会社の「俺は社長だぞ」「俺は上司だぞ」は「資本主義マウンティング」をして自分の位置を確認しているだけ。構造的に学校の「スクールカースト」そのまんま。いくつになっても人間はヒエラルキーをつくりたがる生き物。
程度の差はあれ「俺が上に良い報告をするための材料を持ってこい」「俺にもわかるように説明しろ」そうでないと「怒る」という上司は少なくない。部下は上司の機嫌を損ねないよう、マズい事や説明が難しい事には触れず、逆に僅かな成果を強調。報告内容そのものを忖度(そんたく)するようになる。
【悲報】 プログラミング経験ゼロの事務系社員さん。 ChatGPTで仕事の80%を自動化。 ビビった上司から「これ以上、自動化しないで」と言われてしまう。 貴方ならどうします? 何をしたかは次 >>> 1/5 twitter.com/i/web/status/1…
センスってのは「大量のデータ学習」によって育った「微妙な違いに気付く感覚」のことかなと。なのでスキル習得にノウハウやコツとはあっても、センスにそんなお手軽なものはなくて。ひたすら観たり聴いたり体験して初めて現れる境界面みたいなものなので、なんかAI の学習プロセスに似てる。
すみません。トヨタではなく日産の誤りでした🥺 news.yahoo.co.jp/articles/3dacf…
外部リンクといっても、ニュースやメディア以外への外部リンクが、優先度が低くなるようですね。 "Spam Vector"とみなすってコメントに書いてある。 外部へのリンクは自己責任で。 つづく↓
この爺さまがヤバい。 ・朝、昼、晩飯ごとに会社を買収 ・買収したらガチホ(売らずに持ち続ける) これはたぶん、あなたが知らないテック系大富豪の物語 1/22 次へ ↓
これヤバいでしょ。 『ChatPDF』は生成AIを応用したサービス。 難しい論文をめちゃくちゃ簡単に理解できます。 手元のPDFをアップロード。 あとはただ、質問するだけ。 研究論文のためのChatGPTのようなものです。誰でもDaiGoさんみたいに「○○の論文によると〜」ができちゃうかも? ↓ つづく
メルカリでマネージャーになった時、上司の伊豫健夫(現メルペイCPO)からメルカリのマネジメント文化について念押しされたのが「マネージャーは部下がパフォーマンスを最大化できるようにする雑用係」という思想。実際、彼は飲み会のお店は常に自分で予約していて、その人柄に感動した記憶がある。
【議論】 「無人運転」は「人間の運転」より安全。 160万km(地球40周以上)に及ぶサンフランシスコの実証実験で証明されてしまった。 昨日ツイートした「無人運転タクシー」の"Cruise"は米GMが買収した自動運転スタートアップ。 2021年にサンフランシスコの路上でテスト走行を開始。… twitter.com/i/web/status/1…
逆に言えば、良くも悪くもコロナの影響でリモートワーク/テレワークを強制されて、それでも働き方を変えられない会社は、今後も二度と変えられないだろうし人材獲得でも遅れを取るよね。店舗での接客を除いて、原則リモートOKの企業文化が転職希望者にとって企業選びのベースになるのは間違いない。
「3億人の仕事が失われる」 ゴールドマン・サックスによる今後10年の経済成長とAIに関する予測レポートに「絶望と希望」が共存しててヤバかった。 以下ツイートで重要ポイントを紹介↓
新たなAI時代の本命はAppleかも?って話です。 OpenAIとMicrosoft連合がその火蓋を切って落とした「生成AI大戦争」ですが、彼らにも弱みが。 ■ ChatGPTやLLM(大規模言語モデル)の弱点 ・リクエストの度に膨大な計算量が必要 ・通信にも時間がかかる… twitter.com/i/web/status/1…
【速報】 イーロン・マスク、ツイッターCEO辞めるってよ。 ・Twitter (X社) 新CEOは女性(?) ・6週間以内に就任する予定 ・イーロンは会長兼CTOへ ・Product、Software、Sysops全般を担当 次へ ↓
皮肉にも「全ては自分のせい」で頑張る真面目な人の弱点は「業務の仕組み化が遅れる」こと。「人のせいにする」のはNGだけど「仕組みのせいにする」のは必要で、新入社員がとまどったり育成に時間がかかるのを、本人や教育担当の「人」の責任にしてたら、業務が特定の人に依存したまま進化しない。
ChatGPTは「人類が夢見た未来の大学」であり「理想の教師」かも。本当ヤバい。 でも、今はまだ99%の人が、この仮想のキャンパスで学ぶコツ(ChatGPTや他AIへの効果的な質問) を詳しくは知らない。 以下ツイートで、あなたの学習を爆速にするおすすめプロンプト(質問事例) 7選を紹介します ↓
この流れを「カルビーは特殊だから」で済ませてはダメ。創業70年以上の食品メーカーを、プロ経営者の松本晃さんが売上高2倍、営業利益6倍以上にまで成長させた2009-2017の9年間は、カルビーの強みを再定義して洗練させつつも組織カルチャーを働き方ごと大きく変えた。他の会社に出来ない理由がない。
メルカリで働いてる時に進太郎さんがよく言ってた「何か足したら、何か引け」は至言。起業家やPMが全員この気構えを持つべきなのは、プロダクトは放っておくと新機能ばかり増えていき、特にスマホの狭い画面はすぐ埋め尽くされるから。「機能が豊富です」は、お客さまにとって本当に価値なのか?
個人的感想: ネットって面白い。 ケンタッキーはきっと、お店でプロポーズしてくれたことが嬉しかったんでしょうね。 だからこそ、2人を馬鹿にしたツイート(今は鍵アカ)にカチンと来た。 でも結果オーライ 2人幸せそうで良かったです。 2019年12月31日: 結婚式の様子 10/11
ちなみにChatGPTが内容を補足してくれた。 お、おう。。。 君ぃ、わかっとるやんけ。
IT系で自社サービスつくってる会社で上司が「ROIは?」って連呼し始めたら要注意。製造業と違って"試すことのコスト"が極端に低いから「ROIをいちいち計算して説明する」ことがむしろROIを悪化させてる事に気づいてない。ROIを気にするべきは、人事制度など、始めたら戻れない「不可逆的なもの」だけ。
WWDC2023 『Apple Vision Pro』発表 いまさらゴーグル? ...あっ!!! そうか!これはヤバい。 ただのMR(複合現実)ゴーグルじゃない。 Vision Pro元開発者Sterling氏のツイート: ・人はクリック前に瞳孔が反応 ・クリック前にクリックを予測 ・さらに認知状態も予測 >> Appleの狙いは? 1/5 twitter.com/i/web/status/1…
【悲報】 ニューヨークの弁護士さん。 ウソの過去判例で弁護してしまい大炎上。 ChatGPTを使った事を白状してしまう。 詳しくは次で >>> 1/3
2007年: 退屈なビールに飽き飽きした若者が 理想のビールを醸造して瓶に詰めた 著名ビール評論家は試飲して一言 「すぐに仕事を辞めて醸造家になれ」 2023年: ・PUNKIPAが世界中で人気爆発 ・クラウドファンディングで20億調達 ・世界100箇所にBeer Barを展開 何が起きたのか? >>> 1/8
人事ほど勘違いしがちだけど「評価制度の目的」は「ちゃんと評価すること」じゃなく「納得感を生み出す」事と「優秀な人材に1日でも長く貢献してもらう」事。仮に「めっちゃフェアな評価したわー」と満足したとしても、1円すら生み出さないので、身の丈に合わない評価制度は運用コストも考慮すべき。