76
77
河井克行元法相が「これ総理から」 案里被告の公判で広島市議が50万円受領認める:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/61508
78
日米欧6カ国首脳の新型コロナ対応への評価を聞いた国際世論調査で、安倍首相は最下位という結果が出ました。経済支援策への不満が特に大きいようです。 #新型コロナ #世論調査 #安倍首相 :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/48602
79
会食ではなく会見を 菅首相との記者懇談会に東京新聞は欠席:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/59447
80
「アベノマスク」配布が、感染者が比較的少ない地域で始まりました。「今更もらっても使わない」との声も出ているようです。 #新型コロナ #アベノマスク #配布 #岩手県 :社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
81
<野党に問う>れいわ・山本太郎代表インタビュー「心配するな。あなたには国がついている」#野党に問う #選択肢 #山本太郎 #インタビュー TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/128282
82
持続化給付金の業務委託問題で、国は外部の専門家を交えた異例の「中間検査」を実施すると発表しました。身内への外注を重ね、税金が食い物にされる懸念について徹底解明が必要です。 #持続化給付金 #新型コロナ #中間検査 :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/34297
83
84
85
定年延長特例を運用する基準は「今はない」。黒川検事長のような特例が今後も生じる可能性は「当然あり得る」。独立した存在であるべき検察官の定年延長が、恣意的に運用される懸念があることが裏付けられました。 #検察官 #定年延長 #内閣委員会 #運用基準 :政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…
86
政治判断の責任が問われています。地上イージスは性能に疑問があったのに、「バイ・アメリカン」を優先し導入を決定。既に196億円が支出されました。国民の血税です。 #イージス・アショア #撤回 #FMS #安倍政権 :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/38141
87
88
89
「その程度の能力か」「頼りねえ顔」 記者の質問を遮りはぐらかす、麻生氏の不誠実さ<取材ファイル>:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/115010
90
「責任」は語るけれど行動はとらない。不祥事のたびに繰り返されるパターンです。安倍首相は賭けマージャンでの検事長辞職について、任命責任を認めますが定年延長の閣議決定撤回は拒否しています #検察庁法改正案 #賭けマージャン tokyo-np.co.jp/article/kakush…
91
森氏の発言について、国連女性差別撤廃委員会から照会があったようです。委員の大学教授が説明してくれました。 #森喜朗 #女性蔑視 #国連 :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/84302
92
93
94
米兵器「爆買い」の象徴だったイージス・アショアの配備計画が停止されました。ステルス戦闘機やオスプレイといった他の米国製兵器も、費用対効果の検証が不可欠です #イージス・アショア #爆買い tokyo-np.co.jp/article/35759
95
菅首相 「さざ波」投稿の高橋内閣参与は「謝ったと思っている」
東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/103778
96
黒川弘務・前東京高検検事長の「訓告」を決めたのは誰か。森雅子法相の説明が揺らいでいます。22日には最終的に「内閣」が決めたと話していたのに、26日には「法務省・検事総長」だと #検察庁法改正案 tokyo-np.co.jp/article/31395
97
98
99
公選法違反で有罪となった河井案里氏側への、異例の1・5億円提供。自民党内でだれが関与して決めたのか―? 名前が出た当時の安倍前首相は、関与を問われても沈黙を貫きました。#参院広島 #自民党 #安倍晋三 #二階俊博 :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/106569
100