アニメで町おこしで、大洗みたいになれないかって話は地元で何回か聞いたけど、あんなに民宿や旅館がボコスカあるような土地は町おこしが以前に観光地として優秀なんですよ…真似できねえよ、おらの村には旅館の一つもないよ
さっきまで広島市民と飲んでたんだけど、どうも広島カープ誕生物語の史実部分は8割程度で、のこりの2割は漫画なのでマイルドになっているそうだ…マイルドに…マジかよ…
Twitter民によくある「田舎は補助金ないと生きていけないんだから滅べばいい」みたいなご意見も、カロリーベース食料自給率0%の都民様は言うことが違うなくらいに思ってるよ
おじさんがポエムを書いたので若い人は読んでください。 きっと何者にもなれないお前たちに、イベントスタッフにならないか? 999cc.sakura.ne.jp/archives/503
同人誌即売会スタッフは場の秩序の維持が最優先になるので、イベント規模にもよるが自分の買い物すらできない場合がある。もちろんスタッフも参加者の一人なので、参加者としてイベントを楽しむ権利はある。 そこにきて練度不足みたいな言い方されると非常にしんどい。 誰のなんのためのスタッフか
AI技術の反応にがっかりしたのは2回目だ。 1回目は2016年に川上量生氏が人工知能使ってCGモーションを作って宮崎駿氏に「おもしろいでしょ」に見せたらめちゃくちゃ怒られた事件。 あれも「宮崎駿に怒られた」だけ面白おかしく囃し立てられた。せっかくAIがクリエイティブを持ったかもしれないのに。
StableDiffusionが最初に出てきたときのデモ画像は「馬に乗った宇宙飛行士」だった、これはユーモアがあるし十分クリエイティブだと思う。 なにより深層生成ニューラルネットワークのでここまでのものが得られるのかと驚いた。 ところがオタク絵に降りてきた瞬間に話はメチャクチャだ、俺はがっかりだ
【再掲】COMIC ZINで報告が途絶えて行方不明(未払い?)になっていた本を取り返すことができましたので、以下に方法をレポートします。 結局個人個人が諦めてしまえばそれっきりですので、取り返したい人はどうぞ問い合わせてくださいというお話です。 999cc.sakura.ne.jp/archives/487
COMIC ZINの委託した本が音信不通になる件で、私は委託していた本の返却があり、お金のことについても話し合いで和解となりました。つまり当事者ではなくなりました。 ZIN側からアナウンスがないので、一応どういった流れだったのかは記録しておきます。ご参考までに。 999cc.sakura.ne.jp/archives/487
【COMIC ZINの問題に関する進捗】 COMIC ZINが新刊の登録をストップしたようです。 問い合わせ次第で棚卸・清算が可能かと思われます。 実際に数件の清算が確認できています。 諦めていたサークルさんも、ともかく本の引き出しは可能なようなので、改めて問い合わせることをオススメいたします。
【COMIC ZINに委託した同人誌の明細と売り上げがもらえなくなる問題】 情報を頂いたものを再度整理しています。 COMIC ZINに同人誌を委託すると明細がもらえずに入金も途絶えます、委託した同人誌はどこにいったのでしょうか? 明らかに業務形態がおかしいです、是正を求めます。 @comiczin
俺のことをブロックした上でこのツイートを引用して、「ZINに委託できなくなったら困るからやめてくれ」って言ってるやつがいるってタレコミがあった。 自分の安泰のために大多数の被害者に泣き寝入りしろってさ!はあ許せねえな! twitter.com/999cc/status/1…
COMIC ZINの未入金問題を包括的に解決してほしいんだけど、こういう要求を送り付けたい、どうだろうか(訂正の再掲)
一応、もう新規は受け付けないというここと、すべてのサークルに連絡をいれるよ、という話はいまもらいました
これは同人担当であるKさん一人の問題ではなく、会社組織全体の問題であると言える。COMIC ZINを運営する株式会社コア・コーポレーション(代表:持丸 敏行)を強く非難します。早急になんとかしてください。
そういった状況にあるのに新規の委託受付は続けたままであり、新たに未払いの被害にあうサークルが続けて出ている状況にあることは事実である。未払いのまま会社を運営しているのは信用問題に関わると言える。上記の内容は約款とも反している。
ぶっちゃけて言うと、COMIC ZINで同人誌を買っても作家に還元されません。売り上げはCOMIC ZINの内部でどう処理されているかわかりませんが、とにかく同人誌を委託してもお金がもらえません。
また在庫を引き上げる手続きをして、清算したい旨をCOMIC ZINのフォームから送っても音沙汰がなく、強い口調で再三問い合わせることでようやく対応されるという状態にある。
【COMIC ZINからの支払いが滞る問題】 COMIC ZINに同人誌を委託したところ、ある程度のところになると在庫表が届かなくなり、未払いになるという問題があり、それが5年以上前から観測できる。 こちら側から強く問い合わせると対応してもらえるが、場当たり的でしかない。
未払いのサークルは私の観測範囲だけでも多数に及ぶ。基本的に問い合わせると同じ担当者である一人から連絡がある。深刻な人材不足もしくはシステム上に問題があると言えし、「対策をする」との言質も5年ほど前から見られるが改善された様子もない。
Twitterが浸透したのって ・つぶやきというコンセプトで意味のあることを発信しなくてもいい ・1画面にたくさん並ぶので140文字というものでちょうどよかった というとにかく気軽さがよかったわけで、別にTwitterでゲームや投資をしたいなんてビタ一文思ってないんですよ
あ、これは外務省の漫画の第12話ね。伏せたあとの行動も書いてあるので読んでみてね。
テロリストはテロリストなので性格が悪い、なので人の嫌がることをする。二人組でやって片方が拘束されたあと、片方が頃合いを見計らって爆弾のスイッチを入れるとか、銃乱射なら被害者のフリして助けてくれようとした人を殺したりする。なんなら拘束された瞬間に自爆したり。 備えよ常にって話やね
破片ってあれやぞ、爆弾のガワだけじゃなくて爆弾を大量の釘と一緒にパウチしたりするんやぞ、釘が音速でいっぱい飛んでくるぞ。 だから最初の行動は伏せるになるんやぞ。
爆弾テロは1回目の小さい爆弾で人が集まってきたところに2発目の大きな爆弾で殺す手法があるし、爆弾って殺傷能力あげるために破片飛ばすようにできてるから、スマホ持って集まると死ぬよ。 外務省に資料あるから読むといいよ。 ゴルゴ13が解りやすく教えてくれるよ。anzen.mofa.go.jp/anzen_info/gol…