は養蜂も出来るようになって マッドハニーを取れて合法の国に輸出している 輸出産業もやっていますが 気になる人は自己責任の元、 販売サイト探してみてな。 くれぐれもお気をつけて。 (続く6
カードゲームだと思ったろ? 精力剤(サプリメント)だぜ。 (続く1
@pazudora28256 いやー、マジな話するとやめた方がええですね。 イスラム圏には邪視信仰ってのがあって 「人が羨むものが集まれば集まるほど それに対し不幸が訪れる」 って文化圏あるからマジで嫌われますよ。 くれる云々の前に日本に帰れたらええですねw
「なんかいい話して」って言われたので。 「このネコを飼いたい!」 って息子さんが言って見てみたら 10歳の初老のクソ大きいネコさんで。 引き取ってラブラブしている カナダの写真でも見ますかい? 引用元:Boy Could Adopt Any Pet But Chose 10year-old Giant Ginger lovemeow.com/young-boy-coul…
みんなも時々排水溝のお掃除しような。 元のパイプ詰まったら洗面所、台所、風呂。 全部から水あふれるから。 あとトイレはトイレ用を使ってな。 台所用とかじゃ効果ないから。 それから外の葉っぱとかの排水溝にも 台所用の効果ないから。 あっちはそういう商品無いから手で取ろうな。 (続く5
見方は簡単。 下記がアルバムページ。 あまりに量があるのでイラスト以外にも 写真やらいろいろあるようなので 気が向いたらどーぞ。 引用元:Biodiversity Heritage Library’s albums | Flickr flickr.com/photos/biodivl…
フォロワーさんから 「最近読んだ論文で面白いのありますか?」 と言われたので医学論文でも 牛の角を尻穴に突っ込んだ男性の 経過報告と治療法。 そして似たように牛の角を尻穴に 突っ込んだのが彼以外に世界中であり 彼が世界4例目の尻の穴に入れた ・・え?なんだって情報多いって? (続く1
これなこれな! 「アンティキティラ島の機械」 世界最古の計算機とも言われていてな! 紀元前2、3世紀の古代ギリシアで作られた 天体運行を測るための歯車式機械! ロストテクノロジーなんだよ、 作られてから1000年以上 同じような機械は作られることなく どうやって作ったのか一切不明のやつ twitter.com/ArysPan/status…
あれ以降、そのお客様から チラチラ連絡あったけど。 警察の方にも 「連絡あったら弊社に全部回してください」 ってお願いして今では連絡無くなったが。 自分が絶対に正しいって 思いこんでいるっていうかああいうの困る。 刑事沙汰にならんで良かったよ。 (続く3
こいつは白いから別種の気がするが。 イギリスなどヨーロッパで広がる 「スーパーラット」ってのがいてな。 耐殺鼠剤に強化されたというか 耐性着いたというか進化って言うか 巨大ネズミが今広がっててなー。 ネコくらいのサイズ。 twitter.com/OTerrifying/st…
ヒ素の緑色は1900年代前半でも サフィレットガラスのように 使われていた形跡があるので 結構最近まで使われていた緑ですけど。 やはり見る感じ 「美しい緑」だからそれはそれで 使われているのも正直頷けます。危ないけど (続く4 twitter.com/_596_/status/1…
なおかつオリーブオイルで ワインを埋められており 運よく残っていた感じですね。 当該博物館はドイツでも人気で 酒造含めて中世のあれこれな器具あるので 見ているだけでも楽しいって言われますわな。 気になる人はぜひ覚えてなー。 (続く3
朝になったら盛り上がってんな、このツイート。補足入れておきますと今通関に困っていて、今後も輸出入を続ける予定の個人事業者主さんや法人さんは日本貿易関係手続簡易化協会の日本輸出入者標準コード取っておきましょうね。実績積み重なると通関が簡易化されてすぐ通るからjastpro.org/code/
インド映画の「RRR」の予告だけど。 「序盤」からこんなクライマックスみたいなの ずっと続いているし。 これだってほぼジェスチャーみたいなのだけで 相互理解して無理難題やるアクションで いろいろ無茶あって楽しい映画。 引用元:その発想はなかった!インド映画『RRR』 youtube.com/watch?v=srgmUL…