201
各社、週刊文春報道を後追い中。権力や司法と、記者の関係に一石を投じることになるだろう。
「記者も一緒に飯ぐらい食べるだろう」の先にこの問題はある。日本のジャーナリズムが今問われている。
this.kiji.is/63572688384458…
202
何を言ってんだ。アベノマスクはまだ届かない家が圧倒的だって。
物事の正確な評価ができない政府って、その先に間違った判断をしでかすわけで、つまりかなり危ない。
アベノマスクのおかげで「価格が低下」 菅氏、効果強調 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-…
203
なんと立派な韓国の検察。日本はこれに追いつけるか?それとも「賭博総長」が誕生するのか?
朴前大統領に懲役35年求刑 巨額収賄事件で韓国検察 this.kiji.is/63576121350706…
204
かつて週刊誌記者もやっていたからわかるが、肝心の雑誌が発売される前に中身が抜けて、他メディアに「先に」「後追い」されるのは辛いもの。これだけのスクープに敬意を評して今週の週刊文春は買ってみましょう。
黒川氏の賭け麻雀疑惑報道に「早く辞職」抗議殺到 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-…
205
新聞社の人はこういう話をちゃんと聞いた方がいい。ものすごく正論だし、一般の人の感想を代表しているものだと思う。今後、日本の新聞にとって生命線となるぐらい大切な指摘。これが理解できないなら、新聞は報道機関としてもうおしまいだ。 twitter.com/akabishi2/stat…
206
これで、慌てて検察官の定年を延長する意味も無くなったのだろう。もちろん今後も政府が検察の采配権を握ることは許されない。しかしこんな男ひとりを残すために国会がめちゃくちゃになったわけである。政府が言う「余人を持って変えがたい」がこの様だ。
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
207
産経によると、黒川氏と記者の麻雀問題について文春の取材が入るのが18日午前。当然官邸も知ったはず。総理と二階幹事長が会談し検察庁法改正見送りを決めたのが18日の午後。「国民の理解があ〜」ではなく、どうやらこちらが原因だったという残念な推理も成り立つ。
sankei.com/politics/news/…
208
取材対象者、特に権力者と仲良くなってはいけないと若い記者には教えてきた。記者会見での双方が実は賭け麻雀の仲間だったでは公平な報道になりようが無いからだ。ジャーナリズムの基本だが、日本の記者たちが取材相手とのズルズルの関係から一刻も早く抜けることを願うしかない。国民のために。
209
黒川氏本人には文春は17日に当てているそうです。ならばその日のうちに官邸、首相は文春の掲載予定を知ったのでしょう。「強行採決→賭けマージャン発覚」の流れを恐れたか。思えば「黒川氏は法務省からの提案」と首相が逃げ腰になったのもこの頃だった。
twitter.com/aritayoshifu/s… twitter.com/aritayoshifu/s…
210
コーヒー一杯ぐらい良いだろう。たまには飯ぐらい食うさ、酒は取材の潤滑油。バーベキュー大会や誕生日祝い、ふと気がつけばどっぷり賭けマージャンである。
今回露呈した「権力者と記者」の実態が、日本のメディア取材を変えるきっかけになる事を祈る。
211
週刊文春の取材はジャーナリズムの基本をしっかりと守っている。自分たちで張り込み、自分たちの目で確認し、撮影し、裏付け。そして本人の弁明を聞いてから記事化する。焦らず時間をかけて報じる。これがいかに大変か。他社はそれに乗っただけ。文春の発売前にである。みんなで「文春買って応援」だ。 twitter.com/aritayoshifu/s…
212
責任は「ある」のだが、絶対に「取らない」で早や7年目突入。
「総理大臣として当然、責任がある。ご批判は真摯に受け止めたいと思っている」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-…
213
緊急事態宣言で仕事ができぬ国民には「腐れマスク2枚と10万円」
賭けマージャンやってた人には血税から退職金「7000万円」。
美しい日本万歳! president.jp/articles/-/356…
214
安倍昭恵氏の店にも記者が喜んであつまっていた?全然知らなかった。
権力者と記者の蜜月が次々と明らかに。
「女性の政治部記者を呼んで“女子会”を開くなど、ファーストレディーのサロンとしても活用していました。昭恵さんに呼ばれたら、みんな喜んで行く。 news-postseven.com/archives/20200…
215
つまり黒川検事長と記者たちは賭けマージャンを100回ぐらいやっている?これって「常習賭博」って言うんじゃないだろうか。
この3年間に月2、3回程度の頻度でマージャンをしており、集まったときに翌月の日程を決めていた。 asahi.com/articles/ASN5P…
216
コロナ緊急事態の中で強行採決を企んだ法案だったが、黒川氏がパーになると、突然コロナのせいにして法案全体をパーにした。これはもう「自分不逮捕作戦」だったことを自供したも同然。
新型コロナウイルスの感染拡大で雇用環境が急速に悪化する中、公務員の定年延長の必要性は薄れたと判断した。 twitter.com/yahoonewstopic…
217
全てが三文芝居にしか見えない。
森法相が安倍首相に進退伺提出、首相は慰留 this.kiji.is/63635830115480…
218
緊急事態。国民は10万円。
検事が違法マージャンやったら6700万円ゲット。 twitter.com/gendai_news/st…
219
缶ビール1本盗んで逮捕されたり、数百円奪って「強盗」で起訴されたりしている人がいる中、金額で線引きしたら刑事訴訟法の精神がは崩壊する。「身内」に甘すぎ。
賭けマージャンのレートは1000点100円、刑事局長「必ずしも高額とは言えない」 yomiuri.co.jp/politics/20200…
220
国民の皆様。面倒がらずにこの記事を読みましょう。5分で概略がわかり、10分で恐怖と怒りが湧いてきます。 twitter.com/gqlffgki0tcu5s…
221
「責任は私」と49回も口にした総理がそれでも辞めない異常事態。その裏にこんな話が。五輪は夢と消えたが8月24まで政権を維持すれば佐藤栄作総理を抜いて「連続在職記録1位」になるのだ。あらゆる政策を失敗し、最後に目指すレガシーが「長い」だけならあまりに情けない。
mainichi.jp/articles/20191…
222
安倍内閣の支持率は危険水域の27%に突入。
不支持率は64%。
国民をあまりに舐めすぎた。 mainichi.jp/articles/20200…
223
どんな小説もドラマもかなわない「伏線」張り巡らせの展開。賭け麻雀は「賭博罪」は安倍政権が閣議決定していた。しかし素知らぬ顔で黒川氏を無罪放免。
第一次安倍政権は2006年12月19日、鈴木宗男衆議院議員の質問主意書への答弁で賭け麻雀が賭博罪に当たると閣議決定 buzzap.jp/news/20200523-…
224
おはようございます。
さて「スピード重視」だったはずの10万円給付。皆様のお宅には申請書は届きましたか?緊急事態宣言解除が検討される今日も我が家には音沙汰なし。給付金やアベノマスクが日本中に行き渡る前に政権が先に終わるかもしれませんね。 mainichi.jp/articles/20200…
225
一枚岩も夢の跡。
首相の行いに与党からも非難轟々。改憲どころか現状維持も危うい政権末期症状。
「最近の首相官邸はちょっとおかしい」自民国対幹部。
公明党幹部も「もう首相が何言っても信用されなくなった」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-…