354
震度5強の岩手県一関市。私は成人してから震度6強を2回経験していますが、昨夜の揺れはそれよりも大きく感じました。消防関係者も「震度7かと思った」と。東日本大震災を経験した方々の心的負担は、かなり大きいと思います。まずは身近な人と「心の団結」を。特に傷つきやすい子どもを守ろう
355
コロナに戦争に地震。社会が不安定になっている今だから、身近な人とコミュニケーションを取ろう。家族はもちろん、職場や近所など。積極的に「無駄話」をしよう。無駄は全然、「無駄」じゃないから
356
これは本当にそう思う。テレビ局の人は真剣に考えて欲しい
<良い報道には現地の取材だけでなく解説や分析も必要だが、「タレント」の能力を超えた問題についての発言が「報道」と受け取られる危険性を認識すべきだ> twitter.com/Newsweek_JAPAN…
357
358
考えさせられる記事。狂気に満ちた戦争が起きて、みんな悩んでいる。何かやらなきゃと思っている
→オフシャニコワさんは「この行動で家族の生活を壊してしまった」としつつも、「この狂気を核戦争にしないために、戦争を終わらせないといけない」と話した
asahi.com/articles/ASQ3L…
359
多くの人に見てほしい動画。事実、日本のメディアでも、大多数の人が世の中を少しでも良くしようと思って働いている。でもなぜか、その思いをうまく実現できない環境が今のメディアにはある。その原因は何か。権力への忖度か、組織への過度なる忠誠か、あるいは自らの保身や諦観か。自戒を込めて twitter.com/bbcnewsjapan/s…
360
勇気ある、良質なBBCのレポート。一人の独裁者の狂気によって、ロシアでもやはり若い命が失われている現実を描く。メディアが市民をだますための「道具」として使われていることも。戦争で苦しむのはいつだって市井の人々。独裁者は決して死なない twitter.com/bbcnewsjapan/s…
361
「ロイターは発表内容を確認できていない」。ウクライナ危機で、ロイターの記事を読む機会が増えたが、多くの記事に添えられるこの一文に、報道機関としての覚悟を感じ、同時に胸が締め付けられる。日本のメディアにこれができるか。本来ならやらなきゃいけない……
reut.rs/3N6ublK
362
(承前)日本のメディアの多くの記事は、政府や行政や警察の発表によって成り立っている。その発表を自らの取材で裏付けて報じるのが本来の姿。「ロイターは発表内容を確認できていない」という基準に添うなら、僕らはその多くの記事にこの釈明を付加しなければならない。胸が強く締め付けられる
363
朝から暗澹となる記事を読んでしまった……
「今の報道担当理事、報道局長、記者主幹はみんな、安倍政権時代に官邸キャップや政治部長など政治部内の要職についていた人たちです。(略)NHKは『外交の安倍』に利用され続けました」 news.yahoo.co.jp/articles/bfd46…
364
衝撃的な映像。廃墟と化した街で人々は逃げられずに生きている。閲覧注意です twitter.com/ReutersJapan/s…
365
メディアでは今、経営悪化に伴って地方記者がどんどん減らされてる。地方記者同士が組織の垣根を越えて連帯しないと、権力監視も、速報も、どんどんできなくなって、東京や大阪といった大都市一辺倒の報道になってしまう。地方記者として、それに抗いたい。なんとかしたい
366
東京で暮らしている人に言いたいのは、東京や大阪といった大都市の暮らしは、食べ物も、あるいは電気も、地方が支えているんだよ、ということ。地方が崩落すれば、都市部の暮らしもやがて低落する。国家のひずみが最初に露呈するのは、多くが地方。地方での報道をおろそかにしてはいけない
367
胸が張り裂けそう。極寒の中で地下に身を潜めている人たちがいる
「ロシア軍の包囲が始まった今月2日以降、市内では女性や子どもを含む多くの人が、厳しい寒さの中、水や食料、それに医療、暖房、通信などがほとんどない状況で地下のシェルターに身を潜めている」www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
368
勤務でNHKのウクライナ報道を見ているが、現地からの映像にはすべて提供元を入れるべきだと思う。NHKは激戦地では取材していないと思われ、現地での取材・撮影者に敬意を表すだけでなく、虚実入り乱れる戦争で、視聴者が情報の真偽を判断する基準にもなる。少しずつ、報道を変えていかなければいけない
369
(承前)新聞や書籍がそうであるように、NHKは自社以外の映像を利用する場合にはしっかりと「引用元」を表記すべきだと思うのです。そうすることにより、受信料を支払う視聴者は、我が国の「公共放送」がどれだけ自力で取材しているのか(あるいは取材できていないのか)、認識できるようになります
370
(承前)現地取材は不可欠です。紛争地での取材は命の危険性があり、多額の資金も必要です。現地に記者を送らないのであれば、利用するその映像を誰が撮影したのか。提供であれば、提供者はどのような人物なのか。視聴者に知らせる必要がテレビ局にはあると思います
371
台湾で地震。日本政府にはできる限りの支援をお願いしたい。東日本大震災の時、台湾の方々は本当に親身に被災地に手を差し伸べてくれた twitter.com/focustaiwanjap…
372
「世界はつながっている」と実感できる動画。ガザの人たちに心からのありがとう twitter.com/KeiSatoJapan/s…
373
【閲覧注意】凄い取材だ。取材のレベルがあまりにも違いすぎる。この現実が世界で暮らす1人でも多くの市民に伝わり、戦争が1日も早く終わることを祈って twitter.com/bbcnewsjapan/s…
374
今、外岡秀俊を読み返す。「ヒトラーの台頭から学んだ知恵は一人に権力を集中させず、既存の諸権力を厳しくチェックして予兆があればすぐに芽をつむことだった。民主主義は人間の高邁な理想を実現する制度ではなく、愚かで弱い人間の集まりから、いかに特定の個人の暴走を防ぐのかという情けない知恵」
375
日本政府はしっかりと米軍に抗議をしてほしい。本当に沖縄の人々に寄り添うつもりがあるのであれば ryukyushimpo.jp/news/entry-149…