176
177
記者「あ〜w 富士通〜w 全部富士通なんですねwww じゃあ富士通に損害賠償とかしちゃうアレですか?wwww」
東証『繰り返しになりますがマーケットへの責任は我々にある。考えてはおりません』
記者「・・・」
いろいろ社会勉強になる。
178
この 1:00:45 の性格ひん曲がった質問に熱く答えるシーンは、まるでドラマを見ているようだった。
経営者なのに技術に理解があるなぁと思ったけど、もしかすると論理的にものごとを考えられる経営者はエンジニアっぽくなるのかもしれないという気もした。
youtube.com/watch?v=Sokp32…
179
東証の会見を見てる。
・結果的に被害や混乱を最小限にできると終日止める判断
・富士通はベンダであり市場運営の責任は我々にある
・「何故起たか」は現在不明でこれから解析するが「何が起きたか」は把握しているから再開できる
もう完璧すぎて震える。
181
レストランでの実務経験があり、料理研究家として料理本を何冊も出してTVにも出演してる人がこんなってのはなぁ…。
業務でしか料理したことなくて、家庭には油水分離槽(オイルトラップ)が無いって知らないのかなぁ。まあ全動画、実家で母親が見てるらしいのでお叱りが行って直ることを期待。
182
マスク拒否男、「危険人物(キチガイ)と判断されて降ろされた」のに本人だけ「マスクしないから降ろされた」と思い込んで未だにネットで喚き散らして大騒ぎしていて、機長の判断は実に正しかったという感想しか出てこない。
183
フライパンや皿に残った油もキッチンペーパーで拭き取ってから洗う自分のような人間もいれば、動画のようにあまった油をあえて流す人間もいる。
でもだからと言ってやめたら自分までクズになってしまうし、黙々と「自己満足」を続けていくしかない。
184
料理系YouTuberがシンクに油を流し捨ててて「うわ、ひっでえな…」と思っていたら、案の定コメントで視聴者に指摘されていたのだが内容が
『熱い油をそのまま流すとシンクが痛むので水を流しながら捨てるといいですよ^^』
との助言で、なるほど知識と良識は必ずしも一致はしないという学びを得た
185
水樹奈々のサイト、全く落ちないばかりか常に爆速ですげえなと思ったら、これ Amazon S3 の静的ウェブサイトホスティング使ってるっぽい?世界一正しいバズりサイトの対処方法だ。
186
187
189
障害復旧まで少なくとも1.5ヶ月…
JTBなど400社が使うTISのリモートアクセスサービスが全面停止、復旧は6月以降 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/…
191
それが受け手の心理(嫌儲的な)なのか、一発屋ではない作り手のポテンシャルなのかはわからない。
192
死んだワニを見てふと思い出したのだけど、ニコニコ動画で「人気が出たコンテンツで金取りはじめたうp主」はことごとく短期で死んでいった。一方、「人気が出て手応えがあったので夢だったプロ目指します、と次のコンテンツから金をとりはじめたうp主」は今も活躍している人が多い。そこの違い。