76
77
いつもだと朝起きたら世界が変わってたけど今日は寝る前に世界が変わった。GoogleがPaLM APIを含め、複数のAIサービスを発表👏。
■PaLM API & MakerSuite
■Gmail、Google Docs & WorkspaceでAIを採用
■Vertex AIがGenerative AIをサポート
■Generative AI App Builder
78
VerbAI(👉write.verb.ai)は短編・長編小説に特化したAIサービス。場面設定や登場人物の設定はもちろん、完成物に対し評価までしてくれる👏。しかも、無料。 twitter.com/BlenderKida08/…
79
翻訳&文字起こしするメガネ型ARデバイスを「Google I/O」の基調講演で発表👓。英語を話す人と、スペイン語、あるいは中国語を話す人がデバイスを介することでスムーズにコミュニケーションできる世界。ARとAI技術の発達で、言語の壁がなくなる日も近い。
80
英語圏で1ヶ月前からChatGPTの限界を踏まえ、教育にAIを導入するメリットが熱く議論されている↓。ところが、日本ではAIの限界だけに目を向け、正しい議論がまだ始まってもない印象。教える側がまずAIリテラシーを高める努力をしてほしい。
note.com/sangmin/n/ne18…
81
これは天才すぎる👏!「Word-As-Image」は文字の意味に合わせてフォントを生成してくれる技法。ソースコードも近日公開するとのこと。 twitter.com/_akhaliq/statu…
82
去年12月にChatGPTが公開されてから学習効果が向上したと報じる事例は続々と出ている。下記は注意欠陥・多動性障害(ADHD)を持つ学生さん(CSの学部生)が語るChatGPTのメリットを紹介したnoteです。AIを利用した手順も詳しく載ってありますので合わせて参考にしてください。
note.com/sangmin/n/nd73…
83
ChatGPTの使い道を思いつけてない、思いつける人が少ないのも日本で普及が進まない理由だと思う。世界でChatGPTに対する関心度が64%に対し日本では17%しかない。順位で見ると64位。同じアジア圏でも台湾や韓国がそれぞれ30位と33位になってるのを考えると日本での関心がどれくらい低いのかがわかる。 twitter.com/mhiro216/statu…
84
他の方もコメントされてるように学校教育の目標は「先生の教え」ではなく「生徒の学び」にあるべきです。この話は梅棹先生の「知的生産の技術(👉amzn.to/2SwDjWl)」にも出ていて先生は学校が教えすぎる、と指摘。学問は自分がするものであって、誰かに教えてもらうものではない、とも強調。
85
朝起きたらまた世界が変わっていた👏。@OpenAI が新しく2つのAPIをリリース、ChatGPTとWhisper API。ChatGPT APIの場合、4月にまたアップデートがあるとのこと。4月のアップデートではトークンの容量も4Kから8Kになると見ている。8Kだと12ページ分の(英単語数で6000個)情報が処理できる。
87
. @Wharton の先生たちが提唱するChatGPTを教育に導入する3つのメリットと事例の紹介です↓。13000文字(英文+日本語訳)とちょっと長いですが教育に携われている方やお子さんがいらっしゃる親御さんは一読の価値ありです。AIの発達で今後の教育は大きく変わります👩🏫。
note.com/sangmin/n/ne18…
88
. @AnthropicAI の研究ではまた、対話形式のAIを活用すれば人間の学習効果は32%まで向上するとのこと🚀。自分の経験から考えてもChatGPTとの会話から得られるメリットは実に大きい。人工知能は使い慣れるまで時間がかかる。が、一旦慣れれば人間の能力を何倍も拡張できるので超オススメです🤖。
89
きた! @MetaAI の研究チームが論文など科学的コーパスで学習させたモデル、Galactica(👉galactica.org)を公開🪐。学習に用いられた論文や参照文献、テキストブックの数は4800万本以上。多くのタスクでGPT-3やChinchillaを上回るSotAを達成したとのこと。しかも、オープンソース👏。 twitter.com/paperswithcode…