201
3月28日、一部メディアが死んだ日感ある
#放送法
202
↑は旭川市の政治関係者の統一教会に対する認識が垣間見えるビデオ。
あわせて
↓
統一教会が全国で推進していた家庭教育支援条例。
それを自民党の衆議院議員・道議会議員・市議会議員、おまけに市長と一丸となって進めていた事例。
なお、一般市民にばれて即解散に。
youtu.be/a-OALhVilVg
203
旭川市で統一教会の問題を指摘し始めて少し経った頃から
「その話題はみんな飽きてるよ?」
「信仰は自由でしょ?」
「一部の人が詐欺にあっただけでしょ?」
「俺には関係ない」
と言われ続けてきた。
でも間違いなく大問題の1つだし、全国で何も解決されていない。
youtu.be/ARz0bTtkge0
204
自民党・維新が推薦した兵庫県知事、斎藤元彦、刑事告発されていた。
表に出ている情報を繋ぎ合わせ発覚したケース。
全国でこう言う案件が多いのではないか。
それにしても上脇博之教授の仕事量には感服。
松井一郎氏、高市早苗氏ほかバンバン告訴されている。
news.yahoo.co.jp/articles/e0d77…
205
自治体議員の海外視察、無駄では?
現地の言葉ができるわけでもなく、得られる知識は表面的なものとすれば、それは視察ではなく旅行。
現地のリアルな状況に触れることは大切だけど、費用対効果を考えるとそれは税金ですべきことではない。
研鑽のためなら自費で行くべき。
news.yahoo.co.jp/articles/ef4ef…
206
➀ 統一教会の問題で追及していた自民党の東 国幹 衆議院議員から民事で訴えられる
② 統一教会の信者から刑事告訴される
③ 同一信者が地域誌で「次は民事訴訟も」と宣言される
という状況です。
一部地域誌は面白おかしくnpkディスで書くので、相当数の方に誤解されている状況がありますね・・ twitter.com/Jm33t8MkLcgmGP…
207
208
4ヶ月後に思い出してもまだ衝撃的なので再アップ twitter.com/nadcjp/status/…
209
「子供ができたら奨学金減額」自民党は本気でやるつもりらしい。
萩生田氏も触れていた新婚世帯・子どもの多い若者世代に公営住宅を安く貸す件も街頭で演説しているそう。
支援対象の若者世代と話したことはあるんだろうか?
少子化と分断を加速させそうな案ばかり。
news.yahoo.co.jp/articles/06760…
210
毎年政治への不安や危機感が募っていきます。
それに反比例するのが投票率です。
若者に投票に行くように言っても、その意味や自分の権利を理解させない教育を受けているから動く若年層はごく僅かです。
これを読んだ人全員が両親やご親戚とこの問題について対話してもらえるよう祈ります。乱文失礼
211
選挙が近くなると与党会派の候補などは「市議会で〇〇市長を支えます!」などと公言している場合があります。
二元代表制の原則から言うと、首長を支える議員など職務怠慢を超えて、議員失格ではないですか。
良いものは良い、悪いものは悪い。
そこに党派も会派も関係ないです。
支えてどうする。
212
そもそも議会の機能は自治体の首長・行政に対する監視・チェックですよね?
個人レベルの付き合いで仲良くするのは自由ですが、議場でも「仲良くしたいから反対意見は述べない」なんていうのは住民への冒涜ですし、極めて本末転倒です。
213
備前市にケースは極端ですが、良識を大きく欠いた案件ですら通りかねない又は通っている地方議会です。
反対意見や批判をするものを「変わり者」とレッテル貼りして、本来の職務を忘れた職業議員が多すぎる。
自分の体験だけでなく、他の自治体のケースも確認した上でそう強く感じます。
214
旭川市の第一定例会でも、本来は反対されるべきような内容が通ってしまっています。
「統一地方選挙を控え、悪目立ちしたくない」
「新市長と対立しているように思われたくない」
そんな不安が、議会を追認機関に成り下がらせる要因になっています。
215
議会が完全な機能不全になっている話。
ビデオで話そうかとも思ったのですが、文章でつらつら書きます。
備前市の「マイナンバーカード取得家庭のみ給食費無償化」の可決はどの自治体でも他人事ではないです。
自民公明会派が過半数のところは勿論のこと、野党が強い地域でも十分起こり得ます。
216
「npk (野党側)は批判ばかり」
というご指摘をもらうことがあるけど、本質的な提言をする前の段階の問題が多すぎる。
雨漏りでずぶ濡れの家に住みながら「早く模壁紙の色を決めろ」と言うようなトンチンカン。
まずは屋根の修理でしょう?
217
岐阜県議選、高市早苗氏との2連は逆効果では?
多治見で思い出す。
政治資金でスピ系セミナーを受けていた今井るる氏が立憲から自民党に移籍したこと。
市長候補の山本勝敏氏が日韓トンネル施設に政務活動費で視察に行ったり、統一教会系の団体に年会費を払っていたこと。
news.yahoo.co.jp/articles/3d890…
219
備前市、マイナンバーカード取得世帯のみ給食費無料の条例を可決(!)
否決されるだろうと高を括っていたら通っちゃいました。
首長の案が精査されずに議会で通ってしまう。
先ほどの動画で話したことそのまま。
反対の市民の声が届かない。
小さな独裁。
news.yahoo.co.jp/articles/850bb…
220
学級崩壊ならぬ議会崩壊。
地方議会が自治体行政の「追認機関」に成り果てている現状は議員が自ら招いているとも言えます。
今回初めて予算案の組み替え動議(部分反対)に賛成します。
行政と共に良い街を作るなら、議会の関与はもっと積極的であるべきです。
イエスマンはもういらない。
221
れいわ新選組の統一地方選挙の特設サイトです。
全国はもちろん、北海道でも複数の候補が挑戦予定です。
#れいわ新選組 の政策は地方の現状との親和性が高いと感じ、自分も入党を決意しました。
興味のある方はぜひ読んでみてくださいね🤲
local2023.reiwa-shinsengumi.com
222
また不公平感が増長。
支援は当然の願い。
一方で選挙対策か、低所得・子育て世帯への策ばかり議論される。
1億総中流は既に崩れ、支援に該当しないが疲弊している家庭も多い。
うまい棒1箱で戦火に飛び込んでいくバラマキ・カモネギ総理、Last Samuraiの意地の見せ所。
news.yahoo.co.jp/pickup/6457767
223
岸田首相、ウクライナに620億円のエネルギー分野の無償支援を表明。
10分ほど前のニュース。
NATOに「殺傷能力のない装備」50億円分も提供。
カモネギ状態で現地に乗り込んでは配りまくる総理大臣。
それと「外貨準備高・・」と突っ込んでくる方、論点そこじゃないです。
47news.jp/politics/90898…
224
発展途上国にインフラ支援9.8兆円。
指摘するの何度目。
新興国へのインフラ支援は否定しない。緊張する国際関係、仲間づくりは大事。
だけどさ「統一地方選の直前に困窮層に3万撒きます」しか国内支援が聞こえてこない。
キャッシュがあるだけの幸福度後進国ジャパン。
news.yahoo.co.jp/articles/18135…
225
日本の派遣・下請けカルチャーが苦手。
何かを読んでいうわけじゃないんだけど、バッドバイブスです。
自分も数年間は派遣していた。
雇用の流動性を保つという名目で労働者の権利を剥奪する方法のよう。
企業側も使い捨てまたは調整弁として派遣会社を使う。
ジャパンの人売り業なくならないかな