102
あ、これは外務省の漫画の第12話ね。伏せたあとの行動も書いてあるので読んでみてね。
103
理解が間違っている上に矛盾している。
作品に無関係な商品を会場で売ることが何の著作権を侵害しているのですか?無関係なんでしょ?著作権のどれ?
参加者に対するサービスを提供しているにすぎませんよね。
だいたいそれを判断するのは貴方ではないでしょう。ジャッジするのも権利者の権利ですよ。 twitter.com/schrodinger198…
104
【COMIC ZINの問題に関する進捗】
COMIC ZINが新刊の登録をストップしたようです。
問い合わせ次第で棚卸・清算が可能かと思われます。
実際に数件の清算が確認できています。
諦めていたサークルさんも、ともかく本の引き出しは可能なようなので、改めて問い合わせることをオススメいたします。
105
白いご飯に、ごはんに合うやつを乗っけて山盛り食べたいじゃん。
そういうご飯の友を自作してから瓶詰にすればいつでも楽しめるやん、これ全部俺が自作したやつやねん
っていう同人誌を作りました!!
冬コミの新刊です!!
一番最後のは表紙で、この泥棒は作者本人だす!!
#C101
melonbooks.co.jp/detail/detail.…
106
俺のことをブロックした上でこのツイートを引用して、「ZINに委託できなくなったら困るからやめてくれ」って言ってるやつがいるってタレコミがあった。
自分の安泰のために大多数の被害者に泣き寝入りしろってさ!はあ許せねえな! twitter.com/999cc/status/1…
107
表紙がコレだもんで、ふざけてるんですけど(著者です)。
中身はめっちゃレシピ本です。
ご飯に合うお供がテーマで書きました。
この本のためにご飯めっちゃ食べたので太りました。
そんくらい美味しかったので!!
メロブの予約→melonbooks.co.jp/detail/detail.…
#C101 #評論情報系同人誌告知
109
問題というのは線形なものと非線形なものに分けられるのよ。大雑把に言うとグラフにできるやつが線形で、できないやつが非線形。コンピュータは線形問題は得意、計算すればいいから。非線形は「ヤギとシマウマは似ていますか?」みたいな問題だから素のままではコンピュータは計算でけんのよ
110
コミケのお品書きをかわいく作るべく資料をたくさんあつめたけど、実際に俺がつくるとどうしてもこういう芸風になるし、委託のかわいい本まで巻き込み事故になってるのほんとうにひどいと思う。
まあこういうスペースだからな!遊びにきてな!
#C100
#評論情報系同人誌告知
111
告知を例に出したけど、どこかの誰かの何かが残ってて、それに容易にアクセスできるのがこのインターネットのおもろいところなんやで、という話。
2chがおもしろかったのもそうなんちゃうかな。
112
スマホゲームって、人類が滅びかけてる状態で女の子しか扱えない超兵器で地球外の敵をやっつける設定のやつ多いよな。
これの源流ってなんだろ?
POWER DoLLS(94年)は別に人類滅んでないしなー、アニメならトップをねらえが88年かな。それより古いのはー…
113
僕は同人誌即売会に出会って、すごくいい思いをしたほうの人間だから、今もこうして同人誌即売会を主催して運営している。その方法を残したかった。
長くなりそうなので後編はまたこんどだけど。
ストロングタイル同人誌即売会の開き方【前編】
999cc.sakura.ne.jp/archives/425
114
現行法ではAIの成果物に著作権があるのかないのかまだ定まっていない部分があって、mimicは「AIは道具であり、生成物には著作権が発生するし、その権利は入力者=もともとの絵の権利者」と読める規約をかいてあって、実際のところ絵描きの権利を一番守れる落としどころだったのではないかと思うのです
115
学習済みのデータセットって何やねんって、ニューロン同士の結合の重み情報だすね。データはn次元のベクトルに変換されているから、人間が見て何かわかる形ではないです。たぶん。
116
同人誌の奥付が話題だな。
実はもう書いたことがあるんだけど、奥付ってのは元々は作家を守るために存在するんですよ。
メールアドレスがいい理由も書いたけど、連絡するのにワンクッション必要なものはあんまりやね。
999cc.sakura.ne.jp/archives/361
117
深夜にボソっとつぶやくけど。
同人誌即売会で買い手側の滞在時間をなるべく伸ばし、かつ島の隅々まで見てもらおうみたいな試みは、自分自身もいくつか試したし(即売会主催なので)、いくつかのサークルが連帯しての試みに参加したこともあるけど、そのほとんどが徒労に終わってる。
118
補足説明をします!!
長いけど付き合え!
以下IPという単語は知的財産という意味で使います
オンライン同人イベントでの企業ブース設置の是非と批判 togetter.com/li/2156709 #Togetter @togetter_jpより
119
「本当の」という書き方をしちゃったけど、申込みだけしてスペースに顔を出さないのもいると思うし、体裁はいろいろあるから、パッと見ただけで僕らも判断できないですよ。
ただ、行けなくて悔しい思いをしている仲間もいるのに、空席=ダミーサークルみたいな雑な言い草はやめてくれ、と
120
夏コミの新刊の予約を開始しました。
会場価格よりお値段据え置き!
電子レンジの魚料理を網羅したスゴイ本!
特殊な機能なし!600Wですべて調理可!!!
バイナウ!!!!
電子レンジ・フィーバーナイト(イモリ水産)の通販・購入はメロンブックス | melonbooks.co.jp/detail/detail.…
121
コミケでのトラブルの話題に「スタッフ呼んで」というリプライがたくさんついてるけど、確かにスタッフを呼ぶのが最適解だけど、さてじゃあスタッフ呼べるほど巡回があるかというと(余計な爆弾を投げる)
122
コミケのお品書きです!!!!!!
2日目の東です!!!!
どの本も超オススメ!!!!!!
いっぱい考えてめっちゃ頑張って書いたから!!!!
卍マストバイ卍
🍈→melonbooks.co.jp/circle/index.p…
WEBカタログ→webcatalog-free.circle.ms/Circle/16806483
#C101 #C101WebCatalog
123
ここからは物理媒体の同人誌(つまり本)に限定して話を進めます。
印刷部数は「これだけ売れるだろう」ではなく、「この本を印刷するのにどこまでお小遣いから出せるか」で決めるほうがベターです。持続的であり無理がありません。1万円出せるなら1万円分。石油王なら1億冊刷ればいいです。(続
125
一応言っておくけど、「原作者の著作権を侵害しないために無利益でやっている」と思っているな大きな間違いで、「利益があろうがなかろうが権利者が侵害していると判断するかどうか」だからな。
無利益を免罪符かなんかだと思っているなら、それは危ないぜ!
999cc.sakura.ne.jp/archives/273