野口健(@kennoguchi0821)さんの人気ツイート(新しい順)

26
一部、野党がゴチャゴチャと言っているようですが、しかし、ウクライナ大使は岸田総理に対し謝意を表明。ロシアに一方的に軍事侵略されているウクライナ。ロシアの国際法違反は明らかにだろう。そのウクライナに対し独立を維持せんが為の戦いに対し、「勝利」を応援する意思表示に何の問題があるのか。 twitter.com/rockfish31/sta…
27
有難うございました。 本当に。 本当に、有難うございました。 感謝、感謝、そしてまた感謝です。 誠に有難うございました。
28
いや〜 よく最後の最後でよくひっくり返しましたね。村上さんも苦しい内容が続いていた中で、やっと、やっと、やっと、やりましたね!!! 日本代表選手の背負っているプレッシャー、それを力に変え戦っているのでしょう。最後まで気持ちが切れなかった選手たちに🙌🙌🙌
29
毎日新聞デジタルで「尿入りペットボトル」の問題を取り上げていただきました。国道沿いの清掃活動では必ずと言って良いほど見つかる「おしっこ入りのペットボトル」ですが、これは全国的に問題となっています。ぜひご一読ください。 野口健事務所 mainichi.jp/articles/20230…
30
大谷選手が日本に帰国したから、日本が明るくなったと感じます。ヌートバー選手もそう。とても清々しくて、皆んなをハッピーにさせる。スターはやっぱりスターなのですね!!! 日本選手の相手選手へのリスペクトが球場全体に広がっている感じがしますね。 news.yahoo.co.jp/articles/97163…
31
チェコチーム、清々しいですね。 WBC初出場とは思えない堂々たる戦いっぷり。というか、強いな…。
32
僕は登山の時、万が一遭難してしまった時のために、予備のダウンジャケット、ヘッドランプ2個、換えの電池を持って行きます! ヘッドランプや電池は防災備品にもなります。ぜひご参考に! #あなたの備えがみんなの備えに で投稿orRTで100円が賛同企業から #日本赤十字社 に寄付されます。 #pr
33
本日の産経新聞。「寝袋一つで助かる命がある」これは自身の山の経験や今までの被災地支援を通し確信しています。ソーラーランタンプロジェクトについては、次回に書きますが、あの真っ暗闇の被災地の夜に灯がどれ程までに人の心を救うか。東日本大地震の直後、真っ暗闇の被災地の光景を生涯忘れない。
34
146万人がテント生活… 全ての方々が仮設住宅に移り住める迄にはまだまだ時間がかかるだろう。 せめてテント生活を少しでも充実させていくことが大切だろうし。トイレなどの衛生管理もかなり重要。「ラップポン」のような携帯トイレがあればかなり助けにもなるだろう。 news.yahoo.co.jp/articles/5cd5c…
35
最近、やたらと「コオロギを食うぞ!」みたいな流れ。コオロギさんからしたら「えっ!ボクらなん💦」みたいな。なんで、急にコオロギ???イナゴを食べてきた文化の延長線上かな???「その内、ゴキブリも揚げたら美味い!!!」となるのかしら。
36
「野宿で凍死」テントや冬山用の寝袋があれば救われた命…。ネパール大地震の時にはテントをインドで作ってもらい、主にエベレスト街道の村々やマナスル山麓のサマ村にお届けしましたが、今でもシェルパ達と会うと「あのテントがなければアウトだった」と。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9e26d…
37
150万人… あまりに被害規模が大き過ぎて、正直、時に無力感に襲われますが、しかし、その中でも一歩一歩皆で力を合わせてベストを尽くすしかない。それにしても、150万人… トルコ大地震 発生から間もなく1か月 電気もなく夜は寒さが…被災者は過酷なテント生活  news.yahoo.co.jp/articles/aa744…
38
さださんが仲間に加わって下さりなんとも心強いです。お声がけしましたら一発OKだけでなく さださんの風に立つライオン基金から1000個のソーラーランタン(キャリーザサン)を寄付して下さりました。トータル7000個のキャリーザサンは1週間以内にトルコへ!!! news.yahoo.co.jp/articles/ee8de…
39
風に立つライオンのさだまさしさん、総社市の片岡市長、ランドポートの傳馬さん、ピークエイドの僕の4社でタッグを組んでトルコの被災地に灯りを届けることになりました。既に2000個は昨日、トルコに発送されました。明後日、3000個が日本を出発します。
40
キャリーザサン公式サイトでは、1個買うたびに、もう1個をトルコに送ることができる【BUY ONE GIVE ONE トルコ地震支援】商品ができました。トルコ支援を考えてくださっている方はぜひこちらをご検討いただけましたら幸いです。 NPO法人ピーク・エイド carrythesun.jp/pages/product
41
コスモ石油さんからもコールマンの冬山用の寝袋300個をご寄付頂きました!!!明日のトルコ航空にてトルコに向けて出発致します!!!
42
ランドポートさんから、なんと更にソーラランタン(キャリーザサン)2000個のご寄付のご連絡を頂きました。ピークエイドでも1000個を新たに購入する事になりました。皆様からの寄付金を有り難く使わせて頂きます。これで合計5000個!!!トルコの被災地に沢山の灯りを灯りを届ける事が出来ます!
43
寝袋支援では、たくさんの寝袋、ご寄附をいただき、心より感謝申し上げます。 皆さまのご協力のもと、総数約5000個の寝袋をトルコに送れる予定です。 現地との調整も行い、キャリー・ザ・サン(ソーラーランタン)を物資支援します。 NPO法人ピーク・エイド peak-aid.or.jp/news/2023/02/p…
44
ピークエイドではソーラランタン(キャリーザサン)を2000個発注致しました。なんと! キャリーザサンを作っているランドポートさんが半額にして下さると!!!熊本地震のテント村や北海道の地震の時にもランドポートさんにご協力頂きました。もう、感謝、感謝、感謝です!!!
45
@arimoto_kaori 僕なんかは被災地支援のエキスパートというよりも所詮は山屋の発想。でも、災害時ってある意味、アウトドア状態であり極限状態。ヒマラヤも被災地も僕にとってはイコール。「ヒマラヤで通用するものは被災地でも通用するはず!」と単純な発想です。でも、活動を通してやっぱり「=」だと確信しました。
46
ヒマラヤの野口隊のベースキャンプ。マナスル峰の時の様子ですが、いつもベースキャンプはコールマンさんのテントとソーラーランタン(キャリーザサン)との組み合わせで快適な空間を確保しています。特に極限状況では、この様な演出がとてめ大切です。キャリーザサンをこれからトルコに届けます!!!
47
ヒマラヤで使用しているキャリー・ザ・サン。ヒマラヤでシェルパ達が「これはいい!欲しい!」と皆、口を揃えます。折りたためて小さくなり、とにかく軽く、ソーラーなので電池がいらない。使用済みの電池ゴミがでない。そして明るく、またふんわりした光がおしゃれ。いつもこの灯りに癒されています。
48
皆さんからご寄付頂きました寄付金でコールマンの冬山用の寝袋を1000個、購入させて頂き、その寝袋は明日のトルコ航空でトルコに向けて発送さるます。そしてキャリーザサン(ソーラーランタン)2000個を明日、注文します。小さく折りたためて、軽く、明るく、そして光が目に優しい。
49
先日、トルコ大使館で「被災地支援として支援物資の寝袋に加えてソーラーランタンはいかがですか?」と僕がヒマラヤで愛用しているソーラーランタンをご紹介致しました。本日、トルコ大使館から「ぜひ、ご提供ください」とのお返事を頂きました。日本の被災地でも大変、喜ばれたソーラーランタン。
50
@R6BTuxYEfbGYIoB 「中国」というのは1949年に建国された「中華人民共和国」の事を指すのだと、小生、解釈又は理解しておりますが…。その解釈が仮に正しいとするのならば、戦後となります。戦後、大陸からそんなに中国人がやってきたものなのでしょうか?歴史に疎い小生ではありますが「???」。