76
77
79
ヘルシンキってどんなところでしょうか?
ヘルシンキはフィンランド最大の都市で、140万人が暮らしています。地図を見てみると、ヘルシンキはヨーロッパの一番北の角にありますが、日本から直行便が飛び、一番短い時間でアクセスできるヨーロッパの街です。#visitfinland
80
北極線の通る場所ロヴァニエミの春を楽しむサンタさんから動画が届きました。この春生まれたトナカイもいつかサンタさんと一緒に空を飛んでクリスマスプレゼントを届けることになるかもしれません、とサンタさんは動画の中で語っています。
@VisitRovaniemi #Rovaniemi #サンタクロース #ロヴァニエミ
81
82
フィンランドには、氷河期や長い冬の間に形成された奇妙な形の洞窟や岩、渓谷があります。昔、儀式や典礼が行われた場所への秘密の小道もあります。これらは、有名な場所ではないのですが、あえて行って見るのはどうでしょうか?
bit.ly/30AVzj8
83
84
フィンランド南部の桜のシーズンはあっという間に終わってしまいました。いつまでも見ていたいのにあっという間に散ってしまう桜。タンペレで撮影された素敵な桜の写真でお楽しみください。
写真提供:
@VisitTampere Laura Vanzo
#VisitFinland #さくら
85
ビタミンたっぷりのクラウドベリーのシーズン。クラウドベリーは『北極圏のゴールド』とも呼ばれている貴重なベリーです。ビタミン含有量はオレンジの3倍とか。🧡💛🧡
写真提供:Hannu Laatunen
#VisitFinland #フィンランド #ベリー #ラップランド
86
87
ラップランドでは白夜のシーズンが始まっています。フィンランド最北のウツヨキやヌオルガムでは、5月18日に昇った太陽が7月27日まで沈みません。
スキーリゾートとして有名なレヴィでも5月28日1:29 amに昇った太陽が沈むのは、7月15日と16日の間の夜です。
#旅を夢見て #フィンランド #VisitFinland
88
🛼フィンランドの湖水地方にある4,400平方キロメートルの広大な湖サイマー湖は、スケート好きにはたまらない場所で、1月から3月にかけては、ツアースケーターで賑わいます。📸 Mikko Nikkinen
#VisitFinland #フィンランド #スケート
89
90
サーミは豊かな文化遺産を持ち、自分たちが住む土地と密接なかかわりを持って生活しています。サーミの文化やライフスタイルについて、詳しくはこちらで。
bit.ly/2jTiFM1
写真提供:RIKU PIHLANTO
91
今日はバレンタインデー♥️
フィンランドでは友達/友情の日。大切な友達に感謝の気持ちを伝える日。みなさんも、お友達に日頃の感謝の気持ちを伝えてみませんか。
写真提供:Ants Vahter
#VisitFinland #バレンタインデー #バレンタイン #フィンランド
92
10月1日は #国際コーヒーの日 。フィンランドと言えば、サウナとサンタを思い浮かべるしれませんが、コーヒーの存在も忘れてはなりません。フィンランドは、国民一人当たりのコーヒー消費量が世界で一番多い国です。一人平均、『マグカップ』で1日3~4杯のコーヒーを飲みます。
写真提供:Juho Kuva
93
Hyvää uutta vuotta!明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。#VisitFinland 写真: Asko Kuittinen
95
96
ヘルシンキの公式クリスマスストリート、アレクサンテリンカトゥにクリスマスイルミネーションが点灯し、元老院広場のクリスマスマーケットが始まりました。#VisitFinland #フィンランド #クリスマス #ヘルシンキ
写真提供:Rob Smith
97
湖水地方の街、フィンランドのサウナキャピタル、ムーミン美術館のある場所、タンペレの春を素敵な動画で楽しみましょう!
#おうちフィンランド #おうち時間 #VisitFinland #フィンランド #旅を夢見て
@VisitTampere twitter.com/VisitTampere/s…
98
フィンランドって遠いイメージをもたれることが多いのですが、実は日本から一番近いヨーロッパなんです。
フィンエアー、2020年夏期スケジュールから羽田空港-ヘルシンキ線を新規開設: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLRS…
99
山本草太選手🥈
100
フィンランドのクリスマス料理...。
クリスマスハムは、どの家庭でも大切な料理の一つです。様々な魚料理やキャセロール料理、サラダなども用意されます。朝食には、お米で作ったミルク粥を食べるのが一般的です。詳しくはこちらの記事で。
visitfinland.com/ja/kiji/kitagu…
写真提供:Jussi Hellstén